寂れてるなんて言わせない。ドーナツ食べて、三崎オシャレ散歩。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

先日ご紹介した「三崎港町まつり 」で訪ねた、神奈川県三浦市三崎。






今まで何度も訪ねていたけれど、正直、ちょっとさびれた港町という印象をぬぐえませんでした。




新しい飲食店が出来ても「まぐろ推し」ばかり。

こちら観光客は、マグロ丼やお寿司を何軒も梯子はできないわけですから、困るんですよねぇ。

食べ歩きでもできるならともかく…。


テレビで放映すると、まるであちこちで「まぐろコロッケ」や「とろまん」を食べ歩きできるみたいな印象を受けるんですけど、実際に行ってみるとどこにもそんなの売っていなかったりね。

テレビの時だけ張り切るの禁止!(笑)


なので、お祭りじゃない時も数回来てみたんですけど、あまり楽しめませんでした。



そして今回も「三崎港町まつり」へ行って、足がまた痛くなるのが怖いのでお昼過ぎには帰ろうと思っていたんですよ。


すると…


三崎駅行きのバス停の側に、こんな案内を見つけました。




食の神様??


ここには何回も来ていますし、このあたりも歩いているはずなんですが記憶にありません。


でも、食いしん坊ブログ「みみみのごはん」としては(いや、お散歩ブログですけどね)行かないわけにはいかないじゃないですか!!


幸いまだお昼前。

そしてまだ足も痛くないし。


行ってみましょう!!





次、三崎らしい風景と思って撮りましたが、苦手な方ごめんなさい…。






そして、三崎には古い建物がたくさん残っています。





酒屋さん。





この、網みたいな看板、初めて見ました。

不思議。



そしてまた蔵のようなものがあり、ちょっとおしゃれな感じになっていて…。





…ん?






よく来たワン。


看板犬、いたー!!

そして、手がばってんになってるー!


オシャレな雑貨屋さん?

古い建物をリノベーションしているみたいです。


東京下町でもそういった動きが増えているそうですね。

まさか、三崎でこういうお店に出会おうとは。



あ!神社を発見。



でも、その手前にある手書きの「ごはん屋 でこり」の看板に釘づけ。

だってその下に「あまぁい 和風ケーキ 350円」って書いてあるんだもん。


オープンになっていたのでちょこっとのぞいたら、座敷カウンター!!

うー。

膝が曲がらず、足を延ばす事しかできない私には無理だー。

がっかり。

あまぁいケーキ、食べてみたかったなぁ…。


今度来るまでにお座敷へ上がれるようにリハビリしておきます。


多少肩を落としながら(笑)、神社へ。





海南神社 到着です。

思っていたよりも(失礼)立派な神社でした。


七五三かぁ。



そういえば、途中の写真館に着飾ったご家族が入っていったっけなぁ。





入口にあった看板。


お申し込みは社務所又はメールお電話にて。

うん、今はメールでもできるよね、でも文字で見ると結構不思議な感じ(笑)


そして、「海上安全」や「進水式」は、港町ならではですね。

「大漁満足」というのは初めて聞いたけれど、満足できるほどの大漁ってすごくいい!





がっしりした、セントバーナードみたいな狛犬。





写生に来ている人がいました。




このご神木は、源頼朝公のお手植えのイチョウと伝えられているそうです。

わお、すごい。


そうだ、料理の神様って…。


あ!





磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)

料理や調味料などの神様らしいですよ。

おお、直接的だ。


これからも、「みみみのごはん」が皆さんに愛されますように。



そして境内をキョロキョロしていると…。




七五三!!

おめでとうございます。




たくさん愛されて、そして健康で大きくなってください!







そろそろ戻りますか…と、社務所の前を通り過ぎようとしたら…






ネコがやってきて…





座ってるねー




でも、だーれも出てこない。

5分くらい待ってたかな。





…あ、あきらめた(笑)





ナニ見てんの?



ネコに見つかったので、退散いたします…。

元気でね!





昭和だ、昭和。








でも、時々こんなオシャレなお店が。

やっぱり古い建物をリノベーションしたお店。

何屋さんかな?






ラッピングペーパー?って思って近づいたら、壁紙屋さんでした。


「good day house」


輸入物でしょうか、とってもオシャレな壁紙ばかり。

一瞬、この三崎で需要があるのかなと思ったけれど、Facebookを拝見すると、いろいろなお店の壁紙を担当されている様子。

どれもとってもオシャレ。


三崎にもリノベーション物件が多そうなので、そこもこの素敵な壁紙でどんどん生まれ変わっていくのかなって思いました。


そういえば、先日オープンしたばかりのキラリトギンザにも壁紙屋さん入ってましたね。

壁紙にこだわる時代なんでしょうか。



オシャレなお店があったと思うと、突然現れる昭和。



ヤッケって、なんだっけ?

ウインドブレーカーみたいなもの?カッパ?

最近聞かないな。




たぶん、突然手づくりに目覚めたお父さんが作ったオブジェ。

うん…一応 全部鳥だからね。

焼酎のボトル(笑)





めちゃ混みの魚屋さん…と思ったら、魚を買いに来た方だけでなく、隣のお食事処に並んでいる方が魚を見て時間を潰している感じでした。


でも、さすが港町の魚屋さん。

次々とお客様がいらして、活気がありました。




綺麗に並んだ干物。


これを見た、年の頃なら50歳くらいのおねえさんが、「こんな小さい魚、食べるところあるのかしら!」と。


え?

もしかして、一番下のめざしの事?

おねえさんくらいの年齢なら、めざし知ってますよね?

食べたことないのかな。

ラグジュアリーな暮らしをされているのかなぁ。


私は好きですけどね、イワシ。





すごく良く出来たオブジェ。

サンマの開き?

ありそうで、無い感じ。




スイカとメロンと一緒に泳ぐ魚。

めっちゃ怒ってるクマ(笑)


きっとこの魚屋さんのお嬢さんが、嬉々として描いたんだろうなぁ…かわいい。





MISAKI MARKET ↑と書いた看板。

お子様用のTシャツに書いてあって、スゴイオシャレ。



すぐ近くだったので行ってみました。




手書きのイラストの付いたバッグや靴など、ハンドメイドの物がたくさん。

お店の方が地元の方と話し込んでいたので近寄りにくかったけど、もう少しゆっくり見たかったな。




駐車場では、アンティークも並べられていました。

もともとアンティーク好きなので、見ているのが楽しかったです。


どちらも観光客には少しハードルが高いですが、顔なじみになったらきっと楽しい空間だろうなあと思いましたよ。

月に一度開催されているようでした。


さて、あちこち歩いて少し疲れてきたので、休憩場所を探します。


この辺りには本当に何もなくていつも困っていたんですが…



あ!





ドーナツ屋さんみっけ。


MISAKI DONUTS ミサキドーナツ




入りますともさ。






吉祥寺あたりにありそうな、かわいくてポップな店内。


ドーナツが15種類くらい。

ドリンクもいろいろあります。










ドリンクメニュー


コーヒー、紅茶(ダージリン/アップル) 各350円

カフェラテ、カフェモカ、ティオーレ、ココア 各450円

オレンジ、りんごジュース 250円  ほか



ドーナツメニュー (日替わり)


グレーズドーナツ、チョコレート(いちご、チョコ) 各160円

シナモンシュガー、きなこ、バニラシュガー、カフェオレ 各180円

かぼちゃファッション、ミルククリーム、さつまいも、キャラメルドーナツ、あんドーナツ 各200円

ティラミスドーナツ、いちじくハニークリームチーズ、オランジュショコラ、レモンクリームチーズ 各260円


東京のカフェだったら、倍近くするんじゃないかな。

手づくりっぽい絶対おいしそうなドーナツばかり。


悩んだ末に…。





同行者 ⇒ コーヒー 、きなこドーナツ 計530円

私 ⇒ ティオーレ、くりドーナツ 計710円




くりドーナツは、生地がふわっふわ。

真ん中に栗カスタード入り。

甘さもほどほどですが、軽く食べられちゃう感じ。


きなこも一口味見をさせてもらったら、ドーナツ自体が少しざくっとした感じでまた食感が違いました。

きなこが香ばしくて、これもおいしかったなぁ。


なにかしょっぱいドーナツがあったらいいのに(笑)

ドーナツ屋に来てしょっぱいものってなんだよって話ですが(笑)





2階はかなり広いそうなのですが、階段が少し急だったので、足の事を考えて1階で頂きました。


店内にはテーブルが2つ。

テラスにもテーブルがありました。




ドリンクは、大きなカップにたっぷり。

ゆっくり頂きました。


この時はちょうどスタンプラリーを開催中で、街の中を縦横無尽に歩く人たちがたくさん。

途中にファストフードやカフェなどが無いので、ミサキドーナツを見つけると、みなさんニコニコと入ってきました。


スタンプラリーの紙を握りしめて、テイクアウトのドーナツをかじりながら歩いていく人もいました。


週末やイベント時には観光客が中心になるでしょうが、平日は結構地元の方もいらっしゃるかなと思います。

ドーナツって、結構年配の人も食べやすいお菓子じゃないですか?

ケーキよりもお値段も安いし。


その土地の人に愛されるお店が一番ですよね。

長くがんばってほしいなって思います。






いつの間にか、オシャレに変貌していた三崎。

まだまだ厳しいとは思いますが、ぶらりと訪ねることができる街になったらうれしいなと思いました。


皆様も、チャンスがあったらぜひ三崎を訪ねてみてくださいね。




最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。



ランキングに参加しています。

下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村




ミサキドーナツ ⇒  http://www.misakidonuts.com/




今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒  http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami/