今年の香りを作りに行ってきました。




去年の香りを作った話
からの

(個人的に)壮大な気づき




この、香りからの謎解き感が爽快だったので今年の課題を受け取りに行こうと楽しみにしてました。





今年選んだのは



​ミルラ


​レモングラス


​パイン



自分でも意外なほどサッパリ系というか、虫除け系というか。



もっと今年はローズを中心にフローラルな甘い系を選びたいなと思ってたらまずローズが選択肢になくて。



とりあえず目に入った ミルラ というラベルを最初に手にとったらレモングラス、パインと続いた感じでした。



ミルラってなんなん。って思いながら選んだので改めて調べてみたところ樹木なんですね。



お花でも草でもなく、木。



樹脂はミイラ作りの防腐剤に使われていたとか。




で、この3つのチョイスから浮かんできた今年の(今の)課題は



3歳の時に年上の、おそらく実父から言われた言葉



のブロックを外す、ということでした。



う〜ん。。



覚えてないな。



3歳でしょ…。

スケバン刑事に憧れてた以外覚えてないってば。。




と考えていたら、追加で2つ、カウンセラーさんが選んでくれて



ローズウッド

ゼラニウム



やっぱり虫除けにっこり笑い🦟


あと呼吸器系。




それらをブレンドしてくれたものを嗅ぎながらOリングテストをしてもらったら



おじいちゃんね。おじいちゃんがそばにいるわ。



と、急に言われて。そばにいる!?ww




おじいちゃん…




意外すぎる人でてきたな。



というのが個人的な感想。



意外というか。



母方の祖父は私が産まれる前に亡くなっているから、インコをたくさん飼っていたらしい、ということ以外全く知らなくて、



だからおじいちゃんと言われたら父方の祖父なんだろうなあとは思うのだけど




どちらかといえば祖母の方がインパクト強すぎて。




祖父はいつも物静かでおばあちゃんの後ろで静かにお酒を飲んで静かにタバコを吸って、たまに静かにうちにコーヒーを飲みに来て、というイメージしかなく。




以前ブログに書いたけど、祖父といえば一緒に紅白にでてたGLAYを観てたとき


何いってるかわかんかねえや🚬


と言ってたことしか覚えてないくらい物静かな人で。



でもそうか、おじいちゃんか…



と考えていたら祖父が亡くなったときに親戚のおばあさんが言ってたことを思い出したんですよね




おとなしい人で、女みたいだったから子どもができたときはみんな驚いたんだよ。あいつにそんなことができたんか、って。




今それいう?と思いながら聞いていたのだけど、やっぱり昔からそんな感じだったんだなあって。



草食系の走りというかなんというか。



もしかしたら時代が違ったら、祖父がZ世代だったらおひとりさまを選択していたかもしれない。



そしたら私は産まれてないし、我が子も存在しなかったなあと思い至り。



祖父のジェンダー観は今となってはわからないし、周りがそう思っていただけでただただおとなしいだけの男性だったかもしれないけど



個人の想いだけでなくその時代の空気感があったからこそ繋がった遺伝子もあるなあ



と、ふと思いました。



年柱が目上運、家系から引き継いだもの、と言われるのもわかる。四柱推命の話です。




だからといって子を作らない人を批判しているわけではなく少子化を憂いているわけでも無いということは明記させていただいた上で




命が繋がるって偶然にしてはよく出来杉。と思い。



せっかくだからちゃんと生きるね。おじいちゃんありがとう、と思いました。




でも多分これは今年の香りの課題の答えではないだろうなあ。



この先何が見えてくるか楽しみですニコニコ





ああ、でも伯母さん(祖父の娘)が先に亡くなった時、娘のお葬式に行くのに時歩きやすい老人用の靴じゃなくて、ちゃんとした革靴履くんだ!!って珍しくおばあちゃんが困るくらい我を通そうとしてた姿もあったな。

意外とおばあちゃんより気が強かったのかもな。。

ちゃんとした靴はけよ、ってことかもしれない。

靴買い替えようかな←