先日、上野アメ横でアジアの雰囲気を感じる散歩をご紹介しました。
その時の記事はこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/page-2.html
上野側からアメ横を歩き、御徒町へ出てきました。
すると、電信柱にこんな旗が。
湯島天神菊まつり!
その初日でした。
きっとまだ花は咲いていないでしょうが、その様子だけでも見に行く事にしました。
正面に見えるは男坂。
ああ、結構きついのよね(笑)
その横には女坂があるのですが、こちらは距離が長くて地味につらいし。
悩んだ挙句、いつも男坂を一気に上がることになりますが。
写真を撮るふりして休憩しているわけじゃありません…ありませんって(笑)
※撮影 2013.11.1
いやあ、菊の花はまだまだ咲いていませんでした…。
ん?鳥?何で突然?
離れて全体を見てみると…
ああ!孔雀!!
この羽根の部分が綺麗に咲きそろったら、鮮やかな羽根を広げる孔雀になるでしょうね。
その頃、もう一度見られたらいいなぁ。
大事に大事に育てられているんでしょうね。
花火みたい!
愛嬌のある撫で牛。
湯島天神と言えば、梅。
今は葉っぱだけですが。
※梅まつりの記事はこちらから ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11480596081.html
ちょっと早めの七五三のお参りをされている方も。
おめでとうございます。
ん?
ええっと、これは顔出し看板と思って良いのでしょうか?
あ!例のものがありますよ。
じゃーん!
菊人形です。
毎年、大河をモデルにしているみたいです。
今年は八重の桜。
うむ。
これはきっと、似ているとか似ていないとかじゃなくて、菊の花を楽しむものなんでしょうね。
そういう意味ではすごい。
サル通りまーす!
若干平べったい感じの八重。
いや、生きている菊で作るわけですから、やっぱりすごいですね。
ところで、さっき、何か通りませんでした?
今年も来てるよー
今年も猿まわし来てます。
こちらのサルくん、人間の年に直すと45歳くらいだそうで、ベテランの味がありますねぇ。
まずは竹馬。
がんばれー!
このあたりで、サルくんたちとはお別れをしまして、さらに菊を見に行きます。
菊ってちょっと怖いイメージだったんですけど、写真を撮るためにじっくり見るようになったら意外とかわいいって事に気づきました。
これ、ちょっと♡っぽくなっていませんか?
かわいい!
菊まつりは11月23日までです。
ぜひ訪ねてみて下さいね。
さて、お茶でも飲んで帰りますか。
行きたかったお店が御徒町へ戻る途中にあります。
それが、「みつばち」。
春日通沿いにある、創業100年という老舗の甘味処です。
外観の写真撮り忘れました…。
通り沿いでは、持ち帰り用のあんみつや、今川焼ふうの「ハニー焼き」、アイスなどが売られています。
喫茶の部分は、その脇が入口です。
きっとこっちに気を取られて、忘れてしまったんですね(笑)
店内は窓が無くちょっと薄暗い感じ。
席も狭いですが、満員じゃなければ逆に落ちつく感じもありますね。
外のショーウインドーで注文を決めて、レジで先払いです。
テーブルにある赤い湯桶みたいなのには、黒蜜が入っています。
そして、私が注文した甘味がやってきましたー!
冬季限定 くるみあんみつ 620円 +白玉50円
せっかくなので、白玉を50円で追加しました。
黒蜜をたっぷり!!
くるみ、寒天、白玉、つぶあん、抹茶アイス、求肥
えんどう豆は入っておらず、そのかわりにたっぷりのクルミが入っています。
あんみつにくるみなんて初体験。
これが、サクサクしておいしいんです!
白玉がちょっとやわらかめな感じでしたが、寒天は小さ目にカットされていたので蜜と一緒に食べやすかったです。
冬季限定ということですから、ぜひ召し上がってみて下さいね。
さて、今回の「菊まつり」から「みつばちのあんみつ」のコース、いかがでしたか?
もし、菊まつりへ出かけられる時には、みつばちものぞいてみてくださいね。
湯島天神 ⇒ http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm
みつばち ⇒ http://www.mitsubachi-co.com/index.html
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!




































