桜に包まれた駅、勝沼ぶどう郷 青春18きっぷの旅 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

JR青春18きっぷは5枚つづりです。

まず、水戸の偕楽園へ2人で行き、続いて静岡の伊東に2人で行き…残るは1枚となりました。


さて、どこへ出かけようかと悩んだ末、せっかく春なので花を見に行く事にしました。

目指すは山梨県です。





JR高尾駅から、中央本線に乗りました。

平日の朝、通勤の方もいらして、そこそこ混んでいました。



そして、久しぶりに見る、「緑のラブレター」



桜が一緒に咲いていました。


緑のラブレターとは、相模原市が「芸術都市」をつくろうと行った活動の一環。

在住の芸術家の方の作品だそうです。

小さく見えますが、実際のサイズは小学校のプールくらいの大きさだとか。

うーん…。



撮影 2014.4.9




天気が良いのが最高!

そして、東京よりも少し遅いのか、桜が見頃でした!!

車窓から見る桜は、旅の醍醐味ですね。



今回目指しているのは「山梨市駅」。

あと何分かなとスマホを出して確認。

そして、ふと顔を上げると…




そこは夢のような桜に囲まれた場所でした。

電車が停まるまでの数十秒で、次の電車で目的のバスに乗れるか計算。

そしてOKが出ると(頭の中でね)、私はその駅で途中下車したのです。


それがこちら。





勝沼ぶどう郷駅です。

この駅は見晴らしが良く大好きな駅でしたが、桜の時期に訪ねたのは初めて!

こんなに素晴らしい桜並木があるとは知りませんでした…。


しかも、桜は満開!!




わあああ、なんて綺麗なんでしょう!!


でも、ここがこんなに綺麗な桜の名所だと知らないのは私だけみたいで、すでにホームの先端には、数名の撮り鉄さんがいらしてました。





私みたいな素人でも思わず鉄道を入れて写真が撮りたくなる、本当に素晴らしい場所です。




ほら、窓にも桜が映ってます!




次に私が乗る電車が来るまで約30分、桜の花に囲まれて過ごしましょう。




ぶどう郷というくらいですから、この周辺はぜーんぶ「ぶどう畑」。

でも、桜が見事過ぎて、今はぶどう畑が見えないくらいです。




この向こう側はぶどう畑。




少し下の方に、以前のホームが残っていました。

そこには「かつぬま」の駅名表示が。

1993年(平成5年)に、勝沼ぶどう郷駅に名前が変わったんですって。




待ってる間、いろんな電車が通り過ぎました。

これは、「特急あずさ」ですよね。




特急の正面に桜が映っていました!




これは貨物列車。

か、かっこいい…。



桜の中を走る電車、絵になりますね。




この桜、なんと周辺に600本もあるんだとか。

甚六桜と呼ばれているそうですよ。


本当は駅から出て、下からも見てみたかったんですが、何しろ予定外に途中下車してしまったので、時間が心配です。


次の下り電車に乗りましょう!





後ろ髪をひかれる思いで電車に乗ると、車内でもお花見ができそうなくらい綺麗でした。




綺麗な桜並木、ありがとう!またね!



そして、30分ほど遅れて、山梨市駅へ到着しました。





どうでも良い事ですが、駅名表示の「市」の主張が強すぎる気がする…。

そんなフォント使ってたっけ?

ま、それはともかく、この辺りはフルーツ栽培で有名なところです。

このピンクの花は桃(ネクタリン)の花。


さっきはホームでこんなオブジェを見つけました。





なんか、こわい…。




トイレの窓のステンドグラスもフルーツ。


そして、よく偉い人の銅像なんかが建っているロータリーの真ん中には…。





フルーツと子供のオブジェ。

ちょっと変な感じになるやつ。





うーん…。




ピンクの花は桃の花。

そう、今回私が見たかったのは、この桃の花なんです。


本当は、「桃源郷」という場所があって、一面の桃の花が綺麗らしいのですが、車ではないといけない所ばかり(基本、桃畑ですからね)。

なので、泣く泣く、本当に泣く泣く断念。


せめて、桃の花を見ることはできないかと検索しまくった結果、唯一電車&バスでも行ける場所を見つけたんです。




それが、「笛吹川(ふえふきがわ)フルーツ公園」。

名前がストレート(笑)


ここなら、バスで行けることが分かったんです!!やった!!

でも、そのバスが1日3本…。

午前中に出るバスは1本だけなので、絶対乗らなくちゃ!!

そして、午後程よい時間に出るのも1本だけなので、絶対乗らなくちゃ!!





そして、桃色のバスに乗って到着したのが!!




笛吹川フルーツ公園です。


花の季節としては、最高の時に来られました!!



これはソメイヨシノ。





奥のピンク色は桃の花。

じゃ、手前の白い花はなーんだ?ご存知ですか?





これは、スモモの花なんです!

かわいい!!






この笛吹川フルーツ公園は標高550メートルの山の上にあるので、眼下に甲府盆地を見下ろせる場所なんです。





ん?

なんかモヤモヤしてて、良く見えない…。


本当は見えるはずの富士山なんて、影も形もありません…。



ま、晴れただけいいですよね!

気を取りなおしまして、先に進みましょう!



正面にドームが見えてきました。

そして、綺麗に整えられたパッチワークのような花畑。





これは桃の花。

花を見るためのハナモモは、いろいろな色があるようですが、この桃の花はネクタリンの花。

つまり、ちゃんと食べられる桃なんですね。

大きなピンク色の花がかわいいです。




ここは基本的に山の斜面に公園が広がっているので、基本的にはずっと山を上ります。

階段だけではなくスロープがあるので、車いすの方でも大丈夫ですね。


階段をぜえぜえと上がるワタシ。

ほら、息が切れた時には写真を撮るふりをして休憩ですよ。




先ほどのドームが近づいてきました。






このシイタケを伏せたような…いや、宇宙船のようなこのドームの中に、私が目指していたものの一つがあります。



じゃーん。




フルーツがたくさん食べられる「オーチャードカフェ」!!


わー、全部おいしそう!!


ここで、美味しいフルーツパフェを頂くのを楽しみに来ました!

だって、フルーツ公園ですもの!



…というわけで、長くなりましたので今日はここまで。


次回、美味しいフルーツを食べたり、たくさんの花を見たりします。

どうぞお楽しみに!



最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。



笛吹川フルーツ公園 ⇒  http://fuefukigawafp.co.jp/




ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村