昨日もゲリラ豪雨。。。
私は外出していましたが、2階トイレの窓はいつも少し開けてます。
この窓は縦滑り窓、私はクルクル窓と言ってます。
 
私は窓を開けたい派なので、少し開けてても多少の雨では吹き込まないのがお気に入りの窓です。
引き違い窓は風向きで少しの雨でも吹き込んでしまうんですよね。
 
親はシャッターが必須だと言うので、1階はすべて引き違い窓です。
現状1階は無人なので、もはや開かずのシャッター状態です。
2階リビングのお宅は1階の窓どうされているのでしょうか?
せめて1階のシャッターを2階で操作出来るようにしたかった。。。(;´д`)
 
1階のトイレやお風呂、洗面の引き違い窓は人が入れない大きさな上に高強度面格子もあるので、在宅時は開けて風を入れますが雨が降ればすぐ吹き込んでしまいます。
雨が降ってるのに気がついた時や、外出する時は閉めて回って何か開けたり閉めたりしてます。
24時間換気してても無人だと空気がこもるんですよね。。。面倒くさい~(;´д`)
 
縦滑り窓でも、クルクルではなく押して開けるタイプがありますね。
この場合、網戸を開けて窓の開け閉めをするので虫が入るのがデメリット?
ダイワの場合、クルクルタイプは「オペレーター」と図面に記載されていました。
縦滑り窓を採用する場合、どちらのタイプか確認する方がいいと思います。
 
クルクル窓は風もキャッチしてくれるので風通しもいいんですよね。
1階も掃き出し以外はクルクル窓だったら開けて換気出来るのになぁと、無人になってからいつも思っています。
 

私も寝室もクルクル窓。

冷暖房してない時期はこのぐらいいつも開いてます。

これぐらい開けるだけでも風を取り込んでくれます。

 

クルクル窓のデメリットは、網戸があるので顔を出せない事。

意外に顔を出して覗きたい場面ってあるんですよね~(*^m^)o==3プッ

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

アラウーノのお手入れについての続きです。

ご質問も頂いたのでパナソニックに問い合わせました。

 

●便器内側

使っていいのはトイレ用中性洗剤のみです!

これも柑橘系の香りはNGです。

 

●便器外側(便座、フタも含みます)

便器内側のように水で流せないので、トイレ用中性洗剤もNGです。

基本、水拭きかトイレクイックルのみです!(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)

 

そんなぁ~~(^▽^;)

オレンジオイル、アルコール、エタノールなどが入っているものを使うと、有機ガラス系素材も樹脂も変色したり変質するので便座もフタも使用NGだそうです。

 

※便座やフタが樹脂なのは他メーカーでも同じでは?と思うのですが。。。

今までガンガンいろんなトイレ用洗剤をシュッシュしてましたが・・・それこそ20年以上( ̄~ ̄;)??

 

●激落ちバブル用の洗剤

中性で柑橘系の香りのないものに限ります。

柑橘系の香りを除くマジカとキュキュット推奨。

JOYは弱アルカリ性なのでやっぱりダメでした。・゚・(ノД`)・゚・。

 

洗剤の通るところも樹脂なので、中性以外を使うと変質や劣化で故障の恐れがあるそうです。

マジカ。。。そう言えばストックがあったはずと思って出してみました。

 

< ;`∀´>マジヵ!!

こんなにあって使えるのはたった3つしかありませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。

マジカもキュキュットも柑橘系ばかり。。。

 

うーーん、こんなにあるのに大ショック( ̄∀ ̄;)汗

食洗機使うから洗剤も前ほど減らないし。。。

新築でアラウーノを入れる方、洗剤の買い置きは止めた方がいいかもです~(^▽^;)

 

●禁忌の洗剤を使ってしまった方へ

①洗剤ケースを外して洗います。 

②ケースに40度ぐらいのお湯を入れて取り付けます。

③『洗剤開始』を押してピーっと鳴ったら再度『洗剤開始』を押します。

④洗剤ケースを外して水を抜いてセットします。

⑤『洗剤開始』を押すと残水が出ます。

※洗剤の種類を変える時も同様にやって下さい!混ざると洗剤が固まる可能性があります。

 

アラウーノオーナーさんはご存知でしたか?

私は今回の便座交換がなければ、ず~~っとジョイを入れて(笑)時にはルックやハイターを便器内に撒いて、トイレマイペットでシュッシュと外側や便座を拭いていた事でしょう( ̄∀ ̄;)汗

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

うちのトイレはアラウーノです。

引渡し前に2階トイレの便座に傷があったという事で、交換したのですが。。。

 

あれ?また便座の上の方にたくさんの小傷。

左側の(画像)傷は小傷じゃなくて太傷だし。
傷があって交換してもらったのになぁ。。。(´;ω;`)

こんな上の方どうしたら傷つくんだろう?どう座ってみても触れもしないけど。

 

同じ人が別件で来てくれた時、この傷も見てもらいました。

交換する際はもちろん確認してるので、後でついたのだろうとの事。。。
乾いたペーパーで拭いても傷がつくそうです。
 

サービスの人が、トイレに置いてあったこれを発見。

 

オレンジの香りだからダメだそうです( ̄∀ ̄;)汗

トイレクイックルしか使っちゃいけないらしい。。。

トイレ用洗剤は中性じゃないとダメだし、なかなかお手入れが難しいんですね。

 

泡を出すための洗剤も中性のものに限る。

ヤシの実洗剤など天然系、オレンジオイルを含むもの、柑橘系の香り、アルコール含有やジェルタイプもNG。

推奨はマジカだそうです。

 

水垢ついた時ハイターするのは3分まで。(水垢つかない素材って売りだけどつきます)

今更ながらいろいろ指導を受けました(^▽^;)

 

柑橘じゃないやつ探してこんなに買い置きしちゃったジョイはいいのよね?

濃縮タイプって書いてあるけど。。。嫌な予感(((((((;´д`)))))))ガタガタ

恐る恐る裏を見ると。。。

 

弱アルカリ性~~~~!?!ヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/
そ、そんなぁ~~。・゚・(ノД`)・゚・。
しかもNGの除菌タイプだし。

買い置きしちゃったルックも酸性だった。・゚・(ノД`)・゚・。

 

面倒臭すぎるよアラウーノ(^▽^;)

取説は読んでたんだけど、こんなに制約があるとは・・・台所洗剤って中性だと思い込んでて柑橘だけ避けてました。

こんな面倒臭いの知ってたらアラウーノ選ばなかったかな(^▽^;)

ズボラな私は便器の中はルックやハイターかけて、周りは安いお掃除シートかトイレマジックリンかなんか吹き付けて拭きたい。。。と思ってしまいます(;^_^A

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

 

猫の件ではたくさんメッセージ、コメントも頂きましてありがとうございましたm(*-ω-)m

 

猫達は、お世話してくれてた友人に懐いて来たところで病院へ連れて行く事に成功。

初めての病院で怖い思いさせて、あの家にまた置いて来るなんて出来ない!!と友人が自宅へ連れて帰って保護しています。

おうちには4匹の猫がいて預かれないからお世話に行ってたのに大決心だったはず。

 

一番弱ってた人馴れしてない子。

目もうつろですべてを諦めたような悲しげな顔でしたが。。。

 

別猫みたい。

 

友人の娘さんが自分の部屋を提供してくれています。

すごい懐いててほんと感動です!

私と息子は大捕り物ですっかり嫌われてしまい、世話に行った時もソファの後ろで3匹で団子になって隠れて出て来なかったです(´;ω;`)

 

真中の子は飼い主の娘の友達とお見合いしました。

というか、真中の子しか出て来なかったそうです。

一番なつこいはずのデブトラちゃんも出て来なくて、友人いわく、

賢い子なので飼い主の娘が来たから連れ戻されると思って出て来ないんだって。。。(´;ω;`)

 

三毛とデブトラは引き続き、里親さんを探しています。

とっても仲良しなので一緒にいられるといいなぁ~と思ってるのですが。。。

ウイルス検査は陰性、健康状態が回復したらワクチン接種します。

避妊、去勢済みです。

可愛がって下さる方がいらっしゃいましたらお問い合わせお待ちしています。

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

今回おうちネタじゃなくてすみませんが、ご協力を頂けると幸いです。

 

先日ちょっと書きましたが、飼い主が入院して猫が閉めきりの部屋に置き去りになっていました。

娘さんが世話に来るとの事でしたが、この暑さで心配だったのでドアを開放して少しでも涼しい所に自由に行き来出来るようにしようと鍵を預かって行って来たのです。

ところが、涼しい所なんてありませんでした。

築40年の建売住宅だそうですが、家中サウナ。

 

西側の2階、閉め切った猫部屋は灼熱地獄でした。

ショッキングなので載せませんが猫トイレは入れる状態ではなかったです。

エアコンも扇風機もない、とんでもない暑さと臭さで5分と部屋に留まっていられませんでした(>_<)

 

猫はハァハァと舌を出して苦しそうでした。

 

こんな猫、初めて見ました。

 

この子は自分もつらいのに他の子を舐めてる・・・泣けます。・゚・(ノД`)・゚・。

 

ドアを開放してもこの部屋しか知らない猫達は出ようとしませんでした。

猫は触らせてくれないので、ドアと窓を開けて一旦は帰ったものの、この暑さでは死んでしまうかも。。。

エアコンのあるリビングに移動しようと考えて、翌日娘さんを呼んで鍵を開けてもらって決行しました。

 

人馴れしてなかった猫達は弱ってるのに大暴れ、押入れの奥に隠れてしまうし、猫初心者の私達はどうしたらいいのか本当にまいりました。

2時間かかって息子がとっ捕まえ、暴れられて傷だらけになりながらリビングへ移動に成功。

後で思ったけど、猫は首根っこ持てば良かったのかな。

 

リビングもゴミ屋敷状態でしたが、見かねた友人が毎日通って掃除してお世話をしてくれて、現在はリビングにも慣れてくつろいでいます。

その友人を心待ちにしてて、甘えてスリスリするほど懐いてます。

 

ミルク♂ 2009年10月に子猫だったのでちょうど9歳ぐらい?

美猫でした。

 

右のキジトラがココア♂ 上のミルクと兄弟で一番甘えん坊です。

 

左のチャコ♀ 8歳ぐらい?

この2匹はとても仲良しみたいです。

 

リビングに慣れて安心してくつろぐようになりました。

 

飼い主はもう飼育出来る状況ではありません。

この年齢では里親さんは難しいでしょうか?

この子達の余生を幸せにして下さる方を探しています。

または有料でも終生いい環境で面倒をみてくれる施設をご存知ないでしょうか。

ご協力よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村