前回は、C-17のコックピットの様子を中心にお届けした「横田基地友好祭2011」ですが、いよいよラストスパートです。
今日は、飛行機と消防車などについてご紹介します。
まず、飛行機。
たくさん並んでいますね。
詳しいことはよくわからないので、見た感じで印象的なものを中心に。
男性が大半ですが
もちろん女性もいました。
もれなく大人気。
飛行機のポスターを買うと、サインしてもらえます。
私が頂くなら、ぜひこちらで(笑)
あ、C-17が、後ろの滑走路を通過!
色合いがわかりづらいですが、ちょうど真ん中あたりに見えますか??
そして、あっという間に飛び立っていきましたー。
日本の自衛隊だって、ちゃんと来ていますよ。
がんばっています!おぉ、敬礼!
そして、なにやらレーダーがついた飛行機。
そして、とってもかっこいいこんな色のも。
フィギュアを見るようでした…(違)
個人的には、このプロペラがかっこいいと思ったり。
ここで少し休憩。
去年気になっていた、「ザ・カロリー」という食べ物を摂取します。
チーズポテト!!
こんなハイカロリーなもの、ここでしか食べませんよね。
罪悪感と共に食べる、アツアツカリカリのポテトのおいしいこと。
一人では、ちょっと多すぎました…。少しだけお持ち帰り(笑)
そして、お待たせしました。
今年も消防車がありましたよ。
…あれ?
あなたは誰?犬??
スパーキーは、ダルメシアン。
アメリカではとって有名なキャラクターなんですってね。
消防犬スパーキーは学校などで消防について教えるなど、とても大切な役目をもっているらしいのです。
ところが。
かわいいゆるキャラに慣れた日本の子供達には、ちょっと怖いみたい。
ふしあなのような目が、確かに怖いかも。
「女性消防士でーす」と案内されて現れたのが、まるでディズニーランドのキャラクターのようなかわいい女性。
哀愁のスパーキー…。
こちらの女性は子供のみならず、大人にも大人気。
おにいさんの名誉の為に、目線を入れておきました(笑)
女性だって、撮りたいです。
…となりでうなだれるスパーキー。
もちろん私も声をかけました。
快く、そしてこのかわいらしい笑顔。
あ、ちなみにスパーキーも、アメリカ人のお子ちゃまには受け入れられたようでした。
よかったね、スパーキー。
さて、長々とお伝えしてきました、「横田基地日米友好祭2011」いかがでしたか?
そういえば、今回飛んでいる飛行機をほとんど見られませんでした…。
撮っていた数枚のうちの一枚。
C-17ですかね。
やさしい笑顔。
いつも、今日のような平穏な日々だったらいいのにって思います。
それでは最後は、なんか切羽詰った感じの看板でお別れです。
「水を!!!」
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」