【完結編】フルーツ公園でフルーツパフェとフルーツカレー。お花も綺麗だ! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。



前回は、青春18きっぷの残り1枚を使って山梨に旅に出て、「笛吹川フルーツ公園」へやって来たところまででした。



前回の記事はこちらから ⇒  http://ameblo.jp/mimimisuke/day-20140415.html



そして、私がどうしても訪ねてみたかったのは…。




このドームの中の





オーチャードカフェ。

フルーツが食べられるカフェです。


そのメニューは、おにぎりなどの軽食から、ソフトクリーム、かき氷、パフェ、フルーツサンドなどいろいろ!

山梨らしく「ころ柿」のメニューまであります。


さっそく入ってみましょう。





このドームの中が、微妙で(笑)

おそらくイベントとかができるようになっているんだと思いますが、カフェ利用者が数組いるだけで、あとはがらーんとしていました。

大丈夫なのか??





オーチャードカフェという名前とは裏腹に、遊園地の軽食レストランみたいなコンパクトな作り。


うーん…。


カウンターで注文をし、番号を呼ばれるのを待ちます。


まずやってきたのがこちら!!





フルーツカレー 800円


当店手づくり、季節のフルーツ入りとの事。


ああ、お皿の端にイチゴが。

これはデザートにいただきますよ。




具はジャガイモに…ん?

違う!ジャガイモじゃない!桃?

たぶん桃だと思います。

うーん…。


いや、カレー自体が結構スパイシーなので、フルーツとすごく合います。

でも…ね。



そして、食べ終わった頃を見計らって、デザートを作ってくれました。





きゃー!!

きゃー!!


季節のフルーツパフェ 700円!


今の季節は、イチゴ「章姫(あきひめ)」がたっぷり使われていました。





イチゴが新鮮で、パツンパツンなんです。

これで、700円は安い!!


キウイと、手作り甘夏の皮の砂糖漬けも乗って。


中にはイチゴアイスとソフトクリームがしっかり。

甘酸っぱくて、本気のフルーツパフェを頂きました。


桃の季節の桃パフェもめちゃくちゃおいしそう。

ああ、またいつか来られたらいいなぁ。


おいしかったです!

ごちそうさまでした。



さて、これで第一目標はクリアしたので、今度は集中してお花を見ましょう。





な、なんか変わってる建物ね。


建築家の長谷川逸子さんの作品なんですって。

ホームページを見てみたら、すごくかっこいい作品がたくさんありました。


ふわあ、おもしろいなぁ…。







ここに行って見ましょう。


どうやらここは、もともとは温室になっていて、果物の木を植えていたみたいなんですけども。

いろいろあったみたいで…(笑)


いまは子供たちの遊び場になっていました。





ちょっとした遊具とベンチがありまして。


でもさ、ここ、めちゃくちゃ暑いんですけど…。

これからの季節だめだよね。





滑り台にぶどうの絵が付いていて、かろうじて関係を持たせている感じに。


片隅には、バラが咲いていました。





この赤いバラが、ものすごくいい香りなのです!!

青春の思い出みたいに甘酸っぱい感じ!(笑)




いっそのこと、バラ園にでもしちゃえば?とか勝手に思うけど、また手入れが大変だしね…。





ハナモモが綺麗に咲いていました。








大戸屋ダイニングや、お土産屋さんがある建物のベランダから見てみました。




お、この格子の感じがスカイツリーの展望台っぽい。



大戸屋ダイニングは、あの定食屋さんの大戸屋の系列店。

でも、なんだかすごく高くてびっくり。

ランチで2000円くらいでした。

そんなの大戸屋じゃなーい!




やっと中腹まで上ってきました。

左上の大きな建物はホテルです。


目指すはもっともっと上ですよ、ぜえぜえ。











ここは夜景がとっても綺麗なんです。

手前の、宇宙船のような建物と、この先に見える甲府盆地の夜景が見えますからね。

新日本三大夜景に選ばれたそうです。


ちなみに、他の2つは、皿倉山(福岡県北九州市)と若草山(奈良県奈良市)です!


残念ながら、夜景が見える時間まではいられませんが、いまのうちたっぷり景色を楽しんでおきましょう!






ソメイヨシノが本当に綺麗に咲いていました。

わあ、素敵。




とても立派な富士屋ホテル。

お食事だけや、立ち寄り湯もできるみたいです。




ドドドーっと、突然噴水から水があふれ出したのでびっくり!!







枝垂桜もキレイでした。

ソメイヨシノよりも、少しピンクが濃いですね。


石垣の上の枝垂桜並木。




ぜえぜえ言いながら、一番高い所にやってきました。

桜の上に見えるのは温泉。

見晴らしがいいでしょうね。


お土産屋さんと一緒に、農産品の販売所がありました。

山梨といえばフルーツですが、残念ながら今はフルーツが無い時期。


なので、いろいろなフルーツのコンポートやジャムなどがたくさんありました。




巨峰など粒の大きなブドウが干しブドウになっていてびっくり!

これは山梨ならではでしょうね。





新日本三大夜景と書いてありました。

夜、ここから見る夜景は綺麗でしょうね。


以前、別の場所からですが、甲府盆地を見下ろすところで夜景を見たことがありますが、本当に綺麗でした。

ここからなら園内の建物の夜景も見えるし、綺麗でしょうね!




有料(100円)ですが、足湯もありました。

昼間でも景色は最高ですよね。


そして…




恋人の聖地!!





お約束のコレも!

末永く、お幸せに!!



さて、おひとりさまのワタシ、バスと電車の関係で、ここを出たらほぼまっすぐ帰らなくてはなりません。

ということは、アレをまだ食べていません!!



食券を買いまして。



バーベキューセット3人前 4500円~、甲州ほうとう 1250円、牛丼650円、オムライス750円、肉うどん 650円、特製ラーメン650円


なぜか、きのこスパゲティーとかもありましたよ(笑)


他にはアルコールやジュースなども。



そして、私が山梨に来たら絶対食べたかったのは!!



じゃーん。



B級グルメとしておなじみの、「鳥もつ煮」550円


そして、少々のコップ酒…。

コップ酒?


いや、酒ではなくお水ですが。

日本酒飲めないんで(笑)



大好きなんですよー、鳥もつ煮。

こういう場所なので、正直あまり期待してなかったんですけど、おいしかったですー。

量もたくさんあったし!


ご飯、食べたかったなぁ…。

でも、カレー食べちゃったしね。


ハツとレバーと砂肝を甘辛く照り煮という感じでした。


大満足です!

ごちそうさまでした。





ロードトレインが停まっていました。

少々お疲れ気味だったので乗りたかったけど、乗っちゃうと写真が撮れないからね!


またいつかお世話になります。





また、ぽちぽちと山を下ります。





山の名前を、そんなにがっちり書かれても、まったくわかりませんって(笑)

そして、唯一知っている「富士山」が見えないという…。



でも、だんだん地上が近づいてくると、何だかさみしいなぁ…。





ばいばい、宇宙船みたいな不思議な建物!




出口近くに、めちゃくちゃ細かいピンク色の花が。





細かい花がびっしり!!

「ベニスモモ」というのだそうです。






バスの時間まであと少し。


私はどうしても「桃源郷」へのあこがれを捨てられずにいました。

フルーツ公園の近くに、桃の農家は無いでしょうか?




かわいいサクランボの街灯がありました。

このフルーツ街灯を頼りに歩くと、1時間くらいで駅に着くそうですよ。

うう、それは辛い。


そして、その向こうに小さな畑がありました。




桃源郷と言うにはちょっとかわいらしい桃畑ですが、この先にずーっと広がっている所を想像して満足しました。

いつかきっと、桃源郷を訪ねてみたいものです。



バスの中から見えた桃畑は満開でした。


そして、帰りの電車に乗るために「甲府(こうふ)駅」へ。


そこでこんな駅弁を見つけました。





甲州とりもつべんとう 930円


わーい、駅弁にもあったんだ!



鳥もつー!!

牛より豚よりやっぱり鳥もつですよ!


お好きな方、ぜひ甲府駅で「甲州とりもつべんとう」を召し上がってみて下さいね。



最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。



笛吹川フルーツ公園 ⇒  http://fuefukigawafp.co.jp/




ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村