1時間で3品学べる料理教室 ピエトロ ワンアワーマジッククッキング | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

以前ご紹介した、ドレッシングの会社「ピエトロ」のアンテナショップ




ここで月に1日だけ、お料理教室が行われていると知りました。


しかも「1HOUR Magic Cooking ワンアワーマジッククッキング」というタイトル通り、1時間で3品も教えて頂けるというのです。


先着10名ということなので、慌ててメールしてたら何とか間に合ったみたいです。




今回はこの3品を教えて頂きます!


ピエトロ風エッグベネディクト、春野菜のポトフ、菜の花の洋風白和え




ところで、「ワンアワーマジッククッキング」って何でしょう。


これは1時間で料理を3品教えてもらえる料理教室の事。

見るだけの講習タイプの教室なので、準備の必要はなく、気軽に参加できます。

今まで時間が無くて料理教室に参加できなかったという方に最適。


見るだけの料理教室といっても、管理栄養士や調理師が丁寧に説明してくれますし、何よりも調味料にドレッシングを使っているので失敗なしに再現できるのもポイントです。


参加費は1000円で、受講料、試食、レシピ、お土産(ドレッシング1本、本日のメニュー)が全て込みなので、とてもお得です。



ではさっそく、スタートです。





最前列でデジカメを構える困った人 ←私

先生やりにくかったかな、ごめんなさい。

一応撮影していいかと聞いて、OKをいただきましたので(笑)




最初は「春野菜のポトフ」から。


野菜は大きめに切るのですが、キャベツや玉ねぎは切った時に一枚ずつバラバラにならないように、つなぎ目?芯?の部分をくっつけたまま切るのがポイント。

ベーコンは薄切りよりもブロックがおすすめ。


野菜は大きく切って、煮崩れしてほしくないので、面取りは必須です!




と、面取りしたニンジンを私の方へ見せる先生。


うっっ。

…何で私がいつも面取りしていないって知ってるんすか。





こんな風に、硬いものを下にして野菜とベーコンを入れていきます。



使うドレッシングは「十六穀とオリーブオイル」


野菜から出る水分で煮ていくので、お水やスープなどは入れません。

調味料もこれだけ。


というわけで、あとは弱火から中火くらいで時々様子を見ながら煮込んでいきます。



出来上がる前に、他の物を作りましょう。




次は、菜の花の洋風白和え



こちらはさらにもっと簡単。





水切りしたお豆腐をつぶし、ドレッシングと茹でた菜の花とニンジンと一緒に和えます。

置いておくとどうしても水が出てしまうので、食べる直前に和える方がコツです。




ドレッシング味の白和えって、どんな風な味なんだろうと思っていると、試食!




なるほど。

んー。

白和えかどうかは何とも言えないけど、味としてはアリだと思います。


あ、ポトフの試食の写真撮り忘れましたが、ちゃんとスープを飲ませていただきました。

なかなかおいしかったですよ。




最後は、ピエトロ風エッグベネディクトです。






今回はコンロを使うので、あっちの方で先生は作業中。





みなさんメモを取ったり、写真を撮ったりしながら真剣に受講されていました。


エッグベネディクトには、オランデーズソースというのを使います。

卵黄にレモン果汁とバターを入れたソースですが、これをレモンのドレッシングと卵黄で作ってしまうわけです。

すごいなー。





おお、本当だ!

それっぽいソースが出来てる!




ポーチドエッグを作る時は、お水にお酢を入れるのを忘れずに。

不安な方は、お鍋の中のお湯をぐるぐる回してその渦の中心にそっと卵をいれると、綺麗なポーチドエッグができるそうですよ。


では、盛り付けです!





レシピではベーコンのエッグベネディクトになっているのですが、ポトフで使っているので、こちらはサーモンになりました。


うん、おいしそう!

できれば、イングリッシュマフィンはトーストしてほしい…いや、なんでもないデス。




パセリやパプリカを振りかけたら、完成!

ステキです。




サーモンとアスパラにオランデーズソースをかけたものが登場。

試食なのでほんの一口だけど、ソースおいしいー!!


そして、ずっと煮込んでいたポトフも完成!




そして、先生が盛り付けて下さったのが、こちら!







ボリュームたっぷり!

でもお野菜たっぷりだから、ヘルシー!!


休日のブランチに!なんて素敵ですねー。





1カ月に一度のペースで開催されているみたいです。

4月以降に関しては、直接ピエトロアンテナショップにお問い合わせくださいね。


先着で10名ほどだそうなので、お早めに。


ちなみに今回は希望が多くて、16名くらいまで増やしたそうです。

その16番目が私。うふふ。


…あぶねー(笑)



とても楽しい料理教室でした。

こういう見るだけのタイプなら、また参加したいな。



私はこうみえて(どうみえて?)、かなりの人見知り&お話が苦手なので、、料理教室でついつい「お皿洗う係り」とかに自らなりがち。

だって、料理教室って、自然と性格ごとに役割が決まりません?


おいしいところだけしかやらないずるい人とか、地味だけど堅実に先生に質問しに行ってくれたりする賢者とか。

私はどれもダメなので、とにかくゴミまとめたり、まな板を洗ったりを一人でちまちま。

いや、長期間の料理教室に行ったことは無いんですけどね。


ま、料理はレシピみれば、普通の料理なら何とかなるでしょってことで、料理教室はパスしてきました(笑)


でも、たまには新しい知識を吸収するのも楽しいですよね。


またチャンスがあったら参加したいと思いました。



ちなみにこの日のお土産。





3つの料理で使った3種類のドレッシングのうちのどれか好きなのを1本。

と、今回のメニューの料理を1人前ずつ。


わお。


…えっと。


もしピエトロのご担当者の方がご覧になっていたら、ぜひ申し上げたいのですが。

私達が持ち帰る分まで作って下さって、本当ににうれしいです。

帰って母に説明しながら一緒に食べました。


…ですが。


持ち帰るのがとても大変でした。

パックは密封されているわけではなく、ポトフはスープがありますからね。

案の定、袋の中に少しこぼれてしまい、パックがベタベタに。


結構気を使って持って帰ったんですけどね。


そこで思ったのですが、お土産はドレッシングだけでいいのではないでしょうか。

いや2本くれとは言いません(笑)

言いませんよ(笑)


教えて頂く受講料やレシピ代もあるわけで、ドレッシングが1本おまけに付いたらそれでうれしいです。


もしくは、見るだけの講習会だから現物の料理を付けた方が…というのであれば、3品全部じゃなくても、今回なら白和えだけとか、エッグベネディクトだけとか。

要は、持ち帰りやすいもの1品だけでも十分だと思うのです。


これはぜひとも声を大にして言いたい!と。

いや、ここで声を大にしてもあまり意味がありませんが。



でも、お料理が苦手な方でも、もちろん上手な方でも気軽に参加できる料理教室です。

先生の説明がとってもわかりやすく丁寧でした。

わからないことは何でも聞けるし、ドレッシングだけで他の調味料は無しでこんな料理ができるなんてすごいですよね。

なので、その「マジッククッキング」具合を見るだけでも参考になります。


もし気になった方は、問い合わせてみてくださいね。




最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。




ランキングに参加しています。

下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村



ピエトロアンテナショップ ⇒ http://www.pietro.co.jp/antena/  




今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…


もしよかったらご覧になってください。


「みみみのおやつ」 ⇒  http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami