先日よりご紹介してまいりました鎌倉へのお出かけですが、今回が完結編となります。
まとめと未公開写真、最後にはスイーツもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいませ。
撮影 2014.6.13
旅は、江ノ電 藤沢駅から始まります。
たくさんの紫陽花の鉢植えに囲まれたかえるさんは…
ん?
なにやら、くいだおれ太郎みたいな衣装ですな。
手描きイラストのあじさいマップがあったので頂きました。
カラフルでかわいい!
江ノ電に乗っていて、ハイライトはやっぱり海!!
わーいって喜んでいたら…
江ノ島のずーっと右に、富士山が見えたんです!!
ガラスにいろいろ写り込んじゃってごめんなさい。
でも、ここから富士山が見えたのは初めてだったので、すごくうれしかったです!!
そして、最初の目的地 「極楽寺」駅へ到着しました。
そして、ここから歩いて成就院にあじさいを見に行きました。
成就院の紫陽花の様子はこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11878503724.html
そして、一応駅名の元となっている「極楽寺」も外からチラリ。
極楽寺の境内は撮影禁止です。
山門前のあじさいは、これから見頃と言う感じでした。
いつも、この坂道に咲くあじさいが美しいなぁって思います。
そして極楽寺駅からまた江ノ電で「長谷駅」へ。
歩いても行けるのですが、フリーきっぷを持っていることと、とにかく急いで長谷寺へ向かいたいので江ノ電で向かいました。
長谷寺のあじさいの様子はこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11878120602.html
朝イチから張り切ってあじさいの写真を撮りまくって来た私。
そろそろお疲れムードです。
ランチを頂いて、ゆっくりしましょうか!
またまた江ノ電に乗って、鎌倉駅へ向かいます。
古いカメラ屋さんは、修学旅行の小学生、中学生たちにターゲットをしぼっていました。
すごいな。
長谷駅へ向かう途中にあった、古い旅館と人力車。
うん、出来過ぎだわ。
鎌倉駅のかえるさんは、葉っぱの傘をさしていました(笑)
江ノ電は、制服でいっぱい!!
えらいこっちゃ。
そして、以前から行きたかった「フローズンフルーツバーのお店 PALETAS」へ
PALETASの様子はこちらから ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11877579286.html
そして、修学旅行生でごったがえす小町通りへ向かいます。
もう、カメラを向けるのがためらわれるほどのすごい人でした…。
そして、目指していたランチのお店 「カリーとあまいものと雑貨 OXYMORON」へ向かいました。
カレーがおいしいのはもちろんのこと、接客がステキ。お店もかっこよくて居心地がいいです。
美味しいカリーのお店はこちらから ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11879666763.html
食後は少し小町通りをさまよってみたのですが、あまりの混雑にうんざり。
小町通りにあふれるこどもたち。
たのむ…みんな少し落ち着いてくれ。
そして、また鎌倉駅へ戻ってきました。
すると、やけに駅前が騒然としています。
聞いてみると、JR横須賀線が止まっているとのこと。
事故ではなく故障なので、いつ再開するかわからない…。
なんと江ノ電で振り替え輸送をはじめました。
えー、横須賀線の大量のお客様を、江ノ電に乗せるって、無理があるんじゃあ…。
まあ、仕方ないですね。
というわけで、まだ午後も早い時間なのに、まるで通勤ラッシュのような激混みの車内なのでした。
そして七里ヶ浜で下車。
駅前にあったこのカフェへ入りました。
アマルフィイ ドルチェ
このあたりにたくさんある、「アマルフィイ」グループの中のひとつ。
おみやげのお菓子と、気軽にお茶が飲める場所です。
中は、焼き菓子や生ケーキなどを売るお店と、セルフサービスのカフェ。
今回私が注文したのは、こちら!
アマルフィイドルチェの看板ケーキ。
「デリツィア リモーネ」360円 アイスコーヒー310円
セルフサービスのカフェとはいえ、湘南でこのお値段はありがたいです!
ちなみに、この近くに「アマルフィイ カフェ」というのがありまして。
そこは海が見えるロケーションだそうですが、ケーキセットが1000円くらいと少しお高め。
うーん…景色が良い分仕方ないですね。
アマルフィイドルチェの方は、同じケーキですが、何しろ狭いスペースでセルフサービスですからね!
あ、私は全然大丈夫ですけども(笑)
前置きが長くなりました。
イタリア アマルフィ地方を代表するお菓子。
レモンチェロというレモンのリキュールがたくさん入っています。
外側のクリームは、レモンチェロの香りで大人味。
甘さはあまりありません。
ふわっふわのスポンジの間に、カスタードクリームが挟まっています。
大きさは、オレンジ一個くらいの丸々とした大きなケーキですが、ふわふわであっさりなのでペロッといただけます。
あ、結構レモンチェロ入りクリームがお酒味なので、そこが好みが分かれるかなって思います。
満員電車から解放されて、ほっと一息。
ゆっくりできました!
こちらでは、「鎌倉七里サブレ」や、クグロフ、クッキー、フィナンシェなどが販売されています。
もちろん、ケーキ類も買って帰れます。
コチラのお店は何しろ七里ヶ浜駅前なので江ノ電に戻るという手もあるのですが、撮影しながら隣りの「鎌倉高校前駅」まで歩く事にしました。
七里ヶ浜駅に停車中の江ノ電。
なんかかわいい。
次に来たのはこの車両。
ヘッドマークにちゃんとあじさいのイラストが!
しかし、近い!
少し歩いて、また江ノ電を待って見ました。
あ、来た来た!
専用軌道とはいえ、道路と隔てているのはこの小さなでっぱりだけ。
ちょっと怖いような気がします。
ちょっと見にくいですが、こちらも行き先表示に紫陽花のイラストが。
さらに、鎌倉高校方面に歩いてきました。
あまりにいい天気なので、砂浜に下りてみたくなりました。
ちょっとヨーロッパっぽい。
え?気のせい?…へへへ。
今日は、びっくりするくらい波が高いです。
七里ヶ浜とは思えないくらいの荒々しさ。
すると…
まるでモデルさんを頼んだかのように、いいタイミングでサーファーがやってきました。
なんて素敵なタイミング!
ほら、こうしたら映画のワンシーンみたいでしょ?
本当はかっこよく波に乗る所を撮りたかったんですが、遠すぎてうまく追えず。
おにいさん、どうかお気をつけて。
さあ帰るか…と思ったら、今度は遠足途中の男女グループが駆け込んできましたよ。
靴下脱いで、海に入っちゃた。
キャーキャー楽しそう!
なんだなんだ、ワタシに青春映画でも撮れというのですか、神さま。
さて、若者たちに別れを告げまして、鎌倉高校前駅へ。
すると、数人のカメラマンが、坂道でカメラを構えていました。
どうやら、海と江ノ電を撮ろうとしている様子。
私ももうあまり時間が無いのですが、数枚だけ撮りました。
今度はもっと、時間をかけて撮りに来たいですね。
そしてそして、やっと鎌倉高校前駅へ到着。
この鎌倉高校前駅のホームからの景色が大好きです。
時間があったら、何時間でも見ていられます。
そして、またまた満員電車の江ノ電に乗り、江ノ島駅へ。
何しろ朝4時から活動しているので、すでにエネルギー切れ。
最後の力を振り絞って、歩きますよ。
途中の布団屋さんの店頭にあった、「マンガ枕」が懐かしい。
私が子供の頃は、もっとベタなアニメのイラストの枕が、こういう所に入っていたなぁ…。
すごく欲しかったけど、買ってもらえなかったなぁ(笑)
そして、最後に江ノ電をパシャリ。
この長い一日が、やっと終わりました。
いかがでしたか?
魅力がいっぱいの鎌倉、湘南。
ぜひ訪ねてみてくださいね。
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
アマルフィイドルチェ ⇒ http://www.amalfi-dolce.jp/index.html