岐阜で対面講座を開催します

 

 

「片づけたいのに、どこから手をつけていいかわからない!!」

「モノが捨てれないから、一生片づく気がしない!!」

そんな片づけ苦手さんは、いきなりモノの要不要をして捨てることをやめてみませんか?

 

片づけ入門講座のご紹介をいたしますね

 

あなたに合った、リバウンドしない片づけサポート。

そのゆとりはママも家族も笑顔にします!

岐阜市在住のマスターライフオーガナイザー®︎ 

伊藤千晴です

 

 

ライフオーガナイザー®は、

家事代行型の整理収納サービスとは

一線を画す、本格的な思考の

整理からはじめるコンサルティング型の

片づけ支援サービスを

提供するプロフェッショナルです。     

引用 ライフオーガナイザー®︎ 協会HPより

 

 

 

  1、こんな方におすすめ

 

・頭の中がモヤモヤしている

・片づけれなくてついイライラする

・何から手をつけたらいい?

・時間はあってもやる気がおきない

・片づけてもいつもリバウンドしてしまう

 

 

 

  2、受講後こうなります

 

・自分だけはないんだと思えた

・帰ってすぐに実践できる

・他の片づけとの違いを知れた

・自分に合った片づけを意識できる

 

 

 

  3、講座内容

 

知る▶︎わかる▶︎やってみる

講座やワークを通して、暮らしを俯瞰し、把握して計画行動をするきっかけとなります。時間ばかり過ぎていく 気持ちばかり焦っているという方にぜひご受講いただきたいです。 

 

 

 

  まとめ

 

完璧じゃなくていい。自分を見つめる時間ができると 心にもゆとりが生まれます。そのゆとりは周りの人たちへも伝わっていくでしょう〜 

どんな自分でいたいのか、本当は何がしたいと思っているのか

思考の整理からはじめる片づけ入門講座で、ご一緒に考える時間を作りませんか〜ウインク飛び出すハート

 

 

友だち追加

特典:30分無料相談がついてきます。ぜひ登録してね音譜

 

 

 

 

 

 

片づけサポート サービス

 

お気軽に

お問い合わせください

お問い合わせ

 

最後までご覧くださりありがとうございました

素敵な1日をお過ごしください

Live Your Life   伊藤千晴

 

image

 

日本ライフオーガナイザー協会HP

 

岐阜県庁 HP

 

 

 

 

 

 

もったいなくて捨てれない

 

片づけようと意を決して取りかかるんだけど、いざ捨てようと思うと

「まだ使えるよね」とか「いつか使うかも」とか心の声が聞こえてきちゃう経験はありませんか?

だって捨てるのもったいないもんね〜 その「要らないものを捨てる」という発想からちょっと抜け出てみませんか?

捨てるのではなく、手放し方をご紹介しますね

 

あなたに合った、リバウンドしない片づけサポート。

そのゆとりはママも家族も笑顔にします!

岐阜市在住のマスターライフオーガナイザー®︎ 

伊藤千晴です

 

 

ライフオーガナイザー®は、

家事代行型の整理収納サービスとは

一線を画す、本格的な思考の

整理からはじめるコンサルティング型の

片づけ支援サービスを

提供するプロフェッショナルです。     

引用 ライフオーガナイザー®︎ 協会HPより

 

 

 

  1、必要なものを必要な人へ

 

今、喜んで使ってくれる人の元へ譲る。いつか使うかも また使うかもと置いておくスペースがある場合はいいのですが、生活空間が手狭になっちゃっては本末転倒です。 環境にも優しいリユースアプリがオススメです

 

アプリ「ジモティ」▶︎こちら

 

 

  2、お金にする

 

リサイクルショップやフリーマーケットで売る。まだまだ使えるけど、自分は使わないものはお金にするのもアリです!でも思い出のものは大切に残してね 

意外と安価でガッカリもするが 手放すと決めたら譲らないでおこう

 

フリマアプリ「メルカリ初心者ガイド」▶︎こちら

 

  3、社会貢献する

 

誰かのお役に立ててもらう。要らないものを捨てるという発想から、社会貢献となると前向きになれます。

 

衣類は古着でワクチン 

本は難民支援協会チャリボンもオススメです。

*但し 2010年より前に出版された本は古紙になるので寄付にはならないかもしれません。HPをご確認くださいね

 

 

  まとめ

 

モノが捨てられないのには様々な理由がありますが、捨てるのではなく手放すと考えてみてくださいね ウインク飛び出すハート

 

 

友だち追加

特典:30分無料相談がついてきます。ぜひ登録してね音譜

 

 

 

片づけサポート サービス

 

お気軽に

お問い合わせください

お問い合わせ

 

最後までご覧くださりありがとうございました

素敵な1日をお過ごしください

Live Your Life   伊藤千晴

 

 

 

日本ライフオーガナイザー協会HP

 

岐阜県庁 HP

 

 

 

 

 

 

三日坊主って私のこと

 

というぐらい色々なことが続かない コツコツが超苦手なタイプです。

憧れはあるものの、コツコツできない自分をやっと(この歳で)認めましたニヤリ

 

私のような「コツコツも片づけも苦手さん」のための習慣のコツをご紹介しますね

 

あなたに合った、リバウンドしない片づけサポート。

そのゆとりはママも家族も笑顔にします!

岐阜市在住のマスターライフオーガナイザー®︎ 

伊藤千晴です

 

 

ライフオーガナイザー®は、

家事代行型の整理収納サービスとは

一線を画す、本格的な思考の

整理からはじめるコンサルティング型の

片づけ支援サービスを

提供するプロフェッショナルです。     

引用 ライフオーガナイザー®︎ 協会HPより

 

 

 

  1、頑張らないこと

 

片づけ苦手さんが、片づけを頑張ろうと思うと本当に辛い。これって経験したことがないとわからないと思うけど・・・経験者なので語らせていただきます!!(笑)

正直「嫌いな片づけを、苦手な朝に早起きしてやる」なんてできるわけがないし毎日ぜんぜん楽しくない!!!

 

だからやる気を起こしたり刺激がないとできないし、イライラして家族に八つ当たりしちゃって本末転倒という結果になりますよね〜 (数年前の私無気力

そこでオススメなのは頑張らなくてもラクに続けれる方法を探すこと。

ちなみに、今ある習慣に紐づけていくというやり方が私には合ってました。

 

ラクに習慣化をするには はじめは意識する▶︎今ある習慣に紐つける!

 

  2、時間を決める

 

片づけ苦手さんはそもそも時間があれば片づけるのかと聞かれると答えはNOーーーーーー!!!

私の場合は時間があったら片づけするより、本を読みながらお昼寝したいなウインク飛び出すハート

きっちり決める必要はないけど、だいたい朝やるのか夜やるのか、休みの日だけやるのかなど、自分がラクなルールを決めてやってみる!これにつきます

タイマーを使ったり音楽かけながらの片づけも楽しいですよ音譜

 

片づけの時間は ざっくり決めて楽しくやる!

  3、場所を決める

 

習慣化することのメリットはわかるけど これがなかなか続かないもの。

簡単にできるなら片づけ以外でも苦労はしていませんよねグラサン

みんな一緒です飛び出すハート

それでも片づけができるようになりたい!!と思っている方には、これがオススメ▶︎小さくてもいいのでまずは一箇所 決めることです。目的は習慣化することなのでハードルを下げて続けることを優先してみてね

 

いきなり毎日、家中全部をキレイに片づけようとしないこと!

 

 

  まとめ

 

片づけ苦手を克服して、よかったなと思うことはたくさんありますが、子どもの苦手にも寄り添ってあげれるようになったこと。

以前は頭ごなしに「どうしてできないの?」と怒っていましたが どうやったらできるようになるのかを一緒に考えれるようになったことはお互いにストレスがなくいい関係 いい距離感で暮らせるようになったと思います。

 

子どもにも大人にも得意不得意があっていい。

できる人がカバーすればいい。

そんな風にちょっと心にゆとりができるといいですよね

 

お得な情報を不定期にゆる〜く発信しています音譜

是非登録してね

友だち追加

 

 

@息子:小6になってやっと片づけができるようになってきました合格

 

片づけサポート サービス

 

お気軽に

お問い合わせください

お問い合わせ

 

最後までご覧くださりありがとうございました

素敵な1日をお過ごしください

Live Your Life   伊藤千晴

 

 

 

日本ライフオーガナイザー協会HP

 

岐阜県庁 HP

 

 

 

片づけが苦手

 

と、一言で言っても本当人によって苦手の度合いは違うんですよね

生活環境やライフステージが違えば悩みももちろん変わってきます

 

そんな「片づけ苦手さん」のためのおすすめ3ステップをご紹介しますね

 

あなたに合った、リバウンドしない片づけサポート。

そのゆとりはママも家族も笑顔にします!

岐阜市在住のマスターライフオーガナイザー®︎ 

伊藤千晴です

 

 

ライフオーガナイザー®は、

家事代行型の整理収納サービスとは

一線を画す、本格的な思考の

整理からはじめるコンサルティング型の

片づけ支援サービスを

提供するプロフェッショナルです。     

引用 ライフオーガナイザー®︎ 協会HPより

 

 

 

  1st、目標設定を決める

 

片づけの目的や目標がわからない人は、まずは理想の暮らしや 

なりたい自分をぼんやりとでもいいから考えてみよう。

 

どうして片づけたいと思うのかな?

どんな暮らしがしたいから?

空間が整ったらどんな自分になれる?

 

そう!そうやって思考の整理をしていくと自分なりの基準が定まっていくよね

一度きりじゃなく 何回も何回もやってみるとどんどん明確化するよ

いきなりすんごい目標じゃなくても、まずは小さな設定からスタートしたらどうかな

ん〜例えば 【テーブルの上を片づけたら、自分のために美味しいコーヒーを淹れて好きな音楽を聞く】とか。きっと小さな達成感に浸りながら晩御飯のメニューを考えて、足取り軽くお買い物に行けそうな気がしない?

で、つい切花も買っちゃう?爆  笑

ほんの少しのゆとりがあるだけで 心軽やかに暮らしを楽しめたりするんじゃないかな???

 

小さな目標設定と その先のなりたい自分を考えることがステップ1です

  2nd、モノの住所を決める

 

ステップ1で考えた 理想の暮らしやなりたい自分を叶えるためにモノの住所を考えていくよ! 小さなスペースからはじめることがコツ。 そして終わりの時間を決めることをオススメしま〜す

 

モノにもきちんと住所を与えてあげることがステップ2です

  3rd、習慣化を決める

 

習慣化することのメリットはわかるけど これがなかなか続かないもの。

簡単にできるなら片づけ以外でも苦労はしていませんよねグラサン

みんな一緒です飛び出すハート

 

でもやっぱり片づいた空間にしたいと思うのであれば、この習慣化を極めることが重要。ステップ2で作ったモノの住所=片づけの仕組み化をリバウンドさせないためにもほんの少しの意識で習慣化できるモノです。

 

散らかってきた空間(スペース)を元に戻す習慣をつけることがステップ3です

 

  まとめ

 

片づけ苦手だった私が、はじめて目標にしたのは「子どもの作品をオサレに飾りたい」というものでした。習い事の習字や 幼稚園で作る作品をオサレに飾ってあげるスペースを決めて、まずはその辺りから少しづつ片づけていきました。

飾るものが時にはどんぐりや 石ころ、綺麗な葉っぱだった時もあるけど、子どもと季節を楽しむ暮らしがしたかったのです。それが私の目的です。

 

あれから時が経ち 子どもたちも中3と小6になって、一緒に季節を楽しむ時間はめっきり減っちゃったな。だけど五感で感じる気持ちは持っていてくれるといいなと願っていますウインク

 

次回は私が片づけを習慣化したお話です♫

 

 

WEBサイトを除いてみてくださいね〜

 

ひとりごと:先日作ったゆるめのいちごジャムを全粒粉スコーンにつけて食べたよニコニコ またね

 

 

 

 

 

 

片づけサポート サービス

 

お気軽に

お問い合わせください

お問い合わせ

 

幼稚園 学校PTA関係の方からの

お問い合わせはこちらからお願いします

 

最後までご覧くださりありがとうございました

素敵な1日をお過ごしください

Live Your Life   伊藤千晴

 

 

 

日本ライフオーガナイザー協会HP

 

岐阜県庁 HP

 

 

 

さぁ片づけよう!

 

と思ったらどこから何をはじめていますか?

あなたは何派?チェックしてみよう!

 

あなたに合った、リバウンドしない片づけサポート。

そのゆとりはママも家族も笑顔にします!

岐阜市在住のマスターライフオーガナイザー®︎ 

伊藤千晴です

 

 

ライフオーガナイザー®は、

家事代行型の整理収納サービスとは

一線を画す、本格的な思考の

整理からはじめるコンサルティング型の

片づけ支援サービスを

提供するプロフェッショナルです。     

引用 ライフオーガナイザー®︎ 協会HPより

 

 

 

  ゴミ袋で捨てちゃう派

まずは要らないものを探す。普段は思い切れないけどやる気になったら結構ストイックに捨てちゃうタイプ。 後悔することもたまにはある

 

 

  収納グッズ買い揃える派

まずは収納グッズを買い揃える。購入しなきゃ始まらないでしょ〜というタイプ。うっとり収納に憧れがありテレビや雑誌などの影響も受けやすい

 

 

 

  思いつきで突き進む派

片づけは思いつきではじめちゃう。なんとなく気になるところを片づけ始めるとエンジンがかかっちゃうタイプ。こんなことしてる場合じゃないのに、なんてこともしばしばある。

 

いかがでしたか?当てはまるタイプはありましたか?

片づけに正解はないけれど 片づけやすいコツや手順があるんです。

 

 

よかったらWEBサイトを除いてみてくださいね〜

 

ひとりごと:先日いちごジャムを作ったよ

でもちょっとゆるくなっちゃった泣き笑い またね

 

 

 

 

 

 

片づけサポート サービス

 

お気軽に

お問い合わせください

お問い合わせ

 

幼稚園 学校PTA関係の方からの

お問い合わせはこちらからお願いします

 

最後までご覧くださりありがとうございました

素敵な1日をお過ごしください

Live Your Life   伊藤千晴


 

 

日本ライフオーガナイザー協会HP

 

 

岐阜県庁 HP

 

岐阜県ランキング