またまたいつもお世話になっているスバルさんのブログで、いよいよ震災で曲がってしまったアンテナ部分が取り外されていることを知りました。
スバルさん、いつもありがとうございます。
さっそく都営大江戸線の赤羽橋駅へ。
地上へ上がると、さっそく東京タワーが見えます。
えーと。
前回は、どうなってましたっけ?
こちらは2012年4月11日の東京タワーの先端です。
そして、今回7月15日のタワーはこんな感じ。
短っ!
青い覆いよりも上が無くなっているし、そもそも青い覆いも以前より下へ下がっているみたい。
ちょっぴり不格好ですよね。
でもやっぱり、写真に映えるのはスカイツリーよりも東京タワーのような気がするのは、私が昭和だからですかねぇ。
今まで、途中下車することができなかった、SKYBUSスカイバスが、いよいよ路線バスのように乗り降りできるバスの運航を始めました。
このバスについては、夏が終わったら体験してみようと思っています。
このバス、真夏はキツイです…。
そんな東京タワーの足元に、期間限定で登場しているのが、
ハイボールガーデン!
今年はビアガーデンではなくて、流行中のハイボールというわけですね。
メニューはこちら。
かわいいおねえさん。
こちら限定は、東京タワーハイボール 550円。
東京タワーのライトアップをイメージしたのだそうです。
オレンジとハーブのお酒入り。
下が黄色いので、わかりにくくてすいません…。
マザー牧場のウインナーとか食べたかったのですが、準備中とのことでダメでした。
なんだー、がっかり!
昼間の時間だったからか、それほど人は多くなくて座れましたが、夜は混雑しているようです。
ハイボールガーデンについてはこちらから ⇒ http://www.tokyotower.co.jp/hot_topics/index.cgi?tno=2019
真下からタワーを見上げてみました。
椅子に座って見上げるので、立って見るのとは見え方が全然違います。
噂には聞いていましたが、東京タワーがとっても混んでいてびっくり。
スカイツリー効果で、東京タワーも混んでいるそうですね。
よーく見ると、左端に看板を持った人が。
階段?
実はこれ、展望台に歩いて登る人のための案内。
大展望台(150メートル)までは約600段の外階段です。
ゆっくりでも15分くらいで昇れるそうですよ。
階段コースを利用すると、「ノッポン公認 昇り階段認定証」がもらえるんだそうです。
非売品ですから、記念になりますね!
通常は土日祝日のみですが、夏休み期間中7月21日~9月2日までは毎日行われていますよ。
ただし、雨天・荒天の場合は中止になります。
くわしくはこちらから ⇒ http://www.tokyotower.co.jp/hot_topics/index.cgi?tno=1037
あれ?
ノッポン弟がいた!
笑顔のようで、ずーっと見ていると無表情に見えてくる不思議な顔立ち。
ちびっこと見つめ合っています((笑)
やっぱり、ノッポン怖い…。
ほろ酔いのまま、すぐ近くの増上寺にやってきました。
タワーの先端をじっくりチェック。
カオスな車に、吸い寄せられていくお二人。
その後、ソフトクリームをお召し上がりに (笑)
本当に暑いです…。
浜松町駅に向かって歩いていると、道路に門が。
増上寺の総門にあたり、地名(大門)の由来になっています。
現在の物はコンクリート製で、1937年(昭和12年)に作られました。
旧大門は、江戸城の大手門だった高麗門を、徳川家康公に譲られたものだそうです。
空襲で焼失していまったとのこと、残念です。
さらに進むと、なんだかとんがってる建物を発見。
「空から日本を見てみよう」とかで、計測に来なかったかな(笑)
何屋さんかよくわからなかったけど、たばこの販売機が入ってました。
最後に、世界貿易センタービルのテラスから東京タワーが見えそうだったので上がってみました。
ところが…。
どれだけ行っても全部扉がロックされていて、外に出られませんでした。
なので、ガラスに張り付いて一枚。
なんでだー!
あの先端で、ばっちり東京タワーを見たかったのに!
というわけで、東京タワーの先端、また元の長さに戻るのはいつごろでしょうか。
戻さないと333メートルより低くなってしまうので、きっと元通りになるでしょうね。
戻ったら、また見に行きたいです。
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」