コレド室町に、カキフライがおいしい行列のお店があると聞き、ずっと気になっていました。
そして、やっと行ってきましたよ。
お店の名前は、「牡蠣場 北海道厚岸(あっけし)」。
コレド室町2の1階にあります。
到着したのは、平日12時30分くらい。
行列は5人くらいで思ったよりも少ないかな?
観光客よりも、近隣のビジネスマンが多かったように思いました。
20分くらい待って、一人だったのでカウンターに案内されました。
店内は狭く、カウンターもぎちぎち。
でも、目の前に牡蠣の山を見たら、やっぱりテンション上がるー!
メニューはこちら。
潔い!2つしかないぞ。
100食限定 カキフライ定食 1000円
海鮮丼(カキフライ2個つき) 1400円
単品で、生牡蠣や蒸し牡蠣も食べられるんです。
厚岸生まれの厚岸育ちの「カキえもん」LLサイズ 650円
宮城生まれの厚岸育ち「マルえもん」Mサイズ350円、Lサイズ450円、LLサイズ550円
他にも食べ比べセットもあるみたい。
次回はぜひ食べてみたいです!!
こちらのお店がこんなにたくさん厚岸の牡蠣を扱えるかというと、厚岸町と直接契約しているんですって。
なるほど!!
でも牡蠣って冬しか食べられないんじゃあ…と思ったら、厚岸の牡蠣は「日本で唯一」一年中出荷できるんです。
すごいぞ!
なんでも、水温が一年中低いからなんだとか。
おいしいカキフライ、早く食べたーーい!
気持ちを落ち着かせるために、ぐるりとあたりを見回しました。
左から かきしょうゆ、ウスターソース、昆布入り柚子ドレッシング、ポン酢。
あー、どれかけて食べるのかなー、ワクワク。
これなんだろうと思ったら、自分で日本酒をお燗できるもの。
四角い中はプールのようになっていて、そこに自分のお酒を器に入れ、好きなだけあたためるんですね。
隣の徳利には温度計が用意してあります。
お酒やお好みによって美味しい温度がありますから、案内を参考にしながら自分でお燗できます。
私は日本酒は飲めないけど、楽しそう!
とかなんとか言っているうちに、きましたー!!
どーん!
かきフライ、千切りキャベツ、お味噌汁、タルタルソース、ごはん…以上!
潔いね、素敵。
お味噌汁には、アサリが入ってました。
わーい!
そしてー。
どーーーーん!!
大きめ3個に小さ目2個のカキフライ。
おいし、そー!
お店の方が、ぜひ「特製かき塩」で召し上がってみてください」と。
ちょっとグレーがかったお塩がありました。
んー。
私、天ぷらに塩とかも、いまひとつピンとこないのよねーと思いつつ、カキ塩で食べてみました。
わ、うまっ。
うまく言えないのですが、とにかく口の中がカキの旨みでいっぱいになるような味でした。
念のため、タルタルソースやウスターソースでも食べてみました。
もちろんそれぞれおいしいのだけど、なんだかもったいない感じ。
やっぱりカキ塩で食べるのが一番おいしいと感じましたよ。
もし、皆様がこのお店に行かれることがありましたら、ぜひはじめにカキ塩で召し上がってみてくださいね。
母がカキフライが好きなので、とんかつ屋さんなどでカキフライを注文し、ひとつもらったりしますが、それとは全然違いました。
何が違うのかって考えると、やっぱり素材のおいしさなのかな?
一年中おいしい厚岸の牡蠣ですが、やはり寒くなるとそのおいしさはもっともっと増すようです。
つまり、これからが牡蠣のおいしい季節ってことですね!
カキフライは100食限定なので、ぜひ召し上がってみてくださいね。
オマケ☆
食べ終えて、お店を出たのが13時20分くらい。
すでにカキフライ定食は完売していました。
カキフライは単品でご用意ありますというので、単品の値段を見たら1個350円。
い、一個350円?
んー。
と、とりあえず、ランチで早めに並びますか。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
北海道厚岸 ⇒ http://www.funfunction.co.jp/shopinfo/akkeshi/muromachi/
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami