先日は、年の瀬の築地場外市場の様子をご紹介しました。
前回のブログはこちらから ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/day-20121228.html
とにかく、とても混んできたので、とりあえず細い路地からは退散。
ちょっぴり疲れたので、以前にも行った「パン工房 ル・パン」で一休み。
こちらは築地市場では珍しいパンとコーヒーのお店。
焼き立てのパンを売っています。
こちらの一番人気は、「あんこクロワッサン」。
以前とってもおいしかったけど、在庫が無いので別のパンに…と思っていたらちょうど焼き立てが出てきました!
なので、あんこクロワッサンとホットコーヒーを頂くことにしました。
持つと思わず「あちっ」と言ってしまうくらいのアツアツ。
湯気が出ていましたよ。
でも…。
食べてみると、これは失敗でした。
中に水分がたくさん残っていて、パンがべっちょり。
まあ、クロワッサンと思わずに食べたらいいのかもしれませんが…。
そういえば、ベーカリーの奥にはよくパンが冷ましてありますよね。
パンによるのかもしれませんが、やはり少し冷まして水分を飛ばしてからの方がいいみたいです。
でも、あんこクロワッサンはとってもおいしいパンなので、冷めたものをぜひお召し上がりくださいませ(笑)
お肉屋さんの店頭では、炭火で豪快にローストビーフを作成中。
お、おいしそうだぁ…。
さて、築地場外もかなり混んできましたので、そろそろ移動しましょう。
新巻鮭も、この時期だけの物ですよね?
どんなところにも、このターレーが走っています。
しかも、かなりのスピードで。
ぼけっとしているとひかれそうになりますから、どうぞお気をつけて。
特に道路を横断する時は要注意です。
でも、ターレーがごちゃごちゃした所を行く風景が好きなので、交差点の端っこでずっと見てました(笑)
結局、本日の買い出し。
①丸武の卵焼き
②真っ赤な酢だこ
③八戸産のあたりめ
④佃權の練り物セット
バッグに押し込みまして、また歩き出します。
うーん、けっこう重いです(笑)
いつもここから銀座まで歩くのですが、寒かったこともあり私の恰好は完全防備。
築地にいる時はなんともなかったんですけど(みんなそんな恰好だったので)銀座に近づくにつれ、何となく恥ずかしい感じが(笑)
ま、年の瀬だし、いいか。
工事中の歌舞伎座の前にやって来ました。
くしくもこの日は、中村勘三郎さんの葬儀告別式の日でした。
それに先立って、新歌舞伎座の完成を心待ちにされていた勘三郎さんがご家族とこの歌舞伎座を尋ねられたとの事。
一度勘三郎さんの歌舞伎を見てみたいと思いながら、結局演舞場でお芝居を一度だけ拝見するしかできず、本当に残念です。
未だに信じられませんが、とにかく心よりご冥福をお祈りいたします。
さて、歌舞伎座を右に見て三原橋の交差点へやってきました。
その角にあるのがこちら。
群馬県のアンテナショップ「ぐんまちゃん家ち」です。
日本で三番目にゆるいよ!
そう、この馬のキャラクターがぐんまちゃん。
先日開催されたゆるキャラグランプリで、第3位だったんです!すごいぞぐんまちゃん。
ここでいろいろ買い物をしまして、さらに進みます。
酸っぱいもの、好きなんですよね(笑)
OSUYA GINZA お酢屋銀座 本店です。
ちょっとしたカフェスペースと、ショップ。
小さなお店ですが、光が入る明るいお店です。
フルーツビネガーなど、酸っぱいだけじゃないおいしいお酢を頂くことができます。
ドリンクだけでなく、お酒やパン、そして「酢フトクリーム」なんかもあります。
とりあえず私は、ザクロのビネガーの炭酸割りを頂きます!
おねえさんが、炭酸を入れてくれてるところ。
酸っぱいんだけど、キューってなる感じではなく、程よい酸味です。
おいしい♡
そして、こちらでも限定のお酢を購入しまして、本日のお買いものは終了です。
OSUYA GINZA ⇒ http://www.vinegar-world.com/osuya.html
ふぅ。
ぐんまちゃん家で買ったものを少しだけご紹介。
まずは、ぐんまちゃんマカロン!210円
かわいいー!
ただね…。
大事に持って帰ったつもりなんですけども…こんなことに。
きゃー!!
画像を修正して、なんとかかわいい姿を取り戻しました(涙)
今後お買い求めになる方は、持ち運びにお気をつけて。
また、販売期間などについては、ぐんまちゃん家までお問い合わせの上お出かけくださいませ。
ぐんまちゃん家 ⇒ http://kikaku.pref.gunma.jp/g-info/index.html
他にもこんなものも買ってみましたよ。
コンニャクの燻製
薄く切ったコンニャクを乾燥させたものみたいで、噛めば噛むほど味が出る、おつまみ系です。
おいしいですよ。
これは みそパン。
そうそう、沼田に行った時に売ってて食べたっけなあ…。
パンはどっしりしているのに、パサパサしていなくて、ソフトフランスとも違う不思議なパンです。
そして、間に挟まっているのは、上州名物焼きまんじゅうに塗ってある味噌だれのような味の甘辛の味噌です。
ひとつは「みそバター」で、その味噌とマーガリン(バターじゃないじゃん!!)。
えっと、まあ、甘辛の味噌ですから問題は無いです。
私は嫌いじゃないけど、これは好き嫌いが分かれるかなぁ…。
でも、きっと地元の方には愛されているんだろうなぁという素朴なパンです。
最後は、お酢屋さんで買ったコチラ。
飲む酢「弁財天」です。
味は瀬戸内レモン。
なぜ弁財天かというと…
弁財天は、七福神の中でも唯一の女性の神様で、美容運を司る神様です。
その為、日本三大弁財天の「厳島弁財天」で、酢酸菌に願をかけてもらったのだそうです。
その酢酸菌を使って作られたのが、この弁財天だという事です。
ま、ともかく(笑)
ありがたいなという事ですよね。
とっても爽やかなレモンの香りと酸味が気に入ったので、これにしました。
炭酸で割って飲みたいと思います。
さて、築地から始まった散歩いかがでしたか?
終わってみたら、歳末らしく買い出しの旅になりました(笑)
最後は、有楽町マリオンのからくり時計でお別れです。
正時になると、時計が上にスライドし、中からかわいい小人が出てきます。
こびとさんが乗っている玉の部分に、時計を見上げる私達の姿が小さく映っていました。
最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!