【完結編】首都高速中央環状線開通記念 山手トンネルウォークに行ってきました。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

首都高 中央環状線が全線開通する記念に行われた「山手トンネルウォーキング」へ行ってきました。

この地下トンネルは、開通後は歩行者や自転車では通行できないので、歩いて通れる最後のチャンスとなります。



前回は、スタート地点などの様子などをご紹介しました。


※前回の記事はこちらから ⇒  http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11998508137.html

今回はその続きです。



さあ、がんばって歩きましょう!


人がたくさん集まっていたのは、「東京都展示」のコーナー。




地図や模型があり、参加者の皆さんはスタッフの方に熱心に質問をされていました。




シールド掘進機


シールド工法と呼ばれる方法で、掘り進められました。

このシールドの大きさは、直径約12.5メートル。


ここにあるのは、1/25の模型ですが、実際に使われていた機械の歯にあたる部分がありました。



これは本物。





使用後の方は、先端がボロボロに削れていました。

がんばったんだねぇ…おつかれさま。




大きな非常口がありました。

火災などがあったら、扉の向こうへと指示が書いてあります。




折り返し地点まであと700メートルと聞いて、ちょっとひるむ(笑)

まだそんなにあるのかー。



工事の記録動画が、壁に投影されていました。



ここがまさにその現場なのだと思うと、何とも言えない気持ちになります。






ショートコースは、ここで折り返すようになっていました。


本来のコースは、さらに200メートル先で折り返します。


そろそろ歩き疲れてきたけれど…





この先にこんなにいろいろあるとなったら、やっぱり行くでしょ!!


こちら防災展示。



泡消火栓箱



少年、かっこいいぞ。






これは非常電話の黄色い箱を開けた所。


故障、事故、救急、火災と用途に応じでボタンを押せば通じるようになっているそうです。

まあ、できれば一生お世話にはなりたくないですが、こういうものがあると知ると、少し安心しますね。





そして、いよいよメインイベント(笑)




水噴霧デモのコーナー。


火災などの時に火を消すのはもちろんのこと、水を噴霧することでトンネル自体を冷やして守るのです。



きました!!





ザーーーーーーーッ

すごい雨!

針みたいに細い雨がまさに霧のように落ちてきます。

前が一瞬見えなくなるくらいです。





10分ごとにやるというので、次は最前列で見ちゃいました。





わわわわ!

か、カメラがー!やめてー!




ふぅ…すごい迫力でした。

なんとか、カメラは守りましたよ(笑)


こういうのはデモだけで、決して本番で必要になることがありませんように。



そして、やっとここから非常口を抜けて、折り返し地点へ向かいます。





今回のトンネルウォークには、約2万人が招待されました。

混乱を避けるために、集合時間がずらして伝えられました。


私の集合時間は3時20分。

もう最後の方でした。


なので、このフォトスポットに着いた時、終了予定の5時が迫っていたんです。

スタッフの方が「もう閉めますよー」って言っていたのであわてて滑り込みました。





フォトスポットってこういうやつね(笑)


さすがに最後だったので、撮り放題でした。

早い時間の方は混んでいたでしょうね。




私達が行ける最先端から写した真新しい首都高。

どうか大きな事故が無く、便利なトンネルでありますように。


さあ、折り返しますよ!

全長2.8キロってことは、あと1.4キロってこと?

あらやだ、まだ結構あるわね(笑)




何やら賑やかだなと思ったら。


3月7日の通り初めに出走する車輛が展示してありました。


わはは、そんなのあるんだ。







かっこいいかっこいい。

私、働く車大好きです!!






いいなぁ、いいなぁ。





あ、見慣れた感じの(笑)




はとバスの他、たくさんのバス会社のバスがありました。









全線開通、おめでとうございます!










東京の夜景が映されていました。

すごい綺麗。

トンネルで映画を見ているみたい(笑)






3月7日の通り初めに走る車。

ずいぶん古めかしいなと思ったら、中央環状線計画が開始された50年前からの車ってことらしいです。

ジンベイザメみたいでとても愛らしい車ですね。

みんなフォルムがやさしい感じ。




通り初めには、次世代車両も出走します。





何だかみんな強そう。







わー、かっこいい。




一番強そうに見えた車(笑)




いよいよゴールが近づいてきました。

うれしいような、ちょっぴりさみしいような。




おつかれさまでした!


全行程2.8キロ。

約2時間半くらいかかりました。


写真を撮りながらでしたからね。

でも、貴重な体験でした。


手術してから、平地とはいえこんなに続けて歩いたのは初めてかも。

その後ヘロヘロになったけれど、最後まで歩けて良かったです。


とても楽しかったです!!


皆様も、一緒に地下トンネルを歩いた気分を味わって頂けたでしょうか。


7日16時に全線開通した首都高中央環状線。

今頃、あの道路を車がびゅんびゅん走っているのかと思うと、感慨深いです。





そうだ、外は雨だった…。





最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。



ランキングに参加しています。

下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村






今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…


もしよかったらご覧になってください。


「みみみのおやつ」 ⇒  http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami