次男(5歳)が保育園の廃材工作で作ったものを持ち帰ってきた。

 

 

 

ほんわかかあたん、これ、ちゅたばのコップ、重ねてみて?

 

 

 

 

ほんわかレインボーじゅーちゅになるの

 

 

 

 

なるほどー!

 

色が重なってレインボー🌈!!

 

 

すごいね美味しそうだね。スタバの新商品だね。

 

 

ほんわかこれは、かあたんにプレゼント。

 

 

 

 小林製薬 サワデー香るスティック詰め替え用

 

 

えー、なんだろ。

 

 

(中に何か仕掛けが…?)

 

 

と思って開けてみたけど、空。ただの空箱。

 

 

ほんわかちょっといいにおい、ちゅるでしょ?

 

 

くんくん。

 

 

たしかに!!

 

 

保育園の誰かのママかパパかおばあちゃんか?が買った小林製薬のサワデー香るスティックの残り香(空箱)のプレゼント…!!!

 

 

ほんわかかあたん、いいにおいちゅちでちょ?

 

 

そうか。私がアロマやら香水やらお香やらを買ってるのをみてるんだね。

 

 

工作用の廃材からなんか良い匂いがするやつを私にプレゼントするために選んできてくれたのかと思うとなんかこう、胸がきゅっとなる。



いつだって親の方が子から愛されてる、と感じる。




ハート


 

 

香りといえば

 

 

最近お迎えしたのはこのアロマスプレー。

 

 

 

 

 

 

 

届いてから毎日玄関でプシュプシュしてます。

(復活しろ!よみがえれ!魔除け!と念じながら)(重いですか)

 

 

一緒に出かける次男も

 

ほんわかいいにおーいハート

 

子どもが良いっていう香りは間違い無い。全然重くない香り。

 

スイート→柑橘→ハーバル

 

という感じに一瞬で3層に展開する(ように私は感じる。)

 

3色の羽衣がふわっと降ってくるような。

 

 

 

貝柱さーん

ありがとうございましたー!音符

 

 

 


 

その他の香りの話。初めてオリジナルのアロマスプレー作った時の話。




この時の気づきが私の中で衝撃だった。香りから引き出されるものってすごい。




その一年後にまた新しい香りをつくりに行った話


結局課題の答えわかってませんww




アロマスプレー以上香水未満で香りを纏いたいときに重宝してる。