ネパールでmimiのセミナー | mimico日記

mimico日記

ミミロータスの日々の日記を綴ります

ネパールでの初mimiの教室、無事終了しました。

今回は、パタンにあるJ's Japanese cooking studioさんでアレンジチャイとナチュケットのクラスを開催させていただきました。こちらのオーナー、じゅんこさんは、同じくパタンにある老舗日本料理店『だんらん』のオーナーさんです。先月、じゅんこさんに初めてお会いした時に今回の教室の話が進み、こんなにもありがたい機会をいただいたのでした。
こちらのスタジオは普段は日本料理をレクチャーする教室が多いのですが、私が兼ねてから海外でmimiのクラスをしたいという話をしたら、特別に設けてくださったのです。

1日目はネパールに住む日本の方、ネパールを旅行中の日本の方対象のクラスです。
ポカラで知り合った旅人のカトコちゃんはちょうどいまカトマンズに滞在中で、しかも鎌倉のmimiの教室に参加したくてできず、今回ネパールで念願が叶ったと!その他現在ネパール在住で、以前鎌倉のお店に来てくださった方(その時定休日だったそうです😭🙇‍♀️)、ネパールでオーガニックのお茶を作り、すごくすてきなプロジェクトを組んでる方などなど、本当に嬉しい出会いの多いクラスでした。
久しぶりに教室をして、mimiにタイムスリップしたような感覚に陥りました。なんだかずっと忘れてしまったような感覚だけど、スイッチ入ると同じように動く自分に少し笑ってしまった。

2日目は現在カフェで働く将来カフェを開きたい、かわいいネパールの若者が対象のクラス。
とにかく驚いたのは、彼らの意識が高いこと。カフェといってもオーガニックカフェ、中にはアスリートの子もいたりして、ナチュケットのようなお菓子は特に興味があったようです。チャイも彼らにしてみれば生まれたときから当たり前にある飲みものなのに、新しい飲み方として熱心に聞いてくれました。これからネパールのカフェで流行るといいなー、なんて。彼らと様々な意見を交えてディスカッションできたのはとても刺激を受けました。そのときに言われたのが、『こんなにがんばって考えだしたメニューを人に教えてしまっていいのですか。』ということ。確かにそうなのかも知れないけれど、誰かに自分の持っているものを伝えられるということは、それ以上に与えられるものも大きいです。それは鎌倉で教室をしている時から感じていたことでした。

本当にこの2日間は学ぶことが多かった。海外で教室をするときの課題はすごくある事にも気づいたし、何よりこの機会を与えてくださったじゅんこさんの細やかな心遣いや、ネパール語に通訳してくれたサンジェさんのサポートがあったからこそ、ここまでのことが実現できたという人とのつながりへの感謝。
教室に参加してくださったみなさん、サポートしてくださったみなさん、本当にどうもありがとうございました。

I have a lot of discoveries since I came here.That is very incentive and heart warming experiences, so I'd like to continue making my tea as much as possible for many people.
I am grateful for being able to receive this kind of opportunity. Thank you for joing my class‼︎

J's Japanese cooking studio.すごく広くて清潔なキッチン。

レジュメも鎌倉のmimiのセミナーと同じように作りました。
日本の方対象の1日目のクラス。

mimiのセミナーみたいで楽しかった!

2日目のネパールの若者たち対象のクラス。将来カフェ希望の有望な子たち。

すごく真剣に聞いてくれました。

ジャンピングも伝えたよ!
楽しかったなー!!