鎌倉散歩の記事は少しお休みを頂きまして、本日は白山神社で行われている「文京あじさいまつり」のアジサイの開花情報をお知らせいたします。
都営三田線 白山(はくさん)駅を降りると、白山神社ののぼりが。
路上喫煙禁止ののぼりも混ざってますけれど(笑)
ここから白山神社までは2~3分です。
ほら、見えてきました!
※撮影 6月8日
この日がおまつりの初日だったので、まだ準備が続いていました。
本殿へ行くと、今年も狛犬さん達の周りは、わざとらしいほどの(笑)華やかさ。
いや、お祭りっぽくてとてもいいです。
昨夜少し雨が降ったらしく、花びらにはしずくが残っていました。
それだけで、すごくアジサイっぽい雰囲気になりますね。
時刻は9時を少し過ぎた所です。
まだお客様はそれほどではありませんが、カメラを持った方が多数。
混まないうちに、しっかり撮らなくては。
広場では、「ぺんてる」の大きな旗?
どうやら、お絵かき(写生?)が有料でできるようです。
あじさいまつり期間中の限定は、「富士塚」の公開。
ちゃんと浅間神社の鳥居があります。
富士塚は、この大きな木を中心にした、こんもりとした森です。
というか、かなりワイルドめ(笑)
普段はこのフェンスの中に大事にしまわれていますが、あじさいまつりの期間中だけ、中に入ることができるんですね。
それでは、せっかくなので富士登山をいたしましょう。
ホンモノのあじさいがこんなに綺麗なのに、なんでこんな品の無い造花を挿しておくのかよくわかりませんが。
あじさいは、きれいに色づいていました。
お祭り期間中がちょうど見ごろだと思います。
高さはそんなにありませんが、石段の足元がかなり悪いので、年配の方などはお気をつけて。
ユリも、とってもきれいに咲いていました。
雨上がりで空はまだうす曇りでしたが、あじさいは水玉をいっぱいのせて、とても元気そうでした。
もう少し後になると、この狭い石段にずらっと人が行列するようになります。
そうなると大渋滞になりますので、特に週末は早めの到着がおすすめです。
頂上には、祠がありました。
そして、下り階段。
足元はますます悪くなるので、気を付けて下さい。
ん?
なんだこれ!!
カシワバアジサイとも違うし…このドリルかハチの巣みたいな花、やっぱりアジサイの仲間なんでしょうか。
こ、こわい…。
そして、無事に下山。
水滴がうれしくて、アップばっかりですいません…。
写真を撮るのに一生懸命なおじいちゃんと、それを心配そうに見守る奥様。
ほほえましくて、ついパシャリ。
真ん中の小さく咲いているのが本当の花だったりするのでしょうか??
出店の方は、やっと準備が始まったばかり。
とうもろこしを焼き出したり、コロッケを揚げはじめたり。
あたりにおいしそうな香りが充満してきました…おなかすくなぁ…。
いかがでしたか?
あじさいの花は今見頃です。
あじさいまつりは16日までですが、早めにいらした方が花は綺麗かもしれません。
文京あじさいまつり ⇒ http://www.city.bunkyo.lg.jp/visitor_kanko_event_ajisai.html
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
「お出かけ大好き みみみのごはん」がムービーになりました!
「動くみみみのごはん 東京さくら2013」を公開中です。
ぜひご覧ください!
こちらからどうぞ ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=au8MK6R3t2k