先日は、亀戸天神の藤の開花状況をご紹介 しました。
せっかくなので、もう少し散策を続けたいと思います。
赤い太鼓橋の上から、正面に本堂が見えました。
そして、こちら側からはスカイツリーがいい感じに見えるんですよね。
なんて、思ってみてたら…
出た!
ハロー!
どうだい、オレ様のこの勇姿
でも…
何卒、ご祝儀の方、よろしくお願いいたします。
奥で、おチビさんも一緒に頭をさげてくれてる…(涙)
そして、シメはスーパージャンプだぜ!
ジャーーーーーーーーーンプ!!
サル君、がんばったね!
ジャンプ成功おめでとー!
境内はだんだん人が増えてきました。
みんな藤に夢中。
なので、たくさん出ている出店は…
ガラーン…
藤は綺麗なんですけどね…。
藤を堪能しまして、亀戸駅方面へ引き返します。
途中、昨年も寄った「香取神社」へ寄ってみました。
今年は開花が遅かったせいか、八重桜がまだ残っていました。
かわいい…。
しかし、小雨に降られて少し疲れたので、こんな茶店でひとやすみ。
江戸まち茶屋
ここは、もともとは香取神社の境内だったという「亀戸香取・勝運商店街」。
そこにある、江戸まち茶屋は、案内所・休憩所の役目も果たしている様子。
2011年に、もともとの微妙な(失礼)商店街を、レトロ風にリニューアルしました。
…うーん。
それが成功しているかどうかは、これまた微妙な感じに。
…ま、それはともかく。
笑顔と明るい呼び声のおねえさまに誘われて、休憩となりました。
なになに、おだんごとお茶?
いいじゃないですか。
お茶は、「まとば園」、おだんごは「山長」、口直しのショウガの味噌漬けは「丸定」…とこの勝運商店街のお店の自慢の品でした。
蒸し暑かったので、お茶は水出し煎茶にしました。
いやあこれが大正解。
正直、水出しの煎茶も、おだんごも、それほど期待していませんでした。
ところが。
やわらかい草だんごにあずきのやさしい甘さ。
そしてちょうど串団子一本分くらいのほどよい量。
口直しのショウガの味噌漬けもいい!
なによりも驚いたのは、水出し煎茶のおいしいこと!
火を入れず、一昼夜かけて出すという煎茶。
濃いのに、渋味や苦みが無く、本当に甘みがあっておいしいです。
水出しなんて自分ではまずやらないので、とっても感激しました。
今度は、水出し紅茶も飲んでみたいな。
土日などは混むのかもしれませんが、もしちょうど休憩の時間に当たったら、一度水出し煎茶をお楽しみください。
とってもとってもおいしかったです。
そして、お店のおねえさま、お話し楽しかったです。
残念ながら、来週の再訪は難しそうですが、また機会があったら伺いますね。
ごちそうさまでした。
このあたりから、かなり雨が激しくなりまして、散歩の続行が難しくなってしまいました。
トボトボと駅に向かっていると…
ん?こいのぼり??
こいのぼり祭り…(苦笑)
どの商店街も、いろいろ大変みたい。
がんばれーって思いました。
さて、亀戸天神で藤を愛で、香取神社で八重桜を愛でて、勝運商店街でおだんごを食べる…というなんとなく優雅な?お散歩となりました。
いかがでしたか?
GWが終わる頃、藤も見頃になることでしょう。
そしてもしお天気がよかったら、ぜひ亀戸をお散歩してみて下さいね!
最後は、こんな写真でお別れです。
天神様とお茶とスカイツリー。
ある意味、「部屋とワイシャツと私」みたいな(笑)
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」