中華街で「朝がゆ」から始まる横浜散歩。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。


赤レンガ倉庫のイベントに行くために、横浜を訪ねました。

中華粥を朝食に食べて、一日横浜をうろうろしました。

その様子をご紹介します。



横浜中華街で朝食を食べられるお店は意外と少ないんです。

その中で有名なのがこちら。




サンタのマークが目印の中華粥のお店「謝甜記 シャテンキ」です。

こちらは本店。


ここで食べるお粥もいいのですが、2号店の方が新しくて綺麗なのでそちらへ行こうと思います。




サンタのポーズが変(笑)


もともと2号店はこの向かいにあったのですが、すぐ目の前に移転しました。










私が到着したのは朝10時。

既にほとんど満席。

幸い円卓に余裕があったので、相席ですぐに座れました。






おかゆのメニューです。


五目粥 (海老、白身魚、イカ、野菜) 普通740円 中碗620円

三鮮粥 (白身魚、つぶ貝、イカ) 850円、740円

野菜粥 (白菜、小松菜、椎茸) 740円、620円

五味粥 (牛肉、豚肉、鶏肉、皮蛋) 1020円、910円

五目肉粥(豚レバー、豚モツ、豚肉) 740円、620円

もつ粥 (牛ハチノス) 850円、740円


21種類の具やトッピングなど、ほかにもいろいろあります。



謝甜記のおかゆは、生のお米から、乾燥牡蠣、乾燥貝柱、鶏一羽丸のまま入れて4時間煮込んでいます。

塩はゲランドの塩を使用しています。


普通というのは、小さめのラーメンどんぶりくらいの大きさ。

中碗というのは、その半分(小さめのうどんのどんぶりくらい)の大きさです。


水分が多いので、結構一時的に(笑)、お腹いっぱいになります。




来ましたー!

これは同行者の「三鮮粥」の普通サイズ850円です。 




中にはツブ貝や白身魚、イカなどが入っています。





私が注文したのは、「貝柱のお粥」 普通サイズ1020円




いつもは三鮮粥を食べるのですが、今回は注文がかぶったので(笑)貝柱に。

6~7個の貝柱が入っていました。

お粥の温度で火が通っていて歯ごたえがありました。
旨味があっておいしかったです。


テーブルには烏龍茶とザーサイがあり、自由に頂けます。


あっさりさっぱりしていて、朝からたっぷり食べられました。

ちなみにすべてのお粥には、中央に薄切りにした「油条(揚げパン)」とネギ、パクチーが少しのってきます。

苦手な方は、注文時に断ってください。


謝甜記の人気メニューがもうひとつあります。

それは「梅みそ付き 鶏の唐揚げ」です。

今回は後の予定があったので食べませんでしたが、梅みそが個性的でおいしいのでぜひお試しを。



おいしかったー!

ごちそうさまでした。




すぐ近くのお店の前で、看板猫が爆睡していました(笑)







キバが出てるにゃん。





以前から問題になっていましたよね。

前に立ちふさがって栗を買わせようとしたりね。

買う気が無い時は、絶対に試食の栗をもらわないことも大事です。



あるお店のショーウインドウが凄い事になっていました。



「豪華」と言う言葉を具現化するって、こういうことかしら?

あー、ずっと見ていたら気持ち悪くなってきた!!




中華街といえば、江戸清(えどせい)の中華まん。


残念ながら、私はほとんど食べたことがありません。

なぜなら、これ1個食べるとかなりおなか一杯になっちゃうのでね。

1個が大きいもんね。




プリクラの前にあった(笑)




朝礼で、落ち着きのないブタちゃんが1匹だけキョロキョロしちゃってる(笑)

山下公園に向けて歩きました。







マリンタワー見えました。




山下公園といえば、氷川丸。

ずーっとここにいるんだよね。





大桟橋には、ピースボートが停泊していました。


山下公園では、よこはま花と緑のスプリングフェア「花壇展」が開催されていました。




植木鉢のカップル。






私が大好きなラナンキュラス!

キレイですねぇ。


ん?


ぎゃっ!!





オラ…フ?

インパクトがありすぎ(笑)




赤い靴をはいていた女の子の像は、今日も静かに海を見ていました。




神奈川県警、かっこいい!!





大桟橋!

私が大好きなところです。

今日は時間が無いので行きませんけどね。




赤レンガ倉庫と、みなとみらいが見えてきました。




横浜三塔のうちのキング(神奈川県庁本庁舎)が見えました。

どっしりとした風格は、まさにキングという名前にぴったり。





次にあるのは、クイーン(横浜税関)。

優雅で上品で、まさにクイーンですね。


本当はもうひとつ「ジャック(横浜市開港記念会館)があるのですが、ここからではちょっと見えにくくて残念です。


ちなみに、三塔が同時に見えるスポットが何か所かありまして、そこで三塔を一緒に見ると良いことがあるとかないとか(笑)


過去記事で取り上げています ⇒  http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11190163605.html




赤レンガの奥で海を見ていたら、先ほどのピースボートが出航するところでした。





まずはバックして大桟橋から離れて。





タグボートにお尻を押してもらいながら向きを変えます。





とっても遠いけど、人がいるのが見えました。

これから世界へ出航ですね。





ベイブリッジをくぐり、横浜を離れていきます。


I wish you a pleasant voyage ご安航を祈ります!!





赤レンガ倉庫のバルコニーへ出たことがありますか?

私は初めてやってきました。




レトロチックな雰囲気もありますが




反対側は、みなとみらいの現代的な風景が。



そしてこの突き当りには…。


幸せの鐘。



イベントの時によく登場する幸せの鐘は、普段はここにあったんですね(笑)




頭が割れそうな大きな音がするので、鳴らす方はどうぞ静かにゆっくりね。



そして幸せの鐘の側に、違う意味で頭が痛くなるものを見つけました。





座面が真ん中に向かって急角度で曲がっているので、両端に離れて座ろうと思っても、真中にキューっとすべって来ちゃって、隣り通しにくっついちゃう…というイス。


ううう。

頭痛い(笑)



さて、ぶらりと歩いた横浜。

楽しいイベントやおいしいものもたくさん。

これからの季節はちょうど良いと思うので、ぜひ訪ねてみてくださいね!





最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。







ランキングに参加しています。

下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村




謝甜記 ⇒  http://www.shatenki-nigouten.co.jp/





今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…


もしよかったらご覧になってください。


「みみみのおやつ」 ⇒  http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami