マグロ三昧おいしかったー!三崎港町まつり 2014 へ行ってきました。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

神奈川県三浦市で毎年行われているのが、「三崎港町まつり」です。

新鮮な魚や野菜の販売や、たくさんの出店、ステージなどで賑わいます。

今年は、11月2日に行われました。


早起きして、行ってきましたよ!!






三崎といえばマグロ。

三崎漁港では、一日に400~1000本(約60トン)のマグロが取引されています。


ということは、この港町まつりでもおいしいマグロがたくさん食べられるって事です!!

それを目当てにたくさんの人が訪れるわけですね←もちろん私もそのうちの一人です(笑)





三崎口駅前のロータリーの様子。

…何もないね。


最寄りの三崎口(みさきぐち)駅へは、品川から京浜急行(快特)三崎口行で1時間10分くらい。

そこからさらにバスで15分くらいです。


ちなみに、品川から京急とバスで行かれる方は、「三浦半島1DAYきっぷ」がお得です。

京浜急行品川駅の窓口で購入して下さいね→京急





バスの車窓から広大なキャベツ畑や住宅街を見ていると、あっという間に「三崎港」へ到着。





青空、最高です!!



バス停から会場の「三崎水産物地方卸売市場」まで5分くらい歩きます。





この辺りから、周辺はマグロ、マグロ…とマグロづくし。


三崎フィッシャリーナ・ウォーフ「うらり」の横を通り過ぎ、駐車場周辺のフリーマーケットの誘惑を振り切り(笑)


会場が見えてきました!!








わーー、もう混んでる。

ちなみにただいまの時刻、8時54分でございます。


地元の方の早さにはかないません…。


中に入りましょう!





中に入ると、たくさんのマグロ屋さんや飲食の出店などが並びます。


あー、でもでも、まず行きたい場所があるんです。

それが、こちら!!




三崎朝市名物、まぐろぶっかけ丼とマグロ汁!!


これは、毎週日曜日に行われている「三崎朝市」で登場する名物メニュー。

三崎朝市は、早朝5時~9時で終わってしまうので、都内からの参戦は難しいですよね。

なので、こういうイベントの時が食べられるチャンス!!





丼と汁のセット、ぶっかけ膳 頂きます!!




ぶっかけ膳 700円 (単品の場合、まぐろぶっかけ丼600円、まぐろ汁200円)



今日はいろいろ食べたいので、同行者とシェアして頂きます!!




まぐろ汁には、たっぷりのマグロのアラが入っています。

でも、ぜーんぜん生臭くないの。

身はホロホロと崩れてやわらかく、とってもおいしいです!




そして、まぐろぶっかけ丼は、もうニヤニヤしちゃうくらいおいしいです。

何もいう事ありません。


最高の朝ごはんとなりました。

来てよかったー!!



さて、とりあえずおなかが落ち着いたところで、市を見ていきましょう。


次に行きたいのはこちら。





彼女として立候補…するわけではなく(笑)、マグロの購入!


この港町まつりでは、たくさんの冷凍マグロが売られています。

もちろん、お刺身でいただけるマグロもあるのですが、私は毎回ここならではの部位を買って帰ります。


たとえば、マグロのほほ肉や、輪切りにされた尾の身などです。

こちらのお店は、どれも500円で他店よりも安い方だと思います。


遅い時間になると、人気の部位から売り切れてしまうので先に購入することをお勧めします。


なので、今回も輪切りの尾の身、ほほ肉、塩だれに漬けこんだスペアリブを購入しました。

ほほ肉は、ステーキやフライに、尾の身は塩コショウでステーキに、スペアリブはホイル焼きに…。

ああ、今から考えてもワクワクします(笑)






いろんなお店でいろいろな部位を売っています。

都内のスーパーでは中々手に入らないものが多いので、ぜひこのチャンスに挑戦してみてください。

料理の仕方は、お店の方が親切に教えてくれます。



冷凍マグロは本当にがっちり冷凍されていて、お店で入れてくれるドライアイスや保冷袋でも帰りまで溶けませんが、気になる方は大き目の保冷バッグを持参するとさらに安心ですよね。


お車で大量に買われる方には、発泡スチロールの箱も販売されています。


さて、買い物が済んだら、やっぱりマグロを食べましょう(笑)


今回は少し早めに到着したので、飲食用のベンチも多少空席があって助かります!

次は何を食べようかな。




今回は大行列であきらめたけど、くろば亭のカルビ丼とかとろ串とかめちゃくちゃおいしいです。

おすすめ。







わ!!何だかめっちゃおいしそうなの発見!



マグロの鉄火焼!

一切れがiPhoneくらいあるよ。



まずはコレいただきまーす!





元祖 みさきマグロの鉄火焼 500円

 


大きすぎて、袋から出せない!


甘めの焼肉のたれ風な味付けでおいしいの。

食べごたえあるけど、お肉じゃないから脂が無くてさっぱり。

焼き立てはパサパサしてなくてしっとりしてておいしいです!


ちなみに、おねえさんに「ネギ好きですか?」って聞かれて、はい!と答えたら、奥の方のネギオマケして一杯入れてくれました。

甘くてさくさくでおいしかったです。おねえさんありがと!



ベンチに座って巨大炭火焼マグロと格闘していたら、目の前が…。




握り!!


しかも、黒マグロだよ。

私にはめったに食べられない高級品。





赤身 3貫 500円


これまた、赤身なのにとろけるようなおいしさ。

ああ、これが本当の赤身なのね…と感動しました。







干してあるイカに、子供達が興味津々。

たぶん、食べ物であるという認識が無いね(笑)







三浦ツナ之介…誰やねん(笑)


そして酢好きな私には、甘酢たくあんが気になってたまらない。

あー、買ってくればよかったさー。




三崎まぐろラーメン。

あ、ツナ之介いたわ(笑)




ん?

アジアンテイスト マグロカレー?


これ、食べよう!!





海を見ながら頂きまーす!


マグロ、冬瓜、人参、ほうれん草、キャベツ入り。

上に乗っているのは、マグロカツ。


タイのレッドカレーって感じですかね。

ココナッツミルクで甘めと見せかけて…か、辛いいいい!!


でも、結構マグロみたいな魚もありかも。

魚臭さが消えるから、お子様でも…いや、辛いから無理か(笑)


辛いのが大丈夫なので、カレーはワタシ担当に(笑)

辛いのを食べてしまい、どんよりした同行者がみつけてきたのがコレ。






生シラス軍艦。


わー、さっきのお寿司屋さんだね。

これは新鮮でおいしそう!


…って、マグロじゃないじゃん!


え?でも生シラスで有名な江ノ島のあたりも、ここ三崎も同じ神奈川じゃないかって?

そうか、ならいいよね(笑)


うんうん、やっぱり新鮮なのはいいね。

シラスがぷりぷりしてて、あんまり苦みがないや。





というわけで二人とも、お腹がパンパン。


あ、そうだ、いつものアレやっておかなくちゃ。





まぐろが当たる福引券


…今までアレしか当たったことないけどね。



ぐるぐる…(福引のアレを回している所)


コロコロ…


じゃーーん!!





はい、うまい棒!!


今まで、うまい棒以外当たったことないわ…。


ま、いいか(笑)



他にも


まぐろの体重当てクイズ






舞台では、演奏や踊りの披露




お子様大興奮のタッチプール



こどものサメがめっちゃかわいい。





なぜか…





猿回しまで来てました(笑)



うらりの前からは、城ケ島へ行く渡し船なども出ていました。







いつもなら、この後城ケ島の方へ行ったり、三崎の町をウロウロ歩くのですが、今回は足の心配があるので、そろそろ帰ろうか…とバス停へ向かいました。



すると…





食の…神様?


お散歩ブログだったはずが、いつのまにか食いしん坊ブログと呼ばれている「みみみのごはん」管理人としては、素通りできないでしょ。


とりあえず、行ってみますか。



というわけで、食いしん坊が吸い寄せられるように向かった「食の神様」は、どんな神様だったのでしょうか。


それはまた次回。



最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。




ランキングに参加しています。

下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村




三崎港町まつり

 ⇒  http://www.city.miura.kanagawa.jp/shoukou/event-care/event_misakiminatomachimatsuri.html




今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒  http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami/