60分ではオトク感半分。農家の台所 銀座店でランチ。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

東京は春らしい陽気が続き、もう桜は満開だそうですね。

私は昨日もお知らせした通り、今シーズン最悪の風邪でダウン。

よりによって、この一年で一番忙しい時期に…。

最新の桜の開花状況をお知らせできず申し訳ありません。

何とか出来るだけ早く治して桜の様子をご紹介しますので、今しばらくお待ちくださいませ。


というわけで、今回も短いブログでお許しください。





「農家の台所」というレストランをご存知でしょうか。

種類豊富なサラダバーが有名なお店ですよね。


2年ほど前に一度訪ねた 事があったのですが、あまり印象が良くなくてそれ以来行っていませんでした。


先日銀座でランチをする機会があり、ネット予約のページを見たら前々日でも予約が取れたので行ってきました。


2年前は、予約がとれないことで有名なお店だったのにね。







一応満席のようでしたが、以前のように空席待ちの人がずらっと行列というわけではありませんでした。




さすがに2年ぶりとなると、料金形態もだいぶ変わっていました。

以前は、90分1680円だったサラダビュッフェコースが、平日は60分1480円とメイン付き90分1980円の2つのコースになっていました。


ちなみにメイン付きとは、セイロ蒸し(イベリコ豚か旬魚)ということ。

私はとにかくサラダが食べたかったので、60分1480円のコースにしました。


60分、いやあ、これがキツかった。


とにかく急がなくちゃということで、サラダを取りに行きましょう!





サラダバーのビュッフェボードの向こうに係りの方がいまして、カゴの中身が少なくなると、足していました。


野菜の説明もして下さって、おすすめはこれですよとかね。


おねえさんに、「サラダえのきとヤーコンがおすすめです」と言われたのですが、どちらもちょっと苦手…。

「あのう、うす甘いのはちょっと苦手で…」と言うと、「サラダえのきは中々食べられないので、これを食べに来る人もいるんですよぉ」と言われちゃいましたが、苦手なものは苦手なの!!

だって、前に食べた事あるもん。


見たことが無い野菜も、これは苦いですとかすっぱいですとか言ってくれるので参考になりますね。



ウドが好き!と言ったら、「もしかして苦いものが好き?」と言われて、うーん、言われてみたらそうかもね。

というわけで、彼女のおススメの「式部草」というニガニガの葉っぱも食べてみましたよ。



そして銀座店は、お料理もビュッフェなのでお料理も持ってこなくちゃ。





2年ぶりに見たけれど、あまりラインナップは変わってないような。

そして、常に何かが欠品で空間が多い所とかもあんまり変わってないな(笑)



全部ではありませんが、写真から確認できるメニューを書いてみました。



関西風かぼちゃの煮つけ、サンラータン風春雨サラダ、豆のごった煮

大根が主役のブリ大根、十割豆腐、北海道じゃがいものポテトサラダ

アスパラ茶碗蒸し、キャベツのグラタン、かぼちゃのクリームパスタ

ローズマリーローストチキン、春色のちらしずし、セロリの佃煮

具だくさん栄養満点お野菜お味噌汁、カレー ほか






ドリンクは、オレンジジュース、グレープフルーツジュース、ハチミツレモン、コーヒーなど







んー。

なんか盛り付けがイマイチですが、そんなこと言ってられないもんね。


60分ってあっという間なんですよ、ホント。


どどど…と食べまして(笑)おかわりに。





サラダをお皿にのせてもいいということだったので、皿盛りに!!

小松菜の菜の花、うど、セロリ、摘果メロン、パプリカなど。


小松菜の菜の花、生で食べるの初めてだったけど美味しかったです!

母がプランターで作った小松菜の花、今まで茹でて食べてたけど、今度生で食べてみよう。

新鮮なパプリカは、ジューシーでサクサクでおいしい!


そして不思議だったのは、摘果メロン。

要は、実を減らして一つに甘みを集中させるための摘果ですよね。

熟してないメロンは、歯触りはウリ!

でも香りはもうちゃんとメロンなの。

おもしろかったです。



豆好きなので、「豆のごった煮」というのを持ってきましたが、鶏肉が入っているのにかなり甘い。

うーん、なんだこれは。


お料理の方は相変わらず…。


私はひとりですから、もちろん誰とも話さず、もくもくと食べているわけですが、この辺りでもう50分くらいになっていました。


ええええ、忙しい。


サラダをもう少し食べたかったな。

お料理のおかわりを止めて、サラダの方をおかわりすればよかった…とかいろいろ反省しつつデザートを。




ほうれん草のシフォンケーキ、しらたまだんご&餡+かぼちゃ餡、ベリーヨーグルト


うーん。


ごちそうさまでした。



食べ終ってみての感想ですが、やはり60分は短い!!

お友達とお話しなんてしていたら、あっという間ですよ。


しかも、土日になると…

60分1780円、メイン付きで90分2280円って、高いよー。


なんとなく、「お店が損しないように」っていう作戦があまりにも見え見えで…。

せっかくサラダバーがおいしいし、珍しい野菜がたくさんあって楽しいのに、何となく後味が悪いです。

まあ、商売なので損をしないようにするのは当たり前なんですけどね。



気付いたら、農家の台所は3軒になっていました。

銀座店、新宿3丁目店、立川高島屋店。


今はサラダバーのあるお店も多いですし、おいしいサラダが食べられるお店も多いから、生き残っていくのも大変ですよね。 

値段が高くても、その分満足できたらうれしいです。

高橋がなりさん、そこのところ、よろしくお願いしますよ。





時間があったら、「さくら卵」の卵かけごはん、食べたかったなぁ…。





最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。





ランキングに参加しています。

下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村



農家の台所 銀座店 ⇒  http://www.noukanodaidokoro.com/resto/ginza/




今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…


もしよかったらご覧になってください。


「みみみのおやつ」 ⇒  http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami