暑い時期、お風呂に入りますか?

私はシャワーで済ませることも多いのですが。。。

 

うちは玄関は一つ、他は完全分離の二世帯住宅です。

給湯器はどちらも家の裏にあります。

1階のお風呂は近いけど、2階まで距離あるせいかなっかなかお湯が出て来ません。

前の家では2階お風呂の近くに給湯器がありました。

これほどお湯が出ないーーってイライラした気がしないので、やっぱり遠いんだと思います。

 

で、冬場はもちろんいつまでも冷たくてイライラです。

キッチンでも洗面でも冷たいー!!と言いながらお湯になる前に用が済んでしまう事も多いです。

 

夏場はキッチンや洗面は水のままでも使えるけど、シャワーはさすがに冷たい(>_<)

お風呂を炊けばお湯になるまで湯船に突っ込んでおくけど、シャワーだけだとお湯になるまでどうする??

掃除ですかね~??( ̄∀ ̄;)汗

 

エコキュートはすぐお湯出るんでしょうか?

うちの給湯はエコジョーズですが、ガス給湯をお考えの方は出来れば給湯器と水栓との距離を考えてくださいね。

 

応援ありがとうございます(*^▽^*)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

応援してくださっている方に不義理をしています。。。ごめんなさい。
悶々としながら今日もつまんない記事書きます。。。(>_<)

 

冷蔵庫ってどこに置くのがいいんでしょう~?
カップボードと並べる事が多いと思いと思います。

 

うちも並んでますが、出っ張るのが嫌なのでカップボードより15cmほど壁を掘り込んであります。

すぐ物が取れるようにコンロ後ろではなくシンク側に配置しています。

 

でも。。。

カップボードの並びだと冷蔵庫の色選びが限られちゃいますよね?

私はミラーの冷蔵庫欲しかったのですが、ミラーじゃ浮くと思う(^▽^;)

 

冷蔵庫とカップボードの色合わせを考えると冷蔵庫置き場ってカップボードと分離する方がいいのかな・・・??と今は思ってます。

背面はカップボードで、冷蔵庫は横に掘り込んで収納して見えにくいようにするとか。。。

 

みなさんどうされているのでしょうか。。。??

 

応援ありがとうございますヾ(⌒∇⌒彡☆

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

固定資産税と自動車税の季節ですね。
楽天カードのnanacoチャージが改悪される前に、今年の分は家族のnanacoも駆使して5枚目一杯チャージしておきました。
これからYJカードでチャージしようと思ってカード作ったけどYJカードも0.5%に改悪になっちゃいました(>_<)
土地の固定資産税は年々上がってます。
評価額が上がってるって事ですが、住んでる分には嬉しくないですよね(>_<)

固定資産税の計算方法ですが、私の居住地ではダイワハウスの軽量鉄骨は商品に限らず評点は㎡あたりいくらと決まっています。
評点が変わるのは何階建てか?だけです。
評点に床面積をかけて建物の基本の評価額が出ます。

それに加点された物(うちの場合です)
・トイレ×3
・洗面台×2
・手洗い器
・ユニットバス×2
・浴室暖房乾燥機×2
・洗濯機用水栓×2
・システムキッチン×2
・レンジフード×2
・ダクト式換気設備(24時間換気)
・ドアホン×2
・給湯器×2
・床暖房(面積で計算)

二世帯住宅で加点の大きな設備が×2のためかなり加点増になりました。
太陽光は屋根に乗っているので加点なし、一体型は加点されます。
調査の時点でついてない設備は図面にあっても加点しません。

評点が高いものは
1位 ユニットバス(1階と2階でメーカー違いますが評点は同じ)
2位 キッチン
3位 給湯器
4位 ダクト式換気
5位 床暖房
でした、ちょっと意外な順位ですよね。

長期優良住宅は5年間120㎡まで税額が2分の1になります。
うちは170㎡なので超えた50㎡分は通常課税になって、減額は約3分の1でした。
玄関が別なら1世帯120㎡とするので、240㎡までは2分の1になったのですが。。。
その他もろもろの二世帯住宅の優遇も玄関別でないと受けられず、不動産取得税もかかってしまいました。

ちなみにうちの地域で、固定資産税の高いメーカーは。。。
ジャーン!!

軽量鉄骨は積水ハウス(ダインコンクリート)、木造では一条工務店がダントツで評点高いそうです。
なんと積水ハウスはダイワより㎡あたり20000円ほど高いそうです!!
170㎡の家なら積水なら評価額が340万も違う~!?。。。なぜ??( ̄∀ ̄;)汗

いつも応援ありがとうございますヾ(⌒∇⌒彡☆

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

洗面台について、これは良かったな~と思ってる事。。。

●1階の洗面台。
 


ダイワ標準仕様、TOTOの90cmのものです。
(横にあるのは床下収納のケースw 本来は洗濯機置き場です)
 

 

●2階の洗面台。

同じくTOTOで120cmサイズです。

 

洗面台横に収納を設置する予定でしたがまだありません( ノД`)

ピンクのザルはコンタクトの脱着時に使ってます。

数年前のI条工務店の福袋に入ってた優れものシリコンザルで~す(*^m^)o==3プッ

 

90と120は左右のカウンターのスペースと鏡の大きさがだいぶ違います。

120サイズのカウンターは各32cmあるのですが、これがとっても便利なんです。

特にコンタクトの脱着時とか。

前の家では、コンタクトはキッチンで脱着してましたから。

 

鏡も大きいので、部屋のドレッサーでは気がつかない白髪を見つけて抜いたりします(*^m^)o==3プッ

後ろ姿も鏡が大きいとこんなに見やすいの~♪って感じなんですよ~

 

わんこがいる時もこのカウンターはシャンプーする時もとっても便利でした(´;ω;`)

 

さて。。。

私は持病の耳の具合が良くないです。

鍼灸師の親友が鍼を打ってくれます。

耳の周りに打つのですが。。。

 

これ何に効くと思いますか~!?

何と、顎関節症にテキメンに効くそうです~!!

耳周りは見えないけど、これ見てすっごく深く鍼が入ってる事に仰天しました(;^_^A

 

親指の付け根(手首近く)に打ってる箇所は「合谷」という何でも効く万能のツボだそうです。

暇があれば押せと言われてます。

みなさんも押してみて下さいね(*^.^*)

 

応援ありがとうございます(ノ∇≦*)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

展示場で打ち合わせした事ありますか?

私は以前、あるHMで(ダイワではありません)恐ろしい~~経験をしました( ̄∀ ̄;)汗

 

プランも固まっていないのに、営業と店長、そして特に所長が猛烈に契約を迫るので辟易してました。

その日も営業と店長と設計士と展示場で打ち合わせ。

今日は所長いない?良かったーー(;≧∇≦) =3 ホッ

 

プランはまだまだなのに、案の定「今月中にご決断を」「今月中は大幅値引き出来ます」と迫ります。

「プランと外観をもっと詰めないと無理です」

「○さん(営業)と店長さんには良くして頂いて一番手です」なんてかわして、検討します的にまとめて引き上げようとしたところ。。。

 

そのタイミングで所長が入って来ました!!

「一番手なら契約出来ますよね?業者決定のための契約を」とかまた猛烈に迫る。。。(´Д`|||)

聞いてたでしょ!?

 

なるほど、この防犯カメラか~~!!

このカメラってそういう用途なの?( ̄∀ ̄;)汗

 

と言うわけで、他社の展示場(ダイワではありません)で「このカメラは何のため?」と聞いてみました。

「お客様にお茶を出すタイミングを見るためです」なーーんて。。。( ̄∀ ̄;)汗

 

展示場で打ち合わせの際はカメラをチェックしましょう!

相手が席を外したら「決めようと思ったのに高いよねー」「○○ハウス断るのやめようよ」とか話してみましょうか(*^m^)o==3プッ

 

応援ありがとうございます(*^▽^*)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村