一気に兵庫の姫路城まで移動してきましたよ~!

image

今回の旅で訪れた松江城(こちら★) に続き、こちらも国宝5城のうちの一つ。
世界遺産でもありますね。

城内で最も大きな門「菱の門」
image

現在の姫路城は、
徳川家康の次女督姫(とくひめ)を妻とする池田輝政により、慶長14(1609)年に建築されたもの。

太平洋戦争で姫路が空襲被害にあったのに、奇跡的に焼失を免れ、現在に至るまで補修や修復を行いながら、当時のままの姿を残しています。

町のあちこちから天守閣の姿は見ることができます。

image

姫路城の愛されポイントはその美しさ。

姫路城は、シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう)」の愛称で古くから人びとに親しまれてきたんだとか。


「はの門南方土塀」
image

鮮やかな白の城壁、精巧に建てられている大天守の美しさは、たしかにほかの城とは一線を画す見事さです。

image


天守閣最上階まで登ってみたよ。

image

しゃちほこ、すごい迫力!


姫路の街並みも一望できます。

image


かつての姫路の城下町を再現したミニチュアもありました。
かなり広い!

image


ここからの眺めは、
全貌が見られて素敵でした。

image

そして、その後は千姫のために建てられたという西の丸御殿へ。
有名な千間廊下があったりと、見どころ満載でしたよ。

image

ここはまた、晴れている時にゆっくり来たいなぁ

image

さてさて、いよいよ、この後伊丹空港まで移動して、東京に戻ります。

今回は京都の天橋立に始まり、鳥取、島根、岡山、兵庫と、
なんと5県(1府4県)もの大移動しながらの旅となりました。

大満喫(*^▽^*)

メモ今回の山陰・山陽の旅の記事はこちらから
これ→ 山陰・山陽の旅 旅行記 目次