またひとつ、そこにあって当たり前のものが無くなってしまうというので、行ってきました。
やってきたのはJR蒲田(かまた)駅。
初めてでは無いと思うのですが、記憶が…。
そして、今回目指しているのが駅直結の「東急プラザ 蒲田」です。
リニューアルされるのだそうで、そのために今回無くなってしまうものがあるのです。
閉店が決まったのは、屋上遊園地。
1968年(昭和43年)オープンしたこの屋上遊園地も、45年の歴史に幕を下ろすことに。
それは同時に、「都内に唯一残っていた屋上観覧車」が姿を消すということになります。
今日は、その観覧車の姿を見にやって来ました。
都内で乗れるたった一つの屋上観覧車。
ちなみに埼玉県川越市の丸広屋上にも観覧車があります。
屋上観覧車は、日本でこの2基だけと言われているんです。
屋上へやってきました。
まだ雪が残る屋上、お客様は4~5人くらいでしょうか。
ありきたりなコインで動く乗り物があります。
電車にアンパンマンに新幹線。
でも、他とちょっと違うのは…。
ほら、あそこに観覧車があること!
懐かしのキャラクターと観覧車。
スズランの花のような、かわいらしい形。
乗っているのは、いかにも最後に乗りに来たという感じの青年が一人。
しばらくして家族連れ。
1人200円。
ガチャポンの値段などを考えたら、それほど高いとは思えない観覧車の代金。
でも、ほぼカラのまま、ずっとぐるぐる回っています。
燃料費かかるだろうなぁ…。
色指定をしたいという人がいるのかな。
お子さんがピンクがいい!とか言うのかしら。
というか、その希望を叶えられないほどお客様がたくさん来るのでしょうか。
今の状態からは想像がつきません…。
グレ太の観覧車
…グレ太って誰?(笑)
じゃ、最後ですもの、乗ってその景色をリポート!
こんな低い観覧車ですもん、全然平気ですよ。
ね!
…
…
…
す、すいません…。
乗れませんでした…。
観覧車、本当に苦手なんです…。
しかもこの日は超強風で、ゴンドラがゆらゆらと揺れていたんですよ。
ああ、どう考えても無理。
何度も乗ろうと思ったんですけど…
あの日の恐怖が蘇ります…
※あの日の恐怖のブログはこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11055906163.html
この観覧車自体はそれほど大きくないのですが、何しろ7階建の上に建っているんですから、絶対景色が良すぎるはず。
そして、この何とも頼りない感じのかわいいゴンドラ。
ああ…。
私を負け犬と呼んでください。
少年が、両親に手を惹かれてやってきました。
キミがいつか大人になった時、きっとこの観覧車を思い出すんだね。
懐かしいって笑いながら。
きっとこの近くにお住まいの方は、お子様の頃、またはお子様を連れて、何度か乗った事があったでしょうね。
駅前のデパートの屋上に、45年もあった観覧車。
無くなってしまうんですね。
また一つ、消えてしまうんですね。
昭和の景色。
レストラン街の壁に描かれた観覧車。
売り尽くしのポスター
公式サイトよりお借りしました。
やっぱり蒲田のシンボルだったんだ。
でも、この屋上遊園地は無くなってしまうけど、リニューアル後もしかして観覧車は復活したりして。
可能性はゼロではないでしょうから、その奇跡を信じて。
たくさんの子供たちと大人たちに、たくさんの思い出をありがとう。
さよなら屋上遊園地。
さよなら 屋上観覧車。
さようなら。
東急プラザ 蒲田 ⇒ http://kamata.tokyu-plaza.com/?link_id=hd_top
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
【デパート屋上の過去記事】
新宿のデパートの屋上がすごいらしい。まだデパートの屋上ってあるの?
⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11108684163.html
続編 今回は新宿のデパートの屋上を片っ端から見て歩いています!
⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11109161749.html
まだあった!デパート屋上遊園地の記録を記憶にとどめよう。渋谷東急東横店
⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11177383195.html
デパートの屋上遊園地 最後の砦 上野松坂屋で光をみました。
⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11177972534.html
さよなら屋上遊園地 浅草松屋デパートへ