首都高速中央環状線開通記念 山手トンネルウォークへ行ってきました。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。


いつも電車で移動しているワタシ。

実は恥ずかしながら車の免許を持っておりません。


いいもんね。

私は電車と共に生きていくんだもんね。



でもね、首都高の開通記念にトンネルが歩けるらしいんですよ。



3月7日16時に、首都高中央環状線が全線開通します。


それを記念して行われる


「首都高速中央環状線(高速湾岸線~高速3号渋谷線)開通記念 山手トンネルウォーク」


というのがそのイベント。



さっそく申し込んで、そのピカピカのトンネルを歩いてきました!






ところがですよ。


3月1日(日)の東京は雨。

しかも結構な本降りでした。


今回のイベントには、申込者の先着2万名を招待との事。

この雨では来ない人もいるかな?

あ、でも、歩くのはトンネルだからね。




スタッフの方々も、どしゃ濡れになりながら案内されていました。




矢印のあたりが、どうやらトンネルの入口らしい。

雨ですからねぇ…。




しばし行列。





列を作ったまま、ぞろぞろとトンネル方面へ。





おお、いよいよここまで来ましたよ!


白い板は、全部標識でしょうね。

まだ隠れたままです。






昨日文字を書き終わったみたいなホヤホヤ感(笑)

枠を引いたチョークの後も残ってるし。


いよいよ首都高!





うわー、なんか変な感じ。

それにこんなに狭いんだって思いました。






みんな大はしゃぎ。


子どもは走り回るし、大人は写真を撮りまくるし。


ここでみんなが撮っていたのはコレ。





消火器などが入っているボックスですね。





その先には、いよいよ料金所。











カメラかな?何だかわかりませんが、私をガン見してきたのでこっちから撮ってやりましたよ(笑)




ん?右側からもう一本道路が。

誰かが言ってました「本線と合流だな」

そうですか、向こうが本線なんですね(笑)





合流のところから振り返ってみてみました。




受付前には、授乳所や救護室、お手洗いがありました。


この先は、ただの道路ですからね。

済ませられることはここで済ませておかないと。






受付を済ませ、手荷物検査をして、パンフレットを頂きました。




このプレートの下にも、下書きが(笑)

ざっくりした下書きですが、境い目はしっかり。これ大事。




3月7日開通!!

このあたりが、みんなのワクワクが最高潮でしたかね。

これからだんだん疲れて来ちゃうからね(笑)



ほら、何だかみんな楽しそう。




これ、なんだろう。

雰囲気からいって、水が出そうだけど…。



あ!あっちの方が何だか賑やか!

先に進みましょう。



トンネルをライトアップしていました。





わお、タイムトンネルみたいです!









いつも地味なトンネルが、怪しげな感じになりました(笑)





カラフルなのはここまで。


ここからは静かにトンネルを観察できそうです。





ん?これなんだろう。





これ、なにかしら?

ああ、何も知らな過ぎるワタシを笑ってください。


どなたか詳しい方、ぜひ教えてくださいませ。






かなり大きいファンがついていました。







スタッフの方の説明では、渋滞情報などにも活用するのだという事でした。


促されて耳を近づけると、カチカチと機械が動いている音がしました。





さて、本日はここまでです。


計2.8キロを歩くこのトンネルウォーク。

まだ折り返し地点にも来ていません。


よっしゃあ、気合入れていくぞー。



次回もまだまだ見所が続きます。

ぜひご覧くださいませ。



最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。



ランキングに参加しています。

下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村






今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…


もしよかったらご覧になってください。


「みみみのおやつ」 ⇒  http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami