昨年も、とっても綺麗だったので、今年も東村山しょうぶ祭りへ行ってきました。
東村山駅は、西武新宿線で西武新宿から35分くらいです。
菖蒲園のある北山公園までは、20分くらい歩きます。
細かい道のりは、昨年のブログに写真と共にご紹介していますので、ぜひどうぞ。
昨年の記事はこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/day-20110613.html
途中、東京都内とは思えないくらいの畑に遭遇します。
新鮮野菜の無人販売などが人気です。
看板が手書き(笑)
何か、キャベツがやたらに大きい!
そして、到着です。
こちらの菖蒲園は入場無料。
花の管理費の助けになるようにと、ポストカードが売られていました。
もしよろしければご協力お願いします。
おおお!綺麗!!
この写真は、台風4号がやってくる直前の19日午前中に撮りました。
公式サイトによると、台風で少し花が落ちてしまったそうですが、蕾がたくさんあるので新しい花が楽しめそうです。
造花のように綺麗です。
ジブリ作品の「となりのトトロ」のモデルの一つと言われる「八国山緑地」を背景に、200種8,000株の菖蒲が咲き誇ります。
本当に綺麗ですね。
木道や、東屋も整備されています。
台風前の不安な天候だというのに、たくさんの方がいらしてました。
今まで何度も尋ねましたが、年々、人が増えているように感じます。
個人的には、この花が結構好きです。
突然、スコールのような大粒の雨が降ってきました。
私は東屋へ避難。
写生大会の予定だった中学生?達があわてて退散してきました。
画板っていいましたっけ?なんか、えらく懐かしいです(笑)
黄色い菖蒲は珍しいですが、これは「みちのく黄金」という品種で、黄菖蒲との交配種なのだそうです。
ボランティアガイドの方曰く、「元の黄菖蒲は、外来生物なので、あまり増やしてはいけないのです」と。
でも、花菖蒲には黄色い花は咲かないので、珍しいからと需要が多いみたいです。
調べたところ「黄菖蒲」は、環境省より「要注意外来生物」というのに指定されているのだそうですね。
交配したのはいいのかしら。
…そもそも、交配してもいいのかしら??
そのあたりは私にはよくわからないのでした。
幸い、雨は一時的に止みました。
花びらについた水滴が、キラキラしてとっても綺麗です。
まるでそのために降ってくれたみたいです。
見頃なのは、菖蒲だけじゃありませんでした。
あじさいだ!
綺麗ですね!!
すぐそばを、西武線が通りました。
菖蒲苑にいらしたら、一番奥のアジサイ達も、ぜひ見てやってくださいませ。
今年は平日だったせいか、出店があまりなかったのが残念。
おなかすいちゃったなぁ…。
ところで、さっきから気になっていたちょっとした人だかり。
近くまで行ってみましょう。
な!!
おじさんの背中に、何かがへばりついてる!!
何??
その様子は、次回にご紹介します。
最後は、かわいい双子ちゃんでお別れです。
あまりに同じように咲いているので、思わずパシャリ。
花びらもふっくら丸くてかわいいです。
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」