先日、とりあえずダイジェスト版でご紹介した、「HOTEL椿山荘(ちんざんそう)TOKYO」の冬のイベント「森のオーロラ」。
すっかり遅くなってしまいましたが、ご紹介いたします。
最後には動画がありますので、ぜひ最後までお付き合い下さいませ。
17時少し前の目白駅。
駅前から椿山荘を通るバスが出ています。
10分ほどでホテル前に到着します。
椿山荘といえば、東京にお住まいの方なら1度は聞いた事のある名前だと思います。
元々は結婚式場として有名だったと思いますが、今は大きなホテルが隣接しています。
また椿山荘といえば約2万坪と言われる広大な庭園が有名です。
そこでは季節の花やホタル観賞など四季折々のイベントが行われています。
ロビーを通り、お庭に出ます。
お庭は解放されているので、宿泊者でなくても自由に散策することができます。
一般開放の時間は季節によって異なると思われますので、必ずホテルにご確認ください。
現在は「森のオーロラ」という夜のイベントを開催中の為、もちろん夜も解放されています。
クリスマス前だったので、豪華なクリスマスツリー。
オシャレした皆様の横をすり抜け、ダウンにニット帽という完全防備の怪しい人物(ワタシ)は、真っ暗なお庭へ。
※撮影 2014年12月19日
紅葉がライトアップされていて綺麗!!
昼間は遊歩道となっているのですが、夜はギリギリのライトアップでかなり暗いです。
森のオーロラスタートまで小一時間もあるということで、先客は驚きのゼロ!!
うむ。
さらに、幽翠池でオーロラが見られるという事はわかっていたものの、どこが中心なのかさっぱりわからないのです。
これは、他のブロガーさんが「少し明るいうちにチェックすべし」と書かれていたのでした…しまった。
近くのベンチで、三脚を組み立てていると制服を着た紳士がやってきてどうやら準備をしている様子。
声をかけて見ました。
「すいません、オーロラはどっち向きが綺麗に見えますか?」
正直、単なる準備をするだけの係りの方と思い声をかけたのですが、まさかこの紳士が…。
紳士は、この看板を柵に設置しながら、丁寧に場所を教えてくれました。
「正面はあの百日紅の木のあたりですね。こっちは近いけど、真横から見る形になります。」
ていねいに教えて頂いたのでお礼を言い、百日紅の木の横に三脚を立てて準備万端の私。
30分くらい前からパラパラと人が集まりはじめ、10分くらい前には宿泊者と思われる方々がたくさん集まりました。
始まるまで時計を見ながら待っていると、シューシューと霧状のものが出てきました。
オーロラと何か関係があるのかな…なんて思っていると、かなり前方に人影が。
なぜあんなところに一人で立っているんだろう…。
よーく見ると、手に何か持っている。
さらに目を凝らしてみてみると、あ!さっきの紳士だ。
な、何モノなのだ彼は。
そうこうしているうちに、18時が来てショーが始まりました。
その手の事には全くの素人なワタシ。
事情はわかりませんが、どうやらこの霧状のものにレーザー光線が当たって、この不思議な景色が見られているらしい。
それはスクリーンにうつるように平面ではなく、まるで3Dのように立体的にこちらに迫ってくるのです。
この立体感を私の素人写真で伝えるのは本当に難しい…。
特に後半は立体具合がすごくて、ちょっと感動してしまいました。
10分間のショーが終わり、宿泊客の皆さんはお部屋へ。
また池のまわりには私以外、誰もいなくなりました。
私が足を休めるためにベンチに座っていると…。
先ほどの紳士がやってきました。
「いかがでしたか?」
私は感動した事や、立体感がすごかったと感想を伝えました。
すると、その紳士が「今日はまだお時間がありますか?」と言うのです。
「はい、もう一回見ていくつもりです」と言うと…
「実は、今のはちょっとうまくいかなかったところがありまして…」と紳士。
どうやら機械の都合か何かで、「赤色」が出なかったらしいのです。
「いやあ、今日は赤色が上手く出ないな、おかしいなと思っていたんです。そう思われませんでしたか?」
「え、でもすごく綺麗だなぁと思っていたんですよ」と私。
「まあ、ある意味、貴重な体験だったかもしれませんね。本当はもっと赤味が強いんです」
そういう紳士の手元には、なにかスイッチがたくさんついた板のような物が。
さらに話を聞いてみると、音楽とレーザーはプログラムされたものですが、あの霧はこの紳士が手動で出していたというではありませんか。
「えええ?アナログなんですか?」
驚く私に、その仕組みをいろいろ教えて下さいました。
霧にレーザーを当てるから目に見えるのであって、何もない所では見えないこと。
風向きによって、霧の出し方を調整していること。
お客様がたくさんいる所では、霧が無いとレーザーが見えないし、霧を出し過ぎると白くもやってしまってお客様にレーザーが見にくくなってしまうから、すごく気を使うこと。
つまり、彼がオーロラを作り出していたんです!!
驚いた。
さらに気温が低く、水辺であることから機械のご機嫌が悪い事も多く、毎回うまくいくかとても緊張しますと紳士。
そしてきっぱりと、「今度は赤が綺麗に出ます。ぜひそのあたりを見て下さい。」と言いました。
わかりました。
綺麗な赤、見せて頂きましょう!
のっけから、赤や紫などの色が出ていました。
よかった、今回はきっとうまくいっているんだ。
前回に比べると、いろんな色が多く出ている気がしました。
前回は青と緑がほとんどでしたから。
ピンボケですが、不思議な雰囲気が少しでも伝わったらうれしいです…。
わわわ、すごいカラフルになってる。
まるで宇宙みたい。
すごく神秘的です。
ラストのこのストライプ、こんなに鮮やかな色だったんですね。
おもわず近くにいたおばさまが「おおお」って声を上げてました。
赤が綺麗に出ててよかったなぁと思いながらベンチに戻り、三脚を畳んでいると、再び紳士がやってきました。
「いかがでしたか?」と。
「1回目の時が綺麗だと思いましたが、2回目を見たらこれが本当だったんだって思いました」と率直な感想を言いました。
今回はとてもうまくいったようで紳士もうれしそう。
数日ごとに交代なのだそうですが、薄着のまま池のほとりに立っているのは本当に大変そうです。
彼はこういうことのプロなのだそうで、光や色、照明や演出についていろいろな話を聞かせて下さいました。
最後に、「本当は、明るい時のこの庭の景色が一番きれいなんですけどね。特に朝がおススメです。空気が澄んでいますから」と紳士。
情熱が伝わってきました。
私のブログで、少しでもそれが伝わるといいのですが…。
いつの日か、このホテルに泊まる事ができたら。
その時は朝イチの澄んだ空気を胸いっぱいに吸って、紳士の言葉を思い出しますよ。
最近はあちこちでたくさんのイルミネーションがありますが、この森のオーロラは一味違うイベントでした。
椿山荘の広いお庭があればこそですよね。
イベントは12月28日まで。
荒天の場合は中止になることもありますが、小雨くらいなら開催されるそうです。
一晩に10回も行われるショー。
目白駅からのアクセスがいま一つですが、一度ご覧になる価値はあると思います。
チャンスがあったらぜひご覧になってください。
入場は無料です。
食事などをしなくてもお庭だけを見る事、森のオーロラだけを見ることができます。
動画を撮ってきました。
作品は10分ですが、美味しい所を短くまとめました。
ぜひご覧になってください!!
動画はこちらから↓↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=rzgG1PvlKOc&list=UUu_3yKg180qyI7yNbmFOk_g&index=1
動画はこちらから ↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=rzgG1PvlKOc&list=UUu_3yKg180qyI7yNbmFOk_g&index=1
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
椿山荘 森のオーロラ ⇒ http://hotel-chinzanso-tokyo.jp/event/news/001834.html
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami/