青森 ねぶたに 秋田 竿燈まつり ふるさと祭り東京 に2日連続で行ってきました。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

昨日に続いて 、今日も東京ドームへ行ってきました 「ふるさと祭り東京」!!



お出かけ大好き  みみみのごはん


というのも、毎日ステージメニューが違うからなんですね。

今日は私が大好きな、秋田の竿燈まつりがあるのでとっても楽しみです!


まず今回は、どんな様子だったか、さらっとご紹介。

追ってゆっくりご案内いたします。



今日のお祭り広場が少し違うのは、竿燈が置いてある事。

にぎやかになりました。


お出かけ大好き  みみみのごはん


お祭りが始まるまで、少しお散歩。



お出かけ大好き  みみみのごはん

ジンギスカン!いいですねー!



でも、昨日朝イチで揚げ物を食べてテンションがダウンしたので、今日は慎重に。(笑)


これを買ってみました。



鹿児島 インギー地どり 百鶏 の「インギー地どり炭火焼」



お出かけ大好き  みみみのごはん



お出かけ大好き  みみみのごはん


なかなかおいしい炭火焼でした。


どうやら、もも肉だけでなくいろいろ入っているようで、胸肉なのか時々パサパサ。

うーん、でもインギー地鶏なんて珍しいものを食べられたのでよかったです。


本当のできたてを食べられたらもっとおいしいんだろうなぁ。味わってみたいです。



さてさて、ステージでは「文京 越中おわら」が始まりますよ。

アリーナということで、すぐ目の前で見ることができました。


お出かけ大好き  みみみのごはん


富山のお祭りである「おわら」が、東京都文京区でなぜ踊られているかというと、ここには富山会館というのがあるのだそうです。

富山県人会の方が、ここでおわら踊りを踊っているということから、文京越中おわらへとなったということです。


本場 富山の「おわら」といえば、「おわら 風の盆」として有名ですよね。

二百十日の風の厄日に、風神鎮魂を願って踊る「風の盆」。


9月のこの頃は台風が多いので、実った稲が風の被害に合わない様に豊作祈願がされたのだそうです。



とても静かな踊りです。


お囃子に胡弓が入っている事が、独特の哀愁を醸し出しているのかもしれません。



お出かけ大好き  みみみのごはん


男性も女性も、笠ですっぱり顔を隠しているので、そこもなんとも不思議な雰囲気。



お出かけ大好き  みみみのごはん


短い動画なども撮りましたので、また追ってご紹介したいと思います。


さて、少し疲れたので、甘いものでも食べましょうか。


お出かけ大好き  みみみのごはん


こちら、ドゥーブルフロマージュで有名な 小樽の「ルタオ」のサンデーです。


シンデレラサンデーを頂きまーす!


お出かけ大好き  みみみのごはん


となりにいたカップルのおにいちゃんが、「アイスが濃厚でめっちゃうまい!」と大喜び。



…うーん。



ミルク味のソフトクリーム、濃厚というよりは後味さっぱり。

おいしいんですけど、なんというか…。


…普通?


正直、なぜみんながそんなに騒ぐのかちょっとわかりません。


小樽のルタオには何回も行きましたし(大、大、大好きなナイアガラを買うために!!!)、看板メニューのドゥーブルフロマージュも何回も食べたんですけど…。

私の好みとは少し違うみたいです。私が少数派なのか??


でも、人気店なのは確かなので、ルタオ好きな方、ソフトクリームがお好きな方はお試しくださいませ。



おっと、油断をしていたら次のお祭りが始まりそうです。


次は仙台のお祭り「すずめ踊り」。



お出かけ大好き  みみみのごはん


仙台城の新築の宴会で、即興で踊られたのがルーツだとか。

そして踊る姿が餌をついばむすずめに似ている所、伊達藩の家紋が「竹に雀」であることなどから「すずめ踊り」という名前がついたのだそうです。


お出かけ大好き  みみみのごはん


おねえさんかわいい。


追ってまた、動画や写真を載せたいと思います。



そして昨日に続き、今日も見られました!!

「青森ねぶた」!



お出かけ大好き  みみみのごはん

特に、お囃子の鉦(かね)を演奏?している様子が好きです。

手振鉦というのだそうですね。

…マニアックすぎるでしょうか。(笑)

今度 ワ・ラッセに行ったら、鉦だけじっくり見てみようかな。



お出かけ大好き  みみみのごはん



まさに、縁の下の力持ち。


お出かけ大好き  みみみのごはん


お出かけ大好き  みみみのごはん


やはり本物は違うなぁと実感。

一度、青森でねぶたまつりを体験したいものです。



さて、次のお祭りまでは約1時間あります。

お昼は何を食べましょうか。


実は昨日、気になっていたものがありまして。



フジテレビ系列の全国テレビ局のおすすめが揃う通りにあったこちら。



鹿児島テレビのブース。



お出かけ大好き  みみみのごはん


それが、これ。「浜串」


鹿児島の海の幸を串に刺したんですって。


とりあえず、出来立てだった4本をお買い上げ。



カツオバジルソース  どうしてもポソポソしますが、ハーブのちょっと洋風な感じがよかったです。

                                    

               

お出かけ大好き  みみみのごはん


カマスの串カツ  カマスと言えば干物しか食べたことが無かったのでびっくり。



お出かけ大好き  みみみのごはん

カツオの珍子の串  カツオの心臓が3つも刺さってるぜいたく品。癖もなく食べやすいです。ネギもおいしい。



お出かけ大好き  みみみのごはん


たかえびの素揚げ  頭から殻ごとパリパリいけます。



お出かけ大好き  みみみのごはん



会場全体として、コロッケのような肉系揚げ物が多く、魚といえば海鮮丼のような生ものかイカ焼きしかないので、海鮮串は うれしかったです。


1本200円はちょっと高めですが、好きなものを数本楽しむにはちょうどいいかなって思います。



そして、和歌山のミカンジュースなど飲んでいるうちにあっという間にお時間です。

またお祭り広場に戻ってきました。



次はいよいよ楽しみにしていた 秋田の「竿燈(かんとう)まつり」!


去年も拝見しましたが 、今年はアリーナで目の前で見られるなんて最高過ぎます!




お出かけ大好き  みみみのごはん


竿燈(かんとう)まつりは、毎年8月に秋田市で行われる、東北三大祭の一つです。

提灯を米俵に、全体を稲穂に見立てて、豊作を祈るお祭りです。


大人用の竿燈は、提灯が46個、約50キロの重さがあるそうです。

これを手はもちろん、額、肩、腰などにのせるのですから、それは大変な技ですよねぇ。

一番バランスがとりやすいのは、肩なんだそうです。


お出かけ大好き  みみみのごはん



お出かけ大好き  みみみのごはん


50キロ…ああ、おでこ痛い…。


何度か私たちのすぐ目の前まで、バランスを取りながらとっとっと…と来てしまったことが。


そのたびに仲間から「お客さんの方へ行っちゃだめだ!」と叫び声が。

ダメだって言われたって、バランスをとっているわけですから、止まりませんよね。

すると、後ろからベテランがさっと変わって、体制を立て直していました。


さすがに最接近の時は、このまま竿が倒れてくるのでは?とドキドキしましたよ。


動画や写真などを追ってご紹介します。



さて、2日続けての「ふるさと祭り東京」いかがでしたか?


お祭りは15日(日)まで。

週末は混雑必至ですが、それを覚悟でぜひ訪ねてみて下さいね!



この2日間のレポートは、また追ってゆっくりとご紹介します。




それでは最後は、ドーム隣接のスポーツ用品店の前で、「グータッチ」の相手を待ち続けるあの方でお別れです。



お出かけ大好き  みみみのごはん


今年は辰年ですしね。(苦笑)



最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。





ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

にほんブログ村



アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。

ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。  
お出かけ大好き  みみみのごはん
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)

たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。

            

いま、がんばっているあなたへ。

みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。


大丈夫 一人じゃないよ!


こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。

ぜひご覧下さいませ。



    ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
Radio ラジオ  -勇気をくれたことば-」