昨年6月。

前の家を1年空き家にして両親が戻ったら、スズメ蜂が巣を作っていました!

知らずに庭の手入れをしていただんなと父が刺されて、だんなは救急車沙汰になりました( ̄∀ ̄;)汗

工事課長に相談したらすぐに駆除をしてくれて一安心。。。

 

と思ってたら、また庭にスズメ蜂が出没し始めて、巣を作られないように父が不自由な体にむち打って枝を刈り込んだそうです。

だんなは次に刺されたら死ぬからやらせるわけにいかないって!?クソ爺が意外な気遣い(笑)

息子に、大きな枝を切るのを手伝ってくれって電話がありました。

ヾ(´Д`;●) ォィォィ!自分もだよ!と言ったら、自分が刺されたのを忘れてたそうです。

まじで言ってるのか・・・ボケてないよね( ̄∀ ̄;)汗

 

スズメ蜂は賢くて落葉樹には巣を作らないので、早速息子が常緑樹を剪定しました。

 

近隣の家との目隠しになってた植木も丸坊主。。。

茂みも刈り込んで、母が生ゴミを埋められるスペースにしました。

 

うっそうとしていた道路側の生垣も丸坊主。
防犯的にはこの方がいいですね。

空き家の間に荒れてしまった庭も母が手入れしてだいぶ復活しました。

 

今の家は庭がないので、こっちに来ると改めて庭はいいなと思ったり。。。

手入れの大変さを考えたらもう庭はいらないなと思ったり。。。

 

引っ越す前の庭。

 

竹垣前にあった低木は、引越しの時に今の家に移動してしまったので今はスカスカです(>_<)

 

わんこが遊んでたのを思い出します。

何て幸せな光景なんだろう~~(´;ω;`)

まだ2~3年前の事なんて信じられないぐらい。。。

 

庭の手入れって大変ですね。

ずぼらな私には庭はいらない気がします。

シンボルツリーと花壇ぐらいで充分かな~

 

応援ありがとうございます(*^▽^*)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

先日、ダイワの見積もりは設備金額の明細がないというブログを拝見してコメントもさせて頂いたのですが、私の工事内訳書には明細の記載があります。

 

今日もある業者さんがうちに来られてましたが、キッチン見て「これ標準じゃないですよね?高い仕様だなぁ」とおっしゃっていました。

うちのはダイワ標準仕様のパナソニックラクシーナです。

パナのショールームでもダイワ仕様は食洗機も深型で、スラクルネットなどもついてる、扉も高級グレードから選べるなどかなりお得な仕様だと説明がありました。

割引率も大きくて、標準外のタカラのキラキラした水晶入り天板のキッチンで見積もりしてみたら倍どころか3倍ぐらいになりました。


うちの支社ではパナソニックでキッチン、お風呂、トイレを揃えると割引がありました。
でも明細には割引の記載がどこにもないので割引するのを忘れられた気がします。。。積算は設計さん手作業でしたから( ̄∀ ̄;)汗

 

そして今更気がつくお風呂の値段。

1階はハウステックのフェリテ、2階はパナのオフローラです。

父が入りやすいお風呂を求めて、何度も各社ショールームで入ってみてフェリテにしました。

ダイワ標準設定です。

 

フェリテ安い。。。

標準のシャワーヘッドは手元スイッチもついてます。

もちろん標準で高断熱の軽いフタ。

 

前の家に戻ってる両親ですが、このお風呂がとても気に入ってたので移設して欲しいとずっと言ってました。(結局、構造上出来ないという回答でした、残念)

前の家のお風呂はフェリテの10倍ぐらいの高級仕様なのですが、断然フェリテがいいそうです(^▽^;)

 

いったいパナソニックセットの割引はいくらなのか?割引されてるかさえも確認しなかったけど、割引よりもフェリテにした方が安かったりして(^▽^;)

そしたら2階もフェリテが良かったかも(笑)

あんなにうるさい爺さんがすごく気に入ってたんだから。。。(笑)

 

これから建てる方は、セットにするといくらお得なのか?割引>使い勝手なのか?ショールームで確認してみて下さいね。

ショールーム以外に、電気量販店やホームセンターのリフォームコーナーに展示が有る場合もあります。

私はヤマダ電機に主要メーカーの設備の展示があったので、普段も何度も確認しに行ってました。

トイレに座ったりお風呂に入ったり(*^m^)o==3プッ

一度に違うメーカーを見て比べる事が出来る意外な穴場でお勧めで~す!

 

応援ありがとうございます(*^▽^*)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

 

ダイワハウスは図面の一マスを1Pといいます。

打ち合わせでも良く出て来るワードですよね。

他のメーカーはなんて言うのかな。。。?

1Pは91cmです。

 

廊下の2Pの折れ戸のクローゼットです。

 

こちらも2Pのクローゼットだけど、扉が1.5Pです。

息子部屋で本棚を置きたいので、1Pの折れ戸+0.5Pの開き戸であえて壁を作りました。

これが2Pの扉で全開すると、壁側には何も置けませんよね。

 

この壁の部分はダボレールで棚にしたのですが、これがなかなか便利です。

棚板は余ったフローリングの板をカットして作ってもらいました。

フローリングと合っててこれもグー(笑)

 

壁ってすっごく大事ですよね。

大開口が流行りの今、「壁がないーー(>_<)」というい事も多いのではないでしょうか。

 

ありがちなのが

①カーテンレールが扉に干渉しちゃった!

②エアコンつける予定が扉に干渉しちゃう!

③コンセントやスイッチやリモコンをつける壁がないー!

④家具が置けないーー!

 

などなど、壁を作ると解消する事ってたくさんありますね。

壁計画も忘れずにして下さいね~~v(^∀^*)

 

応援ありがとうございます(*^▽^*)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

 

4月はDHも異動のシーズンでとっても不安でしたが、うちの担当者は異動がなかったのでほっとしました。

今、うちの窓口になってくれてるのは工事課長ですが、誠実で頭も良くて仕事も早い。

腰も低くて人当たりが良くて話しやすい。。。あれ?考えたらこんな営業マンだったら最高かも(笑)

 

長い事新築計画をしていたので、いろんな営業マンと出会いました。

最悪だ~と思ったのは。。。(順不同)

 

①プランも外観も決まらないのに契約迫る営業。

設計士が外注で忙しいらしくて月1ペースの打ち合わせだったのに3月だけ怒涛で激迫りだし。

毎回契約時期と予算の話でうんざりしてしまいました。。。

おまけに無料打ち合わせは回数制限がある~!?通常は契約までのプラン提案は3回程度~!?

無理です。( ̄_ ̄ i)タラー

 

②今月中なら値引き出来るからと契約契約と迫っておいて、月が明けると連絡も来なくなる営業。

何なんだ、所長から店長まで押しかけて「全力でお守りします」とか言ってるくせにこの手の平返しは。

 

③家で打ち合わせして、帰る時にトイレに入る営業(>_<)

長引く打ち合わせ中なら仕方ないけど、帰り際に入らなくても(>_<)

外に出れば、周りにコンビニもファミレスも役所も公園もいくらでもあるのに。。。

DHは1日中家に来てた事が何度もあるけど、トイレを借りた人なんていません。

 

④家で打ち合わせしてて、腹が痛いと言ってトイレに入る③と同じHMの別の営業。

このHMは客先でトイレが当然なの。。。!?

腹痛いのは。。。仕方ない。。。けど。。。(´ДÅ)

私はそんな我慢出来ない経験ないからわかんないけど。。。(>_<)
 

⑤家に打ち合わせに来て、蒸れた足跡をつけまくる営業。

勝手にあちこち見て、収納まで開けやがった(>_<)

そして他社の悪口ばかり、特にDHの。。。( ̄∀ ̄;)汗

 

書いたらキリがないーー(>_<)

楽しくいい家を建てましょう!なんて口だけで契約しか考えてないの見え見えだし。

決算だのキャンペーンだの今月だけ今月だけってうそついて(>_<)

 

今思えばDHの営業は一番良かったと思う今日この頃。。。

土地契約トラブルで謝罪に来た営業責任者でしたが、第一印象ですっごく気に入ってそのまま担当してもらいました。

結局私は合わなかったけど(^▽^;)

でも仕事はてきぱきしてて頼りになったし、ほとんど決定してから契約だったので最終的に金額のアップもなく、その点も良心的でした。

 

その前に契約するか悩んだM・Hは、値引きが何と1000万でした!

これで契約しなければ一生後悔しますよと言われましたが、今のDHの方が仕様も段然いいのに安かった。

どんだけ盛ってたんだよM・H。( ̄_ ̄ i)タラー

 

営業って生理的に好ましいかも結構大きなポイントじゃないですか?

営業がきもいか好印象かでHM選びは左右されるかも。。。私の場合(*^m^)o==3プッ

 

展示場行ったらアンケートをねだられますが、そこで書くと担当が決まってしまうので、「今日は見に来ただけなので今度」とかわして、案内を先に受ける方が吉ですね。

良さそうな営業に当たりをつけてからアンケート書く事をお勧めします!

 

励みになりますので応援お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

 

ずばり、コンセントで~す(*^m^)o==3プッ

どこでもコンセントがある家にしたくて張り切って図面に書き入れたら、多過ぎるってICに怒られて削減しました(´;ω;`)ウゥゥ
でも結局「やっぱりここにも欲しいんです~~」と気兼ねしーしー追加しました。
大和ハウスは付け放題じゃないです。。。きっちり数えて加算されるのになぜ怒られるのかなーと思ったけど(;´д`)

コンセントにこだわる私に、監督がすべて位置確認してくれて追加もしてくれました。
直しの工事の際には更に追加してもらって超快適になりました。


この一角はコンセントをつける壁がなくてフロアコンセントにしました。
価格は6500円ぐらい。
普通のコンセントの倍ですが。。。(>_<)


黒いの押すとパカっと開きます。
これがなくてどう生活するの?ってぐらい超~~~役に立ってます!

だけど。。。


カーテンに干渉しちゃうんですねー(-ω-;)
もっと手前だったー(って思って手前に○してあるw)


開けた高さは4cmでキッチンの収納の扉には全然干渉しません。
ダイニングテーブルの下にもう1個欲しいぐらいです。
コンセントつける壁がない時はほんとお勧めで~す!
 

応援ありがとうございます(*^▽^*)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村