吉祥寺に日本初上陸の「オリジナルパンケーキハウス」が出来たのは6月4日のことでした。
あの日、私は吉祥寺をふらふら歩いていました。
オリジナルパンケーキハウスの記事はこちらから
⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11544801832.html
というのも、オリジナルパンケーキハウスへ開店前に行ったものの、整理券というか時間を割り振られての入場となってしまったんです。
それが何と12時10分の集合。
そしてただいま9時前。
あと3時間…。
と、とりあえず朝ごはんを食べましょう!
吉祥寺には、朝ごはんのおいしいお店があるんですよね。
記憶を頼りに、やってきました。
井の頭公園からすぐ近くのこちら!
あれ?
わ…まさかの定休日。
火曜日定休日って珍しくないですか?
でも大丈夫、以前美味しい朝食を食べたお店がこのすぐ近くにあるんです。
えええ…やっぱり火曜日が定休日…。
うっそー。
前に鎌倉でほとんどの店が水曜日定休で泣いたことがありましたが(こちら )、吉祥寺は火曜日なんですか??
ショックを隠せない私。
だって、朝の9時では、まだどこも開いてないし!!
そこでもう一つ思い出したお店があります。
それが、こちら。
Rose Bakery ローズベーカリー
こちらのお店は、アトレ吉祥寺という商業施設の中にあるので、火曜日でも営業していました!
よかった…。
以前から気になっていたのですが、ちょっとお高めなので、なかなか手が出ず。
でもきっとモーニングセットなら、少し控えめなお値段でお店の雰囲気を味わう事が出来そうですよね。
悩んだけれど、デリサラダを食べたかったので、「デリサラダ&ブレッドセット 700円」にしました。
コーヒーなどがついていましたが、+50円でメニューから自由に選べるというので、せっかくなのでそちらを選びました。
たくさんのメニューの中から、アイスミントジンジャーティを。
ローズベーカリーは、とっても有名なお店ですが、私は初体験。
こんな感じの店内ですが、テーブルクロスのかわりに、茶色い大きい紙を敷くんです。
上の写真で壁に貼ってある、茶色い紙。
それも、ランチマットのような小さいものではなく、テーブルが一杯になるくらいの大きいもの。
それをお客様の前でバサバサと敷く…。不思議です。
これは、オシャレなんだろうか…。
ローズベーカリーは、イギリス人とフランス人のご夫婦がパリで始めたお店です。
イギリスのシンプルでナチュラルなものを食べてもらいたいと始めたのだそうです。
フレッシュミントがたっぷり入った、「アイスミントジンジャーティ」。
そのまま飲むと、ジンジャーよりもミントが強烈な香り。
フレッシュハーブティがお好きな方にはたまらない爽快な感じです。
最後の方はシロップを入れて飲んでみたら、ちょっとジュースのようになってこれはこれで。
そして、デリサラダセットの方もやってきました!
わお、おいしそうです!!
トーストされたカンパーニュは、軽い酸味。
そこにバターを塗ってサクサクと頂きます。
デリサラダは初めから決まっていて、選べません。
人参のサラダと、リンゴとキャベツのサラダです。
人参の方は、ナッツが香ばしいマリネのようなサラダ。
リンゴとキャベツのサラダは、クミン?とイタリアンパセリ?がたっぷりのかなりスパイシーな感じ。
かなり好き嫌いが分かれると思いますが、食べていくうちに、外国でその土地のお料理を食べている気分に。
これはこれでアリだと思います。
世界が広がりました。
とりあえずゆっくりしまして、これからどうするかを検索。
そして、一応ざっくりと考えたので(笑)、お店を出ようとレジへ。
店頭には、量り売りのデリやこちらで一番有名なキャロットケーキやなどの焼き菓子、デリにランチボックスも。
うわ、おいしそう…。
キャロットケーキなども、+250円でドリンク付きで店内で召し上がれますよ。
次は奮発して、ケーキも食べてみたいなぁ!
なんて思いながら(笑)、出発です。
駅前の、「ハモニカ横丁」という路地にお店がたくさん集まっている所へやってきました。
戦後の闇市から始まったというこの商店街は、食品を扱うお店や、飲食店が多いです。
経営者の高齢化から、閉店するお店も多かったのですが、今では若い店主が始めるこだわりのお店が集まってきているようです。
夜に開けるお店も多く、昼間はシャッター街になっています。
昼間から開いていて、ランチ営業をしているお店もたくさんあります。
たい焼き屋さんが、開店前にそっと売っている(笑)「黒糖小倉ようかん切り落とし」。
650円、おひとりさま2個まで。
あー、おいしそう。
この後の予定が無かったら、絶対買って帰るのに!!
しかし、このショーケース以外びっちりシャッターが閉まっているけど、お金どうやって払うのかな(笑)
アーケード街へ出てきました。
コスメ関係のお店があったかと思うと…
急に急須が並ぶお茶屋さんがあったり。
オシャレなファッション雑貨のお店があったり…。
渾然一体となっているのが、吉祥寺の楽しい所ですね。
さて、私はこのあと、本題である「オリジナルパンケーキハウス」へ。
そして、さらに1時間以上並んでパンケーキを食べ、再び街へ戻ってきました…。
アトレの地下にとつぜん現れた、絵本の世界。
画家のたかしまてつをさんが描かれたウオールアート。
「どうぶつたちのいるところ」。
とてもかわいくて、やさしい気持ちになれました。
やさしい気持ちになれたところで、母へのお土産を買いましょう!
やっぱり行列かぁ…。
久しぶりに来てみましたが、やっぱりでした。
この行列の先にあるのは、「さとう」
お肉屋さんで、お肉の惣菜屋さんでもあります。
なによりもここの名物はメンチ。
並んでいるのは、メンチを買うお客さま。
お肉や、とんかつ、コロッケなどは並ばなくてもすぐに買えます。
でも、メンチは絶対行列。
松坂牛の切り落としが入っているとかで、たっぷりのタマネギとともに、肉汁がじゅわっとするまん丸のメンチなんです。
こんなカードが配られて、ある意味整理券。
メンチは1個180円。5個以上だと1個140円。
なので、ほとんど方が5個以上購入します。
どんどん揚げるので、待ち時間は10分ほどでした。
自宅へ帰り、写真を忘れていて、食べる直前の写真がかろうじて。
お話はまた吉祥寺へ戻ります。
帰る前に、寄っておきたいお店がありました。
それはこちら。
生フローズンヨーグルトのお店、「ウッドベリーズ」です。
実は昨年、六本木ヒルズに期間限定で出展されていてお店の存在を知りました。(こちら )
一度、吉祥寺で食べてみたいって思っていたんです。
なので、こちらで頂いて帰ることにします。
ところで、生フローズンヨーグルトって何でしょう?
加熱殺菌をしていない「乳酸菌の生きているヨーグルト」と、缶詰やジャムなどの加工品ではない「新鮮な果物」それに、乳製品、砂糖、はちみつなどの無添加・無着色の「自然素材」だけを原材料にしているのだそうです。
季節のフルーツから、とちおとめとアメリカンチェリーを選びました。
2種類選んで530円~
あああ、さっぱりして、おいしい!!
日差しが強く、とっても蒸し暑い日でしたが、めちゃくちゃ爽やかで元気が出ましたよ。
ソフトクリームは苦手な私ですが、こちらの生フローズンヨーグルト、大大大好きなのでした。
さて、いかがでしたか?
ローズベーカリーのモーニングから始まって、ハーモニカ横丁をのぞいたり、メンチの行列に並んだり、フローズンヨーグルトを食べたり。
楽しい散歩でした。
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
お出かけ大好き みみみのごはん」がムービーになりました!
「動くみみみのごはん 東京さくら2013」を公開中です。
ぜひご覧ください!
こちらからどうぞ ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=au8MK6R3t2k