少し間があいてしまいましたが、以前「根津神社 2012 つつじ 開花状況 」をご紹介しました。
※2012.4.25撮影
本日は、そのあとのぶらり散歩の様子をお届けします。
まずは、境内を少し散策。
これはつつじ苑のすぐ近くにある「楼門」です。
国の重要文化財です。
唐門の前に、古めかしい看板が立っていました。
「國寶(国宝)」とあり、昭和6年12月と書いてあります。
この看板自体が、文化財みたいにかっこいいです…。
唐門をくぐり、社殿へ。
ここに、不思議なものが売っていました。
厄除の粽(やくよけのちまき)
「打ち出の小づち」みたいなおみくじも気になりますが(笑)
この粽(ちまき)は、古くから「無病息災、厄難消除」などを祈って、角口に飾られる災難除けのお守りなんだそうです。
いろいろなお守りがあるんですね。
ところで、ここにある1本の木。
これは「カヤの木」らしいのですが、別名「願掛けカヤの木」というそうで、学業運や恋愛運に効果があるパワースポットなんだとか。
願いを叶えたい方は、訪ねてみて下さいね。
そして、振り向くと門の奥には、つつじ苑が少し見えてました。
つつじまつり開催中なので、出店もいろいろ出ていました。
食べ物の露店の他に、帽子や靴専門の出店も!
つつじ苑の喧騒がうそみたいな静けさです…。
根津神社をあとにしまして、昨年も寄った「根津 金太郎飴」でお土産用の飴を買いました 。
ランチをどうするか考えながら歩いていると…
からあげの「とり多津」というテイクアウト店が。
それでは、気候も良くなったところで、テイクアウトとまいりましょうか。
お手軽なお弁当を購入しまして、歩を進めます。
お弁当を広げるのはこちら。
上野公園、不忍池(しのばずのいけ)のベンチ。
何しろこの4月25日は、八重桜が満開でした。
そして、アレも見えちゃいます。
弁天堂の屋根の向こうに、ぼんやりとかすんで東京スカイツリーが見えています。
それにしても、ここのボートはピンクが多すぎやしませんか?!
ボートの上に、鳥乗ってますよ~!
お花紙で作ったような、ふわふわの八重桜が好きです。
そして、からあげも大好き。
とりそぼろ弁当です。
590円くらいだったと思います。
卵と鶏のそぼろごはん。王道ですよね。
からあげは、大きいのが3個入ってまして、ボリュームありました!
おいしかったです。
ごちそうさまでした!
※2011.4.25撮影
つつじに癒され、金太郎飴と鶏そぼろ弁当に癒され、風と八重桜とスカイツリーに癒された一日でした。
八重桜の見ごろは過ぎてしまったと思いますが、これからはどこかへお散歩したくなる季節ですね!
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」