シルバーウィークに東京へいらっしゃる方、または東京から地方へ向かわれる方。
東京限定のお土産に困っていませんか。
東京駅 グランスタで久しぶりに「日本橋 錦豊琳」へ行ったら、すごいの見つけちゃいました。
日本橋 錦豊琳 といえば、東京駅の駅ナカのお店がオープンの時、相当な行列でしたよね。
その時の一番人気はたぶんコレ。
きんぴらごぼう 340円です。
あのころ、かりんとうといえば甘いものしか知らなかったから衝撃でしたー。
材料に乾燥ゴボウが入っているから、食べているとゴボウのすごくいい香りがします。
でも、今や他のお店でもたくさんキンピラゴボウ味のかりんとうなんて出ているし。
特に珍しくないと思われた方。
今回ご紹介したいのはこれじゃありません。
9月30日まで、しかも東京駅グランスタ限定販売のこちら!
オリーブの葉かりんとう (オリーブの葉 チーズ味) 648円
オリーブの葉?実でなくて?
コチラのお店には偶然行ったので、よくわからないままに買ってしまいました(笑)
帰ってから調べてみると、「クリームチーズ風味のかりんとうに、ほろ苦いオリーブの葉パウダーをまぶした商品」で、日本の伝統的なお菓子と異国のオリーブとが出会った洋風の味ってことらしい。
いや、その説明では、「なぜ実の方じゃなくて、葉っぱの方なの?」って質問の答えにはなっていないけれど(笑)とりあえず、食べてみましょう。
…ん?
あ、えーと。
なんか、アレな感じがしますが、いややっぱり味ですから大事なのは。
…ポリポリ。
…お?
クリームチーズ風味とありましたが、イメージとしてはカールのチーズ味みたいな、ジャンクな濃い味のチーズ味。
でも、「お?」と思わせるのはそれだけでなく、同時にやってくるほろ苦さ。
これはきっと、オリーブの葉パウダーの味ですね。
チーズ味だけだと結構ジャンクな味だと思うのですが、同時にやってくるオリーブの葉パウダーのほろ苦さで、味に厚みが増したという感じです。
あれ、これおいしいな。
甘いだけじゃなくて、しょっぱいだけじゃなくて、なんとなく一つの料理みたいなおいしさとでも言いましょうか。
大人の味です。
もちろん味の感じ方にはいろいろあるので、苦いなんて絶対無理!という方はちょっと厳しいかもしれませんが。
なにしろこの「オリーブの葉チーズ」は、はじめは期間限定品として全店舗で販売していたのですが、人気過ぎて生産が追い付かないという事でグランスタ限定になったそうなんです。
ところで、やっぱり気になったのは、なぜ「実」じゃなくて「葉」なのかってこと。
ただ「ほろ苦い」ものを探しているなら、他にもあっただろうと思うんですけどね。
気になったので、いろいろ検索してみました。
オリーブは実よりも葉に栄養があると言われているんですね。
なので、お茶だとか化粧品だとかいろいろな製品が出ていました。
天然のポリフェノールがすごいとかなんとか。
効果のほどはわかりませんが、調べてみて、なぜ「葉」なのかはわかったような気がします。
健康効果はともかく、東京駅グランスタ限定、9月末までの期間限定のお土産としていかがでしょうか?
箱入りの商品なので、お土産に渡しやすいですよね。
オマケ☆
日本橋 錦豊琳で買ったもう一つのかりんとう。
はじめに書いておきますが、これはあまりおススメしません。
ゆずこしょう味 340円
このかりんとう…ものすごく苦い!!
はじめ、何事かと思って、思わずお店のホームページを見てしまいました。
そこには「ゆずのほろ苦さとこしょうのピリリとした辛さ」と書いてあります。
わー、このものすごい苦さは、ゆずから来ていたのかー。
言われてみれば、グレープフルーツとか甘夏とかの皮をそのままかじっているみたいな苦さです。
うわあ…。
薄甘くて、とっても苦くて、ちょっと辛い。
なんか困った味でした。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
日本橋 錦豊琳 ⇒ http://www.nishikihorin.com/
Spotlight でまた記事を少しずつ書き始めました。
もしよかったら、のぞいてみてください。
ここで、私の記事の一覧が見られます ⇒ http://spotlight-media.jp/writer/6408
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami