井の頭自然文化園のリスがたまらなくかわいい。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。




前回は、吉祥寺のパンの朝市「パンイチ!」をご紹介しました。



前回の記事はコチラから ⇒  http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12076472925.html



そして、パンイチで買ったパンをさっそくいただこうとやってきたのは…。

パンイチ!会場のニューロ吉祥寺から2分くらい(笑)





井の頭自然文化園 です。


この日はシルバーウィークの最終日。

しかもとってもいい天気!


なのでー。





入場券を買うための列が…。

ちょっと心が折れかけましたが、開園まであと数分。

開園したら、この行列はあっという間になくなるでしょ。

しかしお子様連れが多いなぁ…。

そして、ひとりぼっちは私だけだなぁ…。




アジアゾウのはな子?

…なんか、聞いたことあるな。


とりあえず、まずははな子さんに会いに行きましょう。

なぜなら、わざわざ「はな子さん」の観覧時間が書いてあることと、名前からいってきっと高齢のゾウだと思ったんですよね。


上野動物園には結構行ったのですが、井の頭自然文化園に来たのは相当久し振りです。

もう、以前の記憶は全くないです。

もしかしたら、子供のころに来たのかも。


新鮮な気持ちで見学します!





虫刺され防止のスプレーがありました。

もちろん私もぷしゅーっと。



門の鹿のレリーフがかっこいい。





あら?何だか高原のカフェみたいにオシャレになっちゃってるし。


そして、目の前に現れたのはペンギン!





小規模だけど、ほんわかのんびりがいい感じ。

お子様連れにはきっと最高だと思います。






ヤギさんもブタさんも、盛んにご飯中。




そして、ニホンジカの遠い目が気になる。





シロフクロウは、首だけぐるりと回転させてこっちを見る横着さ(笑)

でも、確かにこちらをガン見。





ホンドギツネは、下のキツネくんがものすごくかったるそうにこっちを見たところ。

ご、ごめんよ邪魔して。




アナグマは、文字通り穴に首を突っ込んだまま、まったくこっちを向いてくれませんでした。

なんだよー、そのかわいいおしりは。





そして、いよいよはな子さんが登場です!







はな子さんの説明がありました。



アジアゾウのはな子は、戦後日本に最初にやってきたゾウです。


1949年(昭和24年)、タイから日本の子供たちに贈られました。

上野動物園で暮らし、東京都内の各地をめぐる移動動物園に参加したのち、武蔵野市・三鷹市の住民の熱裂な呼びかけにより、1954年(昭和29年)に井の頭自然文化園にやってきました


~案内板の説明より



現在68歳のはな子さん。

元気そうで何よりです。





はーあ、疲れた…って、鼻でつかまっているみたい。




ホースを鼻で拾って、ちょっとくわえてみたり。





落ちていた丸太をひょいと持ち上げてみたり。


あ、これ体操でしょ。

健康体操とか、おばあちゃんたちよくやっているもんね。




はな子さんは大人気。

いつも見学の人が絶えません。


はな子さん、健康に気をつけて、楽しく暮らしてね!




さて、朝パンイチ!で購入したパンを朝ごはんに頂きます!


たくさん買った中から、やはりサンドイッチかな。





DEVADEVA CAFE の、ヴィーガンサンドイッチ。


まずはてり焼きチキンふうサンド。


食べてみると、大豆たんぱくを使った唐揚げ風なものが中心に入っていました。

甘辛い味付けで、とてもボリュームがあります。

これならお肉が無くても満足できますね。

天然酵母のパンも、フカフカでおいしいです。




こちらはツナ風という、ひよこ豆を荒くつぶしてマヨネーズ的な味付けにしたもの。


なぜツナ風と名付けたのかはよくわかりませんが(笑)これはこれでとってもおいしいです。

どちらかというとポテトサラダに近いかな。


粒が残っているので、それを噛むとひよこ豆のホクホクして甘みを感じるのがとってもおいしいです。

いいねえ、このサンドイッチ。


お店が吉祥寺にあるそうなので、今度行ってみたいです。




さて、お腹がいっぱいになったところで、もう少し奥まで行ってみます。




はな子さんのそばには、「はな子カフェ」なんて書かれた売店があって、何だかオシャレなメニューが売られていました。








うん、やっぱり吉祥寺にあるからかな?

メニューの雰囲気が上野動物園とはどことなく違うような。


あ、でもここにはぞうさん弁当があって、上野にはパンダ弁当があるもんね。



カエデの仲間でしょうか、もう赤くなっていましたよ。




そして、アレも落ちてた!!



ぎんなーん!

みんな、足元気をつけて!




小さな子供たちが喜びそうな遊園地がありました。

メリーゴーランドとか、小さい電車みたいのも走ってましたよ。


そして、その前にはサル山。


日差しが強いからか、あまりおさるさんがいません。

あらら。


でも、ちょうど木陰で毛づくろいタイム。








メリーゴーランドとセットでおさるさんの毛づくろいって、何だかシュール(笑)




そういえば、このチケットの写真にもなっている「リスの小径」ってのがこのあたりに…。





おお、あの檻の中だ。

こうやってみると、まるで人間を檻の中に閉じ込めているようですなぁ。


入り口には3カ所くらいの仕切りがあって、リスが外に出ないような仕組みになっていました。


中に入ると、リスが縦横無尽に走りまくっていました(笑)

とても写真なんて撮れないよー!

みんな、落ち着け。





こんな写真ばかりを撮っていた時、草の陰に見つけましたよ。





か、か、かわいいー!!

なんだオマエのかわいさは。




ひ、ヒマワリの種、おいしいかい?ねえ、おいしいの?





動き出すと、多少可愛さが減少。




またまたこんな写真ばかりに。




ほとんどネズミだな。






みんな、こんな感じでリスが走り回るのを見ています。


このゲージの中は、リスの楽園。




通路にもしょっちゅう出てきます。


でも、ここは餌をあげる施設ではないので、手を出してはいけません。

噛まれる事故があるそうですから。


たまに体に乗ってくるリスもいるそうで、そんな時は手で払わず、体を振って落とすのがいいそうですよ。


私がいた時には、体に乗ってくるようなリスはいませんでした。



でも、この写真。




リスがすごい勢いで振り向いてる。

白い歯が牙みたいにちょっと見えていますね。


これは、お母さんが小さいお子さんに落ちていたヒマワリの種を渡し、リスに食べさせているところを写真に撮ろうとしていたんです。


でも子供はリスにガン見されて、怖くてタネを投げてしまいました。

お母さんは「何で手であげないのよ」って怒ってたけど、危ないですよ、おかあさん。

シャッターチャンスよりも、お子さんを守ってあげてくださいね。



しかし、エサを食べているときのリスって、ホントにイラストのリスみたい(笑)

こんなにかわいくなるんだもの。

子供たちはさわりたくなっちゃうよね。




か、かわええなぁ。


はじめは中々写真が撮れなかったけれど、粘ったら何とかチャンスに恵まれました。

あー、楽しかった。


リスたち、バイバイ!元気でね。






彼岸花が咲いていました。



ものすごく久し振りにやってきた井の頭自然文化園、思った以上に楽しめました。

大人も楽しいけれど、子供たちはきっともっと楽しめると思います。


そうそう、写真は撮れなかったけれど、モルモットに触れるコーナーもありましたよ。


小さなお子様連れの方に、特におすすめです。

これから気候もよくなりますので、ぜひ訪ねてみてくださいね。



最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。





ランキングに参加しています。

下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村




井の頭自然文化園 ⇒ http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ino/  



Spotlight でまた記事を少しずつ書き始めました。

もしよかったら、のぞいてみてください。

ここで、私の記事の一覧が見られます  ⇒   http://spotlight-media.jp/writer/6408