「パンダと節電 上野動物園」
前回お届けした「 上野動物園 パンダに会いに行ってきました 」、たくさんの方に見ていただいて、とてもうれしいです。
ありがとうございます。
前回は、パンダの画像を中心にお送りしましたが、今回はその周辺を含めて全体の様子をお届けしたいと思います。
まず、お話しは パンダを見終わったところから始まります。
とにかくやっとの思いでパンダ舎を抜け、ちょっとした広場に出てきました。
すると、そこにいたのは、こんなパンダ。
子供達に大人気。
かわいいんだけど、油断すると後ろにひっくり返りそうになるので、常に誰かに支えられているパンダ。
このパンダちゃんも一緒になって、スタッフの方と共に東日本大震災への募金を集めていました。
ちなみに、このバックにあるきらびやかな建物は、「サーラータイ(タイ風東屋)」です。
日タイ修好120年を記念して、2007年に建てられたのだそうです。
この近くには「ゾウのすむ森」があり、そこにはタイからやってきたゾウがすんでいるので、ここに建てられたのでしょうね。
さて、パンダに話は戻ります。
左の写真は、パンダ舎の前で、プレスの方や一般の入園者が集まっている所です。
左端のマイクを持った男性。マイクに「新華社」と書いてあるので、中国の通信社のリポーターでしょうか。
そして、右の写真は上空をぐるぐる飛んでいた、たぶん報道のヘリコプター。
新聞社、テレビ局、そしてラジオ局のニッポン放送の五戸アナウンサーの姿も見かけちゃいました。
皆様、お仕事となればパンダを追うのも大変ですよね。
大変といえば、パンダ舎に入るための行列は、どんどん長くなっていました。
時間はまだ11時くらい。
…午後になったら、どうなっていくんでしょう。
さて、ここには売店があります。
パンダ舎に近いこともあり、以前から特にパンダグッズが充実。
果たしてどうなっているのか、見てみましょう。
伏せパンダ(Sサイズ1680円~)。みっちり詰め込まれてる所が、個人的にツボでした。
こちらは国産オーガニックコットンで作られたぬいぐるみ。
アトピーなどのアレルギーがあるお子様にも安心との事。(Sサイズ3990円~)
アースカラーだそうで、白黒じゃないけど、いいのかな?(笑)
まだ少し早いのですがランチにします。
以前もそうだった のですが、動物園といえばお弁当持参(笑)
ただ、今回は時間が無かったので、おにぎりだけですけど。
でも、これが大正解。
なぜなら、節電の為、いつもならポテトや焼きそばなんかを売っている売店がお休みだったのです。
土日などはもしかしたら営業をしているかもしれませんが、特に小さなお子様とお出かけの方などは、お弁当持参が安心ですよ。
軽食レストラン(東園食堂、西園食堂)は開いていましたが、長蛇の列でした。
売店が開いていれば、こんなメニューが食べられたらしい。「竹皮パンダ弁当」(笑)
節電の影響は大きくて、モノレールも止まっていました。
こちらは土日は運行されるようですが、平日にお出かけの方はご注意くださいね。
大好きなモノレールが止まっているので、久しぶりに西園まで歩いてみました。
そうしたら…。
なぜかウサギが寝ている。
そして、逆側を見ると…
カメがはりきってる。
どういうセレクトだよ…と思ったら、この橋の名前が…
おお!イソップ!「ウサギとカメ」ですね。なるほど…。
西園でもパンダは大歓迎。そして、やっぱり軽食売店は節電の為にお休み。
そして、不忍池(しのばずのいけ)からは、スカイツリーが見えました!
もうこれで完成形634メートルですね…アンテナ部分がかっこ悪いと思ってしまうのは私だけ?
さて、パンダ舎周辺と、節電の様子についてお話した今回も、そろそろおしまいです。
東園のパンダ舎前の行列は、ますます長くなっていくばかり。
こんなに並んだら、何時間待つんだろう…。
それでは最後は、帰りの上野駅の売店で、なぜか一瞬「あ、パンダ!」と思ってしまったポスターでお別れです。
一瞬とはいえ、これがパンダに見えるって、かなりの重症だな私。
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
いま、がんばっているあなたへ。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※ アメーバブログ、ピグをされている方へ
すでにご存知の事と思いますが、ピグ内で特定のアイテムを買う事で10アメG(10円)から募金が出来ます。
例えば10アメGのアイテムを買うと、サイバーエージェントさんが同額の10円を足して合計20円の寄付ができるのです。
もちろん、1000円のアイテムを買えば、2000円を寄付することが出来ます。
ピグはやっていないけど、アメーバブログを書いているという方には、ブログスキンの被災者救援デザイン100アメG(100円)で、募金する事が出来ます。
(私のブログのクローバーのデザインが、被災者救援デザインになります。)
ぜひ、下記のリンクをご覧下さい。