六本木ヒルズが、今年で10周年だそうですね。
おめでとうございます。
早いですねぇ…。
一時は、「ヒルズ族」なんて言葉がずいぶん使われていましたが、今はどうなんでしょうか。
10周年ということで、いろいろなイベントが行われています。
その中で、私が見たかったイベントがこちら。
「Le Girafes(レ ジラフ)」という演目です。
この赤いキリンを操るのは、フランスのパフォーマンス集団「カンパニーオフ」。
今回が初来日だそうです。
ヒルズへ行くと、いました!赤いキリン!
残念ながら、抜け殻でした…。
パフォーマンスは、13時からという事で、まだ少し時間があります。
もう少し、歩いてみましょう。
あ!あっちにも!
このキリン高さ8メートルもあるんですって。
首、長っ。
あ、楽屋発見!
衣装?かけてあるし(笑)
でもおかしいなぁ…もう1時過ぎたのに…。
キリンがいない。
66プラザへ行ってみたら~??
そうだ、66プラザにもキリンが出るって書いてあったっけ。
すると…あ、いた!!
出遅れた-!
キリンの中の人の様子を見損ねました…。
しかし、近くで見ると結構エグイ感じ。
いやいや、全体を見ましょう、全体を(笑)
アフリカのキリンをイメージしてみました。
でも実際は、六本木を闊歩しております。
その様子、ぜひ動く姿を見て頂きたいので、こちらの動画をどうぞ。
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=_nKFw9ghAPI
キリンの何とも言えない感じ、伝わったでしょうか。
あ、見ちゃいやん。
クモのオブジェ「ママン」と絡むと、さらに怪しさ倍増。
小さな子供はきょとんとしていますが、ちゃんとキリンと認識している様子。
なのに、突然。
コラコラ(笑)
そして、引き離されるというショートコント(笑)
こういうのは外国人の方向けのコントというか、日本人は「おやおや」って感じで、微妙な空気なのですが、外国の方々は大爆笑。
うーん、文化の違いを感じます…。
そしてこのキリン、突然特定のターゲットに向けて大暴走をするので要注意!
そんなときのコイツの早い事!(笑)
少年は下から覗いて、ニヤリ。
そこから見たら、見えちゃいけないものが見えちゃったでしょ?
泣き叫んで怖がる子供も。
そうよね、こわいよね。
お食事中。
優雅なダンスを見せてくれました。
外の人の笑顔がこわい。
もうおわかりと思いますが、このキリン、1頭を二人で動かしています。
こりゃあ、大変だ…。
外の人、裸馬ならぬ、裸キリンに乗っちゃいました。
中の人は重くないんだろうか。
66プラザでゆっくり「キリンの放牧」を見られたので、今度は大屋根プラザで、ロシアのストリートパフォーマンスでも見ようかな。
…と。
ん?
わ!中の人発見!!
外の人より、中の人が断然カッコいい件。
お!いよいよキリンになるみたい!
後ろ足担当の人が…
そのバーをまたいで座るんですね。
うう、大変だ。
もちろん一人じゃ無理!
前の人だって、大変だよ。
足元は、ガムテで留める(笑)
中の人と打ち合わせ中。
子供が 「キリンのお腹に顔がある!」 と叫んだ時の様子(笑)
いよいよキリンが動き出します。
よっこらしょ。
首を最大限に曲げて、大屋根をクリア。
その大活躍に、思わず周辺からは拍手が。
テレ朝の入口の屋根にいたゴーちゃんにご挨拶。
えっと…
この先には通路の細い日本庭園「毛利庭園」しかないけど、大丈夫ですかね。
しばらくウロウロしていたので、もう帰るのかと思ったら…
え!やっぱり行くんだ!
案の定、足が門を通過できなくて大さわぎ。
それでも執念で突破!
とりあえずお食事。
キリン、大人気です。
長くなってごめんなさい。
六本木ヒルズ10周年イベント、いかがでしたか?
私が見たのは「キリンの放牧」という、キリンがあちこちに出没するという演目。
今日、28日まで見ることができます。
そして29日の夜には、「キリンたちのオペレッタ」という、演目が披露されます。
けやき坂通りを通行止めにして行われるオペレッタ。
お時間のある方は、ぜひ訪ねてみて下さいね。
最後にもう一度、先ほど見忘れた方の為に(笑)動画のアドレスを貼っておきます。
ぜひ、動くキリンの姿をご覧ください。
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=_nKFw9ghAPI
六本木ヒルズ ⇒ http://www.roppongihills.com/feature/lovetokyo/05.html
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!