日本初出店!王家御用達 オーストリアの老舗ベーカリーがオープン | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

オーストリアの老舗ベーカリーが、9月5日「マーチエキュート神田万世橋」にオープンしました。


お店の名前は、「ホーフベッカライ エーデッガー・タックス」。


かつてヨーロッパ全土を掌握した ハプスブルク家から「王室御用達」の称号を得たとか。

そんな老舗のベーカリーは、本店以外にお店を持つのは初めてになるとのこと。


それが、表参道や銀座じゃなくて、マーチエキュート神田万世橋ってところがまたすごい。



では、さっそく訪ねてみましょう。




万世橋を渡ると見えてくるのが、マーチエキュート神田万世橋。





このアーチ状の煉瓦の部分は、昔の中央線「万世橋駅」があったところ。

その詳細は過去記事を書いていますのでぜひ 

⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11616007581.html



そして、その中ではなく、外から出入りする店舗のひとつに、この、「ホーフベッカライ エーデッガー・タックス」が出店したというわけですね。





こんな感じです。


たぶん、ここは以前お花屋さんだったところです。

んー、やっぱり生き残るのはどこも厳しいんですね。




日曜日のお昼過ぎ、お店の外にはつねに5~6人の行列でした。

店内にも5~6人が買い物をしていました。

係の方が入場制限をしていて、店内がギュウギュウにならないようにしているようでした。




、「ホーフベッカライ エーデッガー・タックス」。

ごめんなさい。

私はたぶん、名前を覚えられない気がします。





あれもこれもと考えて来たのに、おひとりさま6点までと購入制限がされていました。


うー。






購入されている方の隙間からケースの中をのぞき込む私。


待つことしばし。

やっと自分の番がやってきました。





まず目につくのは、たくさんのパン。


ただ、見たことのないビジュアル、聞き覚えのあまりない名前で、何を注文したらいいか全くわからず。

しかも、6点までと決められていたら、試しに買ってみるってことに限りがありますよね。


いくつかのパンについてお店の方に聞いてみたのですが、うーん。説明って難しいですね。



ここに写っているパンを、パネルに書いてある説明とともにご紹介。


ゾンネンミニ ⇒ ヒマワリの種とライ麦入り

コーンシュピッツ ⇒ 穀物入りのパン

トプフェン ⇒ クリームチーズとレーズンのデニッシュ

ツィムトシュネッケ ⇒ シナモンロール

ヌスキプフェル ⇒ くるみのペースト入りデニッシュ

ショコキプフェル ⇒ チョコレートクロワッサン

モーンクローネ ⇒ けしの実のぺースト入りデニッシュ

キプフェル ⇒ クロワッサンの原型になった三日月パン

スペックシュタンゲル ⇒ ベーコン入り

ザルツシュタンゲル ⇒ 岩塩とキャラウェイシード

プルンダー ⇒ 季節のフルーツをのせたデニッシュ

コーンシュピッツ ⇒ 穀物入りのパン


詳しくはわかりませんが、名前からいってドイツパンですよね。




ケースの上には、ハンドカイザー、ハンドカイザー けし、ハンドカイザー ザルツ


質問したのですがピンと来なかったので、フィーリング(笑)で選びました。


そして、その隣にたくさん並んでいたのは!!




色とりどりのオープンサンドと




たくさんのサンドイッチ!!


オープンサンドは、350円~400円

サンドイッチは、450円くらいのようです。


わああ、どれもカラフルでオシャレ。

そしてどれもおいしそう!!


さらにその隣には…





焼き菓子やケーキがありました。





6点って、悩むー!!


悩みに悩んで、6点を購入しました。

近くのベンチで何を買ったのか見て頂きましょう!





こんな感じで、妙にラフに包んであるのが…





フルーツとチーズのオープンサンド 400円


たっぷりの洋梨と、フレッシュなラズベリーとブルーベリー。

パンには、厚さ5ミリくらいびっしりとクリームチーズが塗ってありました。


これは持ち帰るのが大変そうなので、ベンチで頂いちゃいました。

うん!これおいしい!


スイーツというほど甘くはありませんが、フルーツの爽やかな酸味と甘さがクリームチーズによく合います。




このオシャレな袋の中は





ハンドカイザーけし、ザルツ 各220円


上の段が「スペック シュタンゲル (ベーコン入り) 250円



買ってきて食べてみました。


スペックシュタンゲルは、すごくスパイスが効いていました。

ベーコン入りとありますが、かけらって感じで、すごく小さいです。

そして見た目がかたそうなのに、噛むとふにゃんとします。

やわらかいのかー!


下の段のハンドカイザーふたつ。

見た目ハードそうですが、実際はそれほどではありません。

バゲットを食べるときのように、バターをつけてみたんですが、いまひとつ。

やはりサンドイッチがおいしいのかも。




キプフェル 250円

クロワッサンの原型になったというパン。

確かにクロワッサンの面影あります(笑)


食べてみると、少しだけ歯ごたえのあるバターロール?みたいな味でした。







マジパンクグロフ レーズン 300円


これは、ちょっと大きめのおまんじゅうくらいの大きさ。

しっとりとした焼き菓子です。

アーモンドとバターがたっぷり入っているんですって。


今まで食べたことのある、たとえばフィナンシェやマドレーヌなどとはちょっと違って、不思議な感じです。

やわらかくてしっとりしているから食べやすいです。


クグロフは、マリーアントワネットが大好きだったとか。

パンが無いなら、クグロフ食べればいいじゃない!



以上で6個です。


パンに関しては、ドイツパンがお好きな方には美味しいんだろうなと思います。

決して安くはありませんが、こういう特別なパン屋さんはこれくらいだろうなという金額でした。


次回、もし行くチャンスがあったら、今度はオープンサンドやサンドイッチを買いたいと思いました。

なぜなら、ハンドカイザーを単品で220円で購入するなら、間に野菜などいろいろなものを挟んで450円の方が楽しめる気がしたんです。


野菜のオープンサンドは、ものすごく食べづらそうですが、カラフルでおいしそうなのでぜひ次回は食べてみたいです。



また、マジパンクグロフがとても気に入ったので、そのほかの焼き菓子も食べてみたいなと思いました。



さて、いかがでしたか?

まだ購入制限がかかったままで不自由な状態ですが、少しずついろいろ試してみるチャンスかもしれませんね。


お店の前には、ベンチやテーブル&イスがあるので、そちらでも召し上がれます。



オーストリアの老舗ベーカリーの味を味わってみてくださいね。




オマケ☆


秋葉原を歩いていると、外国人観光客の方が、必ず写真を撮っている場所ががありました。

私もアジア人観光客の気持ちで、写真を撮ってみましたよ。






改めて見ると、確かにすごいですね。


アキハバラーチョースゴイ!



最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。





ランキングに参加しています。

下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村





ホーフベッカライエーデッガータックス ⇒  http://www.edegger-tax.jp/




今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…


もしよかったらご覧になってください。


「みみみのおやつ」 ⇒  http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami