先日、「文京あじさいまつり」の様子をご紹介しました。
あじさいがちょうど見ごろで綺麗でした…。
その時の記事はこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11547895640.html
その後、ぶらり散歩をしましたので、その様子をご紹介します。
まだ早い時間でしたので、まず朝食ですよね!!
昨年も訪ねた、白山ベーカリーに伺います。
白山神社からは、3~4分くらいでしょうか。
前回はランチを頂きましたが、今回はまだモーニングの時間なのでモーニングを!
こちらは先払いなので、カウンターでモーニングを注文。
棚には、焼きあがったばっかりのホッカホカのベーグルが…。
買わないわけがないでしょ!
エスプレッソキャラメルチョコレート、黒胡麻とチーズ、抹茶小豆、ベーグルドックを購入。
夕食と翌日の朝に食べましたが、全部おいしかったですっ!!
時刻は土曜日の10時少し前です。
お客様は私以外に男性が一人…と思っていたら、30分くらいの間に、家族連れやカップルが次々と現れ、棚のベーグルもスカスカに。
そして、モーニングメニューが登場です!
ドリンク付き650円。
今朝はグレープフルーツジュースにしてみました。
サラダ、プレーンベーグル、ハム、クリームチーズ
トースターで焼かれた?ベーグルは、皮がぱりっと張っていて、中はもちもち。
たっぷりのクリームチーズを贅沢につけて、止まらないおいしさです。
ハムもサラダも問題ない美味しさ。
大き目のグラスに入っているのがうれしいグレープフルーツジュース!おいしいです。
このお店は、何となく初めて来ても落ち着く感じ。
ほどよくほっておいてくれる感じがいいです。
もちろん、ベーグルは最高においしいし!!
モーニングからランチまで楽しめますので、近くまで行かれましたらぜひ寄ってみて下さいね。
閉店時間が17時30分と早いのでご注意を。
さて、ここからどこへ行こうか何も考えてなかったので、店内で検索。
すると、この白山が昭和50年代まで花街だったことを知ります。
その名残りがまだ少しだけ残っている様子。
そんな街の様子を見ながら、少し歩こうと思います。
しかし、こんな大都会に、花街の名残なんて見つけられるんでしょうか。
早くも道がわからず、久しぶりにグーグルマップさん登場です。
※なぜ「さん付け」なのかというと、すぐにご機嫌が悪くなるので、常にご機嫌をとっています(笑)
大通りではなく、裏へ裏へと向かいます。
花街と関係があるかはわかりませんが、染物屋さんや洗い張りの看板を出したお店が数軒ありました。
そして、下町らしい路地がたくさん。
こんな細い路地でも、ちゃんと向こう側に抜けられます!
ひょいひょいと歩いていると、こんな外灯が。
レトロでかっこいい!!
と思ったら、ここが私が目指していた所でした。
ここ「花みち」は、「待合」として利用されていた建物です。
待合とは、料理屋から料理をとり、お客さんと芸者さんに席を貸す場所のことです。
現在はほとんど失われてしまった、当時の木造建築が残っています。
2階がレンタルスペースになっています。
地域の交流の場所として使われるほか、コスプレの撮影会場などとしても使われているようです。
都内にいることを忘れてしまうくらい、とても静かな場所でした。
3丁目の夕日的な、のどかな風景。
ここに残っていたとは知りませんでした。
わりとすぐ近くまでは来た事があったんですけどね。
東京もまだまだ知らない事だらけです。
富士見湯というお風呂屋さんがありました。
シャッターが下りていたので、まだ営業しているお風呂屋さんなのかなと調べてみたら、午後からの営業だそうでちょっと安心。
でもそこに書いてあった事にびっくり!
なんと、「お湯の温度が44度」とあるじゃありませんか!!
いくら江戸っ子は熱い湯が好きって言ったって、44度なんて怖すぎます…。
塀の上には、たぶん富士山の石。
そして、私が大好きな古いタイル。
この柄、何とも言えずレトロで好きです。
銭湯もなかなか厳しい時代だとは思いますが、残っていってほしいなぁと思うわけです。
ホンモノの下町って感じの場所でした。
さて、さらに進むと、ものすごく勉強熱心なお店が(笑)
あ、これはお値段の勉強のことか。
案内を見たら、「えんま通り」とあります。
そう、いつの間にか「こんにゃくえんま」さまの前に来ていました。
「こんにゃくえんま」という名前はもちろん別称で、本名は「常光山 源覚寺」と言います。
なぜ「こんにゃくえんま」なのかというと…
「眼病を患った老婆が、閻魔大王像に毎日祈願していた所、夢の中に閻魔大王が現れ、自らの片目を老婆に上げて治してくれた。
老婆は感謝のしるしとして、自分の好物だったこんにゃくを断ち、閻魔大王に供えつづけた。」
という話が残っているからなんです。
鎌倉時代に作られたという閻魔像は、片目が濁っているんだそうです。
わー…。なんかすごいお話です。
お供えのこんにゃく。
そして、悪い所に塩を塗ると治るという塩地蔵もありました。
前回は曇り空だったのでちょっと怖かったけど、今回はまぶしい陽の光の下なので大丈夫でした(笑)
そしてさらに進むと、こんなものが。
文京シビックセンター。
文京区役所や、文京シビックホールなどが入っています。
この25階には、無料で入れる展望室があるそうです。
さっそく上がってみましょう!!
何か、リアルな高さで怖い…。
スカイツリーくらいになると、高すぎて怖さもわからなくなりますが、これくらいが一番怖い気が…。
でも、正面にはこれが!!
ばばーん!そう、東京スカイツリーです。
イスはありませんが、カウンターのようなものとドリンクの販売機があるので、景色を見ながらゆっくりできそうです。
南側にはスカイレストラン椿山荘があり、こちら側からは東京ドームが見られます。
さて、それでは、せっかくなのでドームシティの方へ行ってみましょう。
…というのも、日差しが強くてお散歩はちょっと厳しくなってきました(笑)
そこで思い出したんです。
ここに、訪ねておきたい場所があったなって。
それがこちら。
ケンタッキーフライドチキン 東京ドームラクーア店
ケンタッキー?なんでわざわざ?
と思われたかもしれませんが、上の写真の右側。
女性たちが何かを覗き込んでいるのがわかりますか?
実はここ、全国で唯一「オープンキッチン」を設置した店舗なんです。
しかも、6月6日にオープンしたばかり!
さっそく私ものぞいてみました。
青いバットのようなものに特製の粉が入っていて、そこにチキンを入れ、ていねいに粉をまぶし、余計粉をはたき、網の上に並べます。
とにかく並べます。
そして、特製のフライヤーで揚げる…
って、あれ、普通だ(笑)
もちろん、原材料にこだわり、スパイスなどにこだわり、揚げるための特別な設備にこだわっているのはよーくわかるのですが。
ただ黙々と準備されている所を見ると、普通のからあげの準備とあまり変わらないという…。
違いがわからなくて申し訳ないです…。
できれば、近くに取り付けたモニターで細かい工程をムービーで説明するとか、作業をされている方が、ヘッドフォン型のマイクで説明のパフォーマンスをするとか…。
じゃないと、なんだか地味すぎて…。
いや、派手にする必要は無いんですけれども、せっかく見せて頂けるなら何かあった方が…。
あくまで私の個人的な感想ですが(笑)
さて、白山ベーグルでおいしいモーニングを頂いてからの散歩、いかがでしたか?
思いがけず下町の風情に触れたり、シビックセンターからスカイツリーが見えたり、とても楽しいお散歩でした。
最後は、こちらの後楽園そばで見つけた、個性的なメニューでお別れです。
え?
肉だんごそば・うどん??
上にはちょっと自慢げに「あんかけ」と書いてあります。
うぬぬぬ。
いつかきっと食べてみます。
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
「お出かけ大好き みみみのごはん」がムービーになりました!
「動くみみみのごはん 東京さくら2013」を公開中です。
ぜひご覧ください!
こちらからどうぞ ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=au8MK6R3t2k