お出かけ大好き  みみみのごはん -2ページ目

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

今年も「月見」の季節になりました!

たしか、1番はじめに「月見バーガー」を始めたのは、マクドナルドですよね。

 

 

そして今年9月5日から、くら寿司も「月見バーガー」を出したと言うんです!

 

月見…バーガー?寿司じゃなくて?

 

そりゃあ、早速食べにいかなくちゃ!

 

というわけで、今回のくら寿司は、謎の1人貝祭りが開催される前に、まず、お月見です!

 

じゃーん!

いきなり(笑)

 

開店から30分くらい。

きっと今日、このお店で1番早く月見バーガーを注文したのは私です。たぶん(笑)

 

さあ、食べるぞ!とパッケージを開けたら…。

 

でろーん。

 

パンからあふれ出ちゃっています(笑)

全然パンに収まりきって無い。

 

公式ページによると、「牛、豚、鶏を使用したうまみたっぷりのハンバーグ」、「ジューシーで香ばしく揚げたベーコン」「黄身ソースがとろっとあふれる目玉焼き風オムレツ」が挟んであるようです。

ソースは、「タルタルソースとケチャップを合わせたオーロラソース」。

 

お行儀が悪いですが、中身を拝見。

なるほど、大きなハンバーグ。

そして、手前に見えるのが特製のオーロラソース。

 

パクッと食べたら、確かに黄身ソースがとろりと溢れました。

 

食べかけ画像すみません。

 

目玉焼き凄い!と同行者が口走りましたが、違いますよ「目玉焼き風オムレツ」ですよ。

不思議な料理ですね、目玉焼き風オムレツ(笑)

でも、おいしかったです。

 

パンはやわらかくふわふわ。

結構なボリュームですが、あまり油っぽさや重さは感じません。

同行者と半分ずつおいしく頂きました!

 

あ、でもちゃんとおなかには溜まるので、お寿司をたくさん食べたい方は注意が必要です!

 

さて、ここからは通常営業。

ということは例の個人的な祭りが始まります。

 

同行者の赤貝×2

 

海鮮海苔巻き

たまにしか登場しないレアなお皿と聞いたので、おいしく頂きました!

 

同行者の海老と私の大葉入りえんがわ。

 

同行者は大葉無しのえんがわ。

今のくら寿司って、えんがわは2枚重ねが定番になったんですね。

 

一番最初に「月見バーガー」をご紹介しましたが、月見商品はそれだけではありません。

 

image

月見ハンバーグもあるんですよ。

 

月見ハンバーグ

黄色いのは、濃厚チーズソースなんだそうで、月見ならぜひともまん丸にしてほしかったなと。

こちらのハンバーグは、冷たいからか、なんかぼそぼそ。

それに、このハンバーグの下には、しゃりが2つあるんですけど…。

食べづらいよー!

 

同行者のいかとえび。

どうしても背骨の無い魚貝が続きます。

 

こちら、台湾の「大鶏排ダージーパイ」ならぬ「蔵鶏排くらジーパイ」(笑)

あっつあつで来ました。

そして恐れていたスパイスの香りは弱め。

八角が苦手なのでドキドキでしたが、少しだけ香る程度なので食べられました。

でも、香りはありますので、全く苦手!という方は要注意です。

それと、本格的な台湾の味と香りを求めている方には、スパイスがちょっと物足りないかも。

 

image

 

揚げたてあつあつで、お肉もやわらかくておいしかったです!

 

天然だしうどん

今まで平日限定だったのですが、好評につき土日でも食べられるようになりました!

かつおのすごく強い香りでした。

 

image

同行者のコウイカ。

くるんとなった足がかわいいです。

 

そして、気になったのがこちら。

 

大阪関西万博で人気の世界のメニュー3種が、他店でも食べられるようになったそう。

1皿120円なのがありがたいです。

よし、これはもう全部食べちゃおう!

 

鴨のローストトリュフソース(ハンガリー)
 

ベーコンの様な鴨肉の上に、しっかり香るトリュフ。

下に敷いてあったクリームみたいなのは何だったんでしょう。

クラッカーごと食べると、口の中でミックスされ、トリュフの香りと鴨のローストされた香りが広がりました。

でも…なんか味はトータルしてクラッカーの味(笑)

いや、珍しいお料理をありがとうございます。

 

次の世界の料理はこちら!

 

アホ(パラオ共和国)

名前が名前だけに、みんな思わず注文してしまいそう。

で、このクリープ山盛りみたいな小鉢は何だろう…。

 

image

ココナッツともちで作る南国風のお汁粉だとか。
スプーンで掘ってみると、中から白玉団子が出てきました。
どんな味かな?
 
イメージとしては、中華料理の最後に出てくる「タピオカココナッツミルク」の味。
いろんな味がするわけではなく、ココナッツミルクのコクと、自然な甘み。
そこに白玉で、おしるこ…とは思わなかったけど、これがものすごくあっさり。
甘さが控えめというか、口の中に残らない不思議な甘みです。
これはぜひ、試してみてください!
 
image

マダガスカルバニラパンケーキ

まるで卵焼きのような半月型の何かと、にゅるんと搾りだされたクリーム。

マダガスカルのバニラビーンズはとても有名だそうですね。

このにゅるんとしたカスタードクリームにマダガスカルバニラの香りが…する?

おいしいカスタードクリームですけれどね。

 

問題はこのパンケーキ。

 

image

よく、専門店で口に入れるとじゅわっと溶けるパンケーキありますよね?

それを知らないお母さんが、レンジにかけちゃった感じ(笑)

じゅわとかふわっというよりは、カサッという感じ?

うーん、これがたまたまだったのかな。

 

月見ケーキ

 

アイスコーヒーを注文しました。

そして、このかわいいケーキは、3つ目の月見シリーズ

 

image

こちら、中身はミルクムース。

とっても濃厚でおいしいです。

底にはクランブルがザクザクと敷いてあります。

 

見た目もうさぎさんがかわいいし、大満足でした。

 

さて、今回はくら寿司で始まった、「月見バーガー」を食べに来てみました。

私はこのバーガーはとてもおいしいと思いました。

でも、これひとりで食べちゃったら、お寿司が食べられないなという方もいるかもしれませんね。

 

どうぞお気を付けを!

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村