スイスの知育玩具 GEOMAGゲオマグ で遊んだら大人もハマった。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

我が家に、知育玩具がやってきました。


それがこちら。





GEOMAG pro & pocket-set

ゲオマグプロとポケットセットです。


今回は、ブログスカウト事務局のモニター企画に参加しています。



ずいぶん前から立派な大人なワタシ。

知育玩具ってどういうこと?とお思いでしょう。


正直、私も心配だったんですよね、始めるまでは。




とりあえず、箱を開けてみます。





おお、なんだかカッコいい。




ポケットサイズの中には、27ミリの長さの強力マグネットのバーと、パチンコ玉くらいのボール。
これを組み合わせていろいろなものを作るという、シンプルな玩具なんです。

ポケットサイズには、24個のボールと、36本のバーが入っていました。


ポケットサイズということは、持ち歩いて外で遊んで!という意味でしょうが、かなり重いので持ち歩きはどうだろう…。


そして、大きな箱を開けてみます。










この中には、発泡スチロールの箱が4つ入っていて、それぞれ10個のボールと12本のバー。


ずいぶんたくさん入っているなぁ…。

ちょっと途方に暮れてしまいました。


というのも、こういうものにありがちな「こうやるとこれが作れますよ」という見本が無いんです。


あるとすれば、この箱の裏側。




ここに書いてあるイラストを見ながら何か作ってみるか。






何と言っても、このバーの磁力が半端じゃない。


パソコンや携帯などの近くでは遊ばないようにしないと。





わからないながらも、作り始めてみると、これが結構面白い。

とにかく磁石の力が強いので、カチッとくっつくと何だか気持ちが良いのです。


弱い頭をフル回転しながら、一番簡単そうなピラミッドのような形を作っていきます。





かんせーい!!


がっちりとくっついているので、こうやってつまんでも全然くずれません。



ここで不思議なことが起こりました。

何だかオリジナルが作りたくなるんです(笑)


私にはこのピラミッドがクリスマスツリーに見えました。



なので、ちょっとクリスマス飾りっぽく作ってみることに。





じゃーーん。

出来ました!


題して、ツリーとプレゼントボックス!

ポイントは、ボールをつなげることで、ネックレスのようになったところ。




ほら、こうしたらもっとクリスマスっぽくなったでしょ?



もう少し、難しいものも作ってみたくなりました。





これ、難しいなぁ…。


箱に書いてあるイラストを見ているだけなので、途中で頭がこんがらがってくるけれど、集中してどんどん作っていけます。

そして、完成!!





おおお!

我ながらがんばった!!


こういうの本当は苦手なんですけど、いろいろやっているうちに夢中になってしまって(笑)



そして、いよいよ気になるのが箱に描かれていたコレ。



いやぁ、難しいだろうなぁ!!




まずは立体的に作り始めたけど、その形をキープするのが大変なので、次は平たく作って最後にくるんと丸める作戦に。





あるだけのパーツを使えるだけ使って、できるだけ大きいものを!





おおお、出来てきた!!



そしてそして!

いよいよ完成!!




かっこいいのできました!

夢中で作っちゃいましたよ。

楽しいなぁ。


うれしくて、写真をたくさん撮ったり、じろじろ見ていてふと気づきました。

これ、どこかで見た事あるな。


あ!!


これって、押上に建ってるアレの模様に似てる!!


というわけで、またまたオリジナルが作りたくなりました。

題して、「東京ミミイツリー」←もちろん高さ634センチを目指しますよ(笑)



ところが。

ミミイツリーは手抜き工事の為、なかなか完成せず。



ぐちゃ。


やっぱり足元をしっかりさせないと!


と、一から作り直すワタシ。

何だかすっかりハマっております。



そして、結果完成したのがこちら!


じゃーーん!





なんか、さっきのに比べてかっこ悪いな(笑)

少々カブトガニっぽくなっているのはご愛嬌。

でも、押上のアレをリスペクトしつつも、オリジナリティあふれるツリーが出来ました!!


はじめは難しくて「作り方の見本が無いなんて参ったなー」と思っていた不器用なワタシですが。

作り方見本が無いって事は、その分自由にできて楽しいですよね!!


気付けばすっかりハマって、かっこ悪いオリジナル作品などを作っていたのでした。

楽しかったなあ。



集中している間は面倒な事は忘れられるし、実際にモノを作って遊ぶ楽しさがあります。

お子様たちの集中力、好奇心、発想力を育みます。

大人になるとそういう時間が少なくなるので、大人にとっても魅力的な玩具だと思いました。



GEOMAG → http://www.geomagworld.com/jap/

Facebookには、もっとすごい作品がたくさん載っています。

ぜひ覗いてみてください。



Facebookページ  : http://www.facebook.com/geomagworld.jp
YouTubeチャンネル: http://www.youtube.com/user/GeomagworldSA






最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。





ランキングに参加しています。

下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村