伊豆、水戸、山梨…お土産いろいろ買ってました。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

この春、あちこち出かけて買ってきたお土産。

ご紹介しようと思っているうちに、ずいぶん溜まってしまいました。


ここで一挙にご紹介します。

元記事も一緒に載せますので、ぜひ合わせてお楽しみくださいませ。







  


【続編】ずっとずっと行きたかったカピバラ温泉へ!伊豆シャボテン公園。

伊豆シャボテン公園で買ってきたのが、こちら。



伊豆シャボテン公園 オリジナルラーメン




ゆず湯からイメージする、ゆず風味醤油味です。



普通のインスタント麺ですな。





うん、まあアレですわ。

ゆずの香りがするインスタントラーメン。

普通においしく頂きました。

お友達とかへのおみやげにおもしろいかも。


お友達へのおすすめ度 ★★★☆☆





カピバラまんじゅう ゆず入


あら、かわいい。



開けたら普通のおまんじゅう(笑)




真ん中の白っぽいのがゆず味の餡。

お土産品にしては、結構おいしかったです。


お母さんなど女性陣へのお土産にいかがですか?


女性へのおすすめ度 ★★★☆☆





  


【完結編】水戸で梅ソフトに納豆アイス??シュークリームも食べました!

水戸では、たくさんのお土産を買ってきました。



茨城ラスク(梅・納豆)



【梅】シュガーラスクに、梅の酸っぱいパウダーが振ってあります。

甘酸っぱくて、すごくおいしい!





【納豆】フリーズドライの納豆がかなりたくさん乗っています。

うーん。まずくはないんですけどね。

サクサクの納豆は、健康には良さそうです。

ニオイが若干あるので、納豆嫌いな人には無理だと思います。


納豆好きな方へおすすめ度 ★★☆☆☆





オセロチョコレート


日本オセロ連盟公認とあります。

何と、水戸はオセロ発祥の地なんだそうです。知らんかった~。


というわけで、パッケージもそのままのオセロチョコレート。



ちゃんとゲームができるようになっていました。

でも、手がベタベタになりそうなので、素直に食べちゃったほうがいいかも。

チョコは、シンプルなおやつチョコという感じでしたが、おいしかったです。

お子様に喜ばれるお土産ではないでしょうか。


お子様へのおすすめ度 ★★★★★





茨城といえば、やっぱり干しいも!!

母も大好きなので、5種類買ってみました。





ほしいも泉ちゃん


干しいも界にも、萌えキャラが。

薄切りタイプで、ちょっとかため。

少し炙った方がおいしかったかも。





茨城県産 玉豊



丸干しタイプ。

サツマイモの種類によって、味や食感が全然違いますね。びっくりです!

やわらかくて、ねっちりもっちり。

和菓子のようなおいしさ。

ああ、また食べたい。





ふるさとの味 干しいも 天日乾燥  紅はるか



薄切りタイプ。

紅はるかという種類のお芋なんですね。

かなり黄色いです。

薄切りタイプは、丸干しに比べて硬めです。

やはり炙って食べるとおいしいんでしょうね。




大丸の干しいも ふるさとの味 丸干し 天日乾燥



ああ、やっぱり丸干しおいしいなぁ。

やわらかくて、ねっちり、もっちり。

和菓子のようなおいしさです。

サツマイモの種類の違いか、玉豊の方が柔らかい感じでした。





ひとくち べっ甲ほしいも



薄切りタイプのようなんですが、どうやらこれは切り落とし的な扱い。

大きさも小さ目で、端っこばっかり集めた感じ。

でも、薄切りタイプなのに、もっちりとやわらかくて和菓子っぽいです。

お値段も安めでこれはお得。



干しいもは、自然食品ですから安心。

幅広い年齢層に喜ばれるお土産だと思います。


家族へのおすすめ度 ★★★★★





納豆ドーナツ プレーン・くろごま



形がキャンディーみたいですが、藁苞納豆をいめーじしているみたいです。

ドーナツとありますが、実際はマドレーヌのような焼き菓子。







焼菓子として普通においしかったのですが、普通すぎて納豆の存在感がゼロだったのが残念。

これは、納豆嫌いな方でもチャレンジャーなら、大丈夫かも?


納豆嫌いを克服したい方へおすすめ度 ★★☆☆☆






  


【完結編】フルーツ公園でフルーツパフェとフルーツカレー。お花も綺麗だ!



山梨で買ってきたのはこちら。





種なしピオーネの無添加ほしぶどう


ピオーネのほしぶどうなんて、初めて見ました。

とにかく、普通にサイズが大きくて笑えます。



干し梅みたいに見えますけど、ちゃんと干しぶどう。

食べると、皮が少し固めですが、ギシギシ噛むと甘みが濃厚でした。


お菓子やパンを作られる方へのお土産にして、びっくりしてもらうのがよいかもしれません。


お菓子作りが好きな方へのおすすめ度 ★★★☆☆






甲州レーズン


これはいわゆる「レーズンサンド」なんですが。

レーズンは、山梨県のピオーネの干しぶどうを使用。


なので…






レーズンは二つぶ。

ちょっと笑ってしまいます。


レーズンサンドがお好きな方におすすめです。


レーズンサンド好きな方へのおすすめ度 ★★★☆☆




さて、いかがでしたか?

本当は都内のおみやげも紹介したかったのですが、今回は長くなってしまったのでここまで。

また改めて続きをご紹介したいと思います。



もし皆様がお出かけになった時、お土産選びの参考になったらうれしいです。

ならないかなぁ…(笑)



最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。




ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村