※ 2018.5.21 記事を編集しなおしました
 
 
 
 
ひらがな、教えてますか?
 
 
 
{CCBA2A28-0C5B-4D87-9703-C3BAE94035D1}

 
 
 
 
 

0歳から

ひらがな教えるのって早すぎない?!びっくり
 
わたしもそう思いました。
 
 
 
 
が、しかし!!!
 
 
 
人間って考える時、
頭の中で言葉を使って考えますよね?キョロキョロ
 
 
 
 
 
 
 
知ってる言葉が多ければ多いほど
考えることができる。
 
 
ひらがなを読むのが、人より早ければ
自分で絵本を読むのも早くなる。
 
 
 
絵本をたくさん読めば、
言葉が多く覚えられる。
 
 
 
多くの言葉で、
自分の頭の中で考えることができるから、
頭がよくなるおねがい
 
 
 
 
 
 
 
この話を知ったとき、
衝撃を覚えましたびっくり
 
 
 
 
 
早くから、
あいうえおを教えるだなんて、
バリバリの教育ママみたいだなーなんて
少し抵抗があったのですがガーン
 
 
そんなこと言ってられない!!!
 
 
 
 
 
 
 
慌てて、
部屋にあいうえお表を貼りましたw
 
 
 
 
 
 
お部屋のインテリアが崩れるから
ちょっと嫌だなって思う方も
いると思いますが
(私もそうでした!)
 
常に貼っておく方がいいそうですニコニコ
 
 
 
 
 
赤ちゃんの一番長くいるお部屋は
目に入るものすべてが
大事おねがい
 
 
 
 
 
毎日、目に入る、あいうえお表、
 
ママがたまに読んであげたりしながら
是非使ってみてください爆笑
 
 
 

 

 

 

(↑

 

磁石で楽しく覚えられそう!ラブ
 
これと同じ感じで手作りするか、
意外と手間がかかりそうだから、
買ってしまうか悩み中キョロキョロ
 
 
 
 
 
 

★★ ★★

 
 
アメーバトピックスに掲載された記事
 
 
 
 

いつも読んでくださってありがとうございます!

リブログ大歓迎です。許可不要です

リブログ先には感謝の印に「いいね」を押させていただいております。

 

我が家のおすすめの
絵本やおもちゃ、紹介しています☆

 

 
 
ランキングに参加しています☆

にほんブログ村 子育てブログへ