この記事はこちらから ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11519681521.html
今回は、その続きです。
まずは、ヒルバレーというポップコーン屋さんから。
場所は、ヒルサイドで、元はお花屋さんがあった所です。
エアポップコーンというのだそうです。
オイルを使わず、熱風だけでコーンを爆発させるとか。
オイルを使ったものよりかは、若干ヘルシーなのかもしれません…
では、店内に入ってみましょう。
ん?
どこかで見たような(笑)
あ、ここか(笑)
この時の記事はこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11477885194.html
おねえさんのお薦めは、HillValleyミックスとのこと。
それは、マウイ島のサトウキビから作られた天然ブラウンシュガーを使ったピュアゴールドキャラメルと、チェダーチーズをじっくり溶かしてまぶしたシカゴチーズのミックスですって。
それも、先ほどのお店と似ていますね。
それがアメリカでは定番なのでしょうか。
とりあえず、一番小さいスモールサイズ 690円を購入。
持ち帰り用ですが、ちょっとだけ味見を。
同時に食べ比べてないので、その大きな違いはわからないのですが、言われてみればこちらの方がさっぱりしているような…??
甘さもこっちの方がくどくないようで、サクサク食べられそうです。
でも、この量で690円…どうでしょう?
おいしいと思うけれど、このお値段だと一度食べたらもういいかなって思いました。
さて、次は大屋根プラザで、パフォーマンスを拝見。
ロシアを代表するパフォーマンス集団「The theatre Mr Pejo's Wandering Dolls(シアターペジョ)」が、日本初上陸。
行ってみましょう!
通りすがりにヒルサイドから見下ろした「毛利庭園」。
そろそろツツジが咲いてきたみたいです。
そして、いよいよスタートです!
何やら不思議な音楽と共に、不思議な仮面をした一団がやってきました。
千と千尋のカオナシを思い出すような、何とも言えない風貌。
妖精かなんかなんでしょうか。
何が起こっているのか、たまにさっぱりわからなくなりますが…。
でも、ぼんやりストーリーを想像しながら見ています。
まだ途中ですが、どんな雰囲気かぜひ見て頂きたいので、YouTubeにアップしてみました。
突然ブッツリ終わってしまうのは、私の能力不足とお許しくださいませ。
不思議な雰囲気は伝わりましたか?
観客を舞台に引き込むのも彼らのスタイルみたいですね。
多少とまどいつつも、みんな笑顔です。
バドミントンでも始めるのかと思ったら…
シャボン玉遊びでした。
ステージに上がった観客の皆さん、お疲れさま!
そして、最後に、カオナシのお面を取りました!
みんなかわいいお嬢さん達!!
みなさん、おつかれさまー!
抽象的なところもあって、正直よくわからない部分もありましたが、それが逆に外国のパフォーマンスという感じがしてよかったです。
観客を巻き込んでいく感じもとても自然でしたしね!
楽しかったです。
このパフォーマンスは、今日4月29日まで!急いでください!!
ヒルサイドを歩いていると、行列店を見つけました。
石田老舗?何屋さんでしょう。
とりあえず、行列には並ぶ主義なんで(笑)
こちらは、京都の「石田老舗」という焼き菓子の会社のシュークリーム屋さんだそうなんです。
店名は、「Creme de la Creme クレーム デ ラ クレーム」。
何しろ、何屋さんかわからないで並んだので、行列しながら検索検索(笑)。
すると、ナニナニ…白みそを使ったシュークリーム??
おさんじシューがおすすめ??ふむふむ。
後に並んでいたおねえさん達が、白みそのシュークリームの話をしていたので、耳をそばだてたり、
情報収集。
しかし、これからまだ出かけるので、生菓子を持っての移動はきついなぁ…。
そこで気づきました!
私、今日はお昼をまだ食べてない!
よしっ、今日のランチはシュークリーム食べ比べだ!!
という事で、すぐに食べます!
白味噌バトンシュー 378円
老舗「御幸町 関東屋」に特別に作らせた白みそに、同じく老舗の半兵衛麩の生麩入り。
生麩!!大好きです!
確かに中心にもちもちした食感が。
でも、白味噌クリームが結構強烈で、生麩は注意しないと忘れてしまいそうです。
これは好みが分かれるかも。
私は…うーん。とりあえず一回で。
瑞穂カスタードシュー 283円
丹波地方の瑞穂たまごを100%使用したカスタードクリーム。
濃厚な味わいを残すため、生クリームを加えていないクリーム。
皮は普通です。
アーモンドがカリカリしておいしい。
クリームは特に濃厚で、甘さも結構強め。
食後のデザートにはちょっと重いかな。
おなかが空いた時には、シュークリームなのにガツンとくるのでいいと思いました。
私には少し重いかなぁ…。
おさんじシュー 262円
毎日飽きずに食べられるおやつにと名付けられた「おさんじシュー」。
薄いクッキー生地に合わせるのは、瑞穂たまごを使った濃厚カスタードに生クリームをブレンドしたもの。
見慣れない、ちょっとつぶれた形はハンバーガーみたいですが。
でも、皮はサクサクで、クリームは濃すぎずとろんと甘い。
確かに口あたりが軽いです。
おいしい!
お値段もお手頃ですし、私はこの「おさんじシュー」がお気に入りです。
(毎日14時に焼き上がりと書いてありましたが、この日はお昼過ぎにはもうありました。)
行列店ですが、もしお近くへ行かれた時はのぞいてみてくださいね!
さて、ポップコーン、ロシアのパフォーマンス、そしてシュークリームと続いた今回はいかがでしたか?
ぜひ感想など聞かせて頂けたらうれしいです。
六本木ヒルズ ⇒ http://www.roppongihills.com/
クレームデラクレーム ⇒ http://www.cremedelacreme.co.jp
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!