気づけば、もう11月も後半。
街にはポツポツと、年末に向けてのイルミネーションイベントが始まってきましたね。
しばらくは、夜遊びが…いや、取材が続いてしまいそうです。
丸の内仲通りのイルミネーションが綺麗だというので、行ってみました。
紅葉の黄色とシャンパンゴールドのイルミネーションで、このあたりは空気までゴールドに染まっています。
相変わらず夜景が上手に撮れない私ですが、この先もがんばりますよ!
※横向きの写真は、ほとんどがクリックで大きくなります。
約1キロの街路樹220本にLED95万球が点けられ、丸の内オリジナルカラーのシャンパンゴールドに光り輝きます。
少し前の、節電ムードはどうなったかって?
ご安心ください。
ここでは、従来よりも電力使用を65%もカットした「エコイルミネーション」を独自開発して全面に使用しています。
また、使用するエネルギーにも、太陽光や風力発電というクリーン電力を使用しているとか。
これならちょっぴり安心して、この光のシャワーを浴びることができそうですね。
新丸ビルでは、去年と同じような渋い大人のクリスマスツリーが。
ええ、もうクリスマスですか??
今年のクリスマスツリーは、ちょっと特別です。
被災地の復興を願って、仙台の女性グループにオーナメントの製作を依頼しました。
「愛」という花言葉を持つバラと、「希望」という花言葉を持つガーベラのオーナメントです。
また、仙台七夕の工房にも、竹細工のクリスマスオーナメントを依頼。
この画像から、竹細工、ガーベラ、バラのオーナメントを見つけていただけるでしょうか?
こちらは、丸ビルのクリスマスツリーです。
高さはなんと8メートル!
ガラス越しに見える街路樹のイルミネーションと合わせて、とっても華やかな空間です。
シックな赤を基調にしたツリーは、今回のイベントをイメージして作られました。
それは・・・
タカラヅカが丸の内にやってくる!
12月25日まで丸の内各所で開催
そして、ベルばらのオスカルとアントワネットの衣装!!
週末には何と、真中にある「銀河の馬車」 (ベルサイユのばらで使用されたものの模型)に乗車体験できるそうで。
宝塚ファンの方は、ぜひ日程を調べてご参加くださいませ。
他にも、雪組の沙央くらまさん、此花いの莉さんが出演するイベントや、宝塚の歴史がわかる展示などがあります。
各レストランでは、宝塚にちなんだスペシャルメニューが提供されるらしいです!!
くわしくは、こちらまで。 → Marunouchi Bright Christmas 2011 Special 宝塚歌劇展
さて、また丸の内仲通りに戻ってきました。
17時を過ぎ、通りを歩くOLさんやビジネスマン達の姿がぐっと増えました。
ビジネスマンのみなさんはもう見慣れた景色でしょうに、私が三脚を立てて写真を撮っているのを見ると、「何があるんだ?」というふうに振り返り、「あぁ」という感じでおもむろにスマホを取り出して写真を撮ったりして。
当たり前すぎて、今まで写真なんて撮っていなかったのかな?って思ったらちょっとおかしかったです。
丸ビルの外から、ガラス越しにさっきのツリーを見てみました。
さて、名残惜しいですが、そろそろ帰りましょうか。
ちなみに、「丸の内イルミネーション 2011」は、2012.2.19までです。
東京駅の前まで来て新丸ビルを振り返ると、何だかヨーロッパふうだなぁと思いました。
あ、ヨーロッパには行ったことないんですけどね。(笑)
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」