東京は3月25日に桜の開花宣言が出ました。
桜が咲いたと聞いたら、毎年じっとしていられないワタシ。
翌日、天気はあまり良くありませんでしたが、さっそく出かけてきました。
昨日のブログでは桜の咲き具合を中心にご紹介しましたが、今日はいつもの通りのブログでご紹介します。
さくらまつりのポスターを撮ろうと思ったら、卒業式に向かう袴姿の女性がいたので後姿を入れさせていただきました。
ご卒業おめでとうございます!
春ですねぇ。
撮影 2014.3.26
しかし、気温は高いのですが、空は曇り。
ああ、青空だったらなぁ。
さくらまつりに向けて、出店のテント?を設営中。
こういうのって、まとめて作ってくれるんですね。
自分で組み立てるんだとばかり思っていました…。
中まで車がすごい。
寒桜が満開でした。
ソメイヨシノよりも派手で、造花っぽいです。
設営の準備の為でしょうか、道路に貼られたシートの上に、お店が書かれていました。
寒桜は、ちょうど「あげもち」屋さんの裏側くらいだと思われます(笑)
ステージ設営中
売店の横にも、寒桜が咲いていました。
まだつくったばかりの休憩所にはほとんど人はいません。
このあたりのソメイヨシノは、全然咲いてないですからね。
この桜は本物ですが…
売店前のきれいな桜は造花なので気をつけて!(毎年だまされる私)
靖国神社です。
標本木の周りには人がたくさん。
腹巻を巻いているのが標本木です。
「この桜は、東京管区気象台が指定した、東京地方の桜(ソメイヨシノ)の標本木です」とあります。
そういえば、2011年にここに来た時、まだこういう看板がありませんでした。
通りかかった衛士の方に聞いたところ、これ以外にもあと2本あるとおっしゃっていました。
「あと2本あるけど、どこにあるかは教えないの」とニヤリと笑っていたのを思い出します。
さて、肝心の桜はっと…
10輪くらい咲いていたかなぁ…。
まわりの「靖国の桜」も、ほとんど咲いていませんでした。
まだこれからですね!
遊就館の方へ行って見ます。
ここはいつも、寒桜?がとても綺麗です。
桜と椿のコラボ。
この椿がまた、まるで造花のように綺麗。
お茶室のようです。
この右奥には「相撲場」があります。
今年も、奉納相撲が行われるそうです。
あ、こんな行事もあるらしい。
奉納プロレス…そ、そうですか。
ハクモクレンがとっても綺麗。
すぐ茶色くなってしまうので、綺麗な時に見られてよかった!
こちら神池庭園。
シダレザクラが少し咲いていましたが、まだ少し早いです。
でも、他の桜が綺麗に咲いていました。
たぶんソメイヨシノでは無く、違う種類だと思うのですが、名前を確認できず残念。
自販機があったので、見てみると…
「鯉は冬眠中です」
って、いやいや めちゃくちゃ元気に泳いでいましたけど?
というか、エサは係りの方があげているんでしょうね。
また遊就館のあたりへ戻ってきました。
若者よ、日本の将来をよろしくお願いしますよ。
拝殿。
多くの方がいらしてましたね。
四季桜がとてもかわいいです。
ここにある木は、いわゆる「靖国の桜」。
一本一本に、小さな札がかかっています。
これは、戦時中共に戦った仲間を想い、戦友会や生存者会などが寄贈したもので、その部隊名や代表者名、中には連絡を待っているのか、連絡先が書いてある札もあります。
「靖国の満開の桜の下でまた会おう」と言って、戦火に散った若者達を想うと、胸が苦しくなります。
靖国神社のありかたについては、様々な議論があり、正直私にはよくわからない事もあります。
皆様それぞれのお考えがあろうかと思います。
でも、靖国の桜を見るたび、何気ない日常のありがたさ、平和であることの尊さを強く感じます。
それはきっと、皆様も共通なのではないかなと思い、書いてみました。
靖国神社をあとにして、千鳥ヶ淵の様子を見に行きます。
靖国通りの桜もポツポツと咲いていました。
少なくとも、標本木よりは咲いている感じ(笑)
坂の上の街?
それって坂の上のアレを何気なく拝借?
ものすごく気になるものを見つけました。
三色花見だんご 初めましたしました
ん?思わず二度見。
なんかこう、モヤモヤしますなぁ。
私の認識の間違いじゃないですよね?
千鳥ヶ淵へやってきました。
こちらも桜はほとんど咲いていなくて、一本の木に2~3輪咲くか咲かないかという感じでした。
なぜだか、ものすごくたくさんスズメがいたんです。
鈴なり(笑)
といっても、スズメは桜には興味が無いらしく、草むらをチョコチョコと飛び回っていました。
なにかおいしいものでも生えているのかな。
また見頃になったら来るからね!!
と、桜に手を振ってお別れしました。
九段下駅まで行く途中、不思議な植物を見つけました。
ハサミで細く切った布でつくった造花みたいな(笑)
このハンドメイド感というか、ニセモノ感はなんでしょう。
花の色も関係しているかな。
帰ってから調べてみると、どうやら万作の仲間みたいです。
万作って黄色ですもんね。
紅花常盤万作(ベニバナトキワマンサク)じゃないかと思います。
すごくかわいい花でした。
さて、長くなってしまってごめんなさい。
おススメランチのお話しなどはまた今度。
最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!