三村にツッコミ!! -6ページ目

素朴な疑問 4

こんにちわ。風花です。

三村さんが熱を出していたなんて、その間少しも知りませんでした。
日頃、家族のように接している私なのに、気配りが足りなかったなと反省しました(涙)。
三村さん、スタッフやボランティアの為にも、これからはしっかりと食事をしてね。

今回の疑問は「地デジ」です。
つい先日、アメリカでは日本よりも2年早く、アナログ放送から地上デジタル放送への切り替えを終了したとか。
しかし、まだ地デジに切り替えられないでいる人が3%もいるそうです…。それは、テレビを見ることの出来なくなった人が、国民の3%もいるという事です。

日本では、1年位前から草薙クンが登場するCMで、「地デジに変わります…」などと言っていましたが、正直私には当初何を言っているのか意味が分かりませんでした。
CMの内容からは、具体的な説明が一切なく、「変わります、準備をよろしく」的な内容が、流され続けただけだったからです。

世の中には「アナログ」も「地デジ」という言葉も知らない人は大勢いるのに、しかも、もしかしたらある日突然、テレビが見れなくなるという大問題に対し、余りにいい加減な対応には、呆れるばかりでした。
しかも、これには大きな家計の負担が伴います。タダではないのです。

画面が半分になってしまう地デジですから、従来の画面サイズで見たい場合には、テレビを購入しなければなりません。失業者であり、無年金者である私のみならず、生活困窮者にとっては大きな負担です。
国にはその手当てがあるのでしょうか?せめて、高齢者でテレビを購入出来ない人々には、援助の手を差し延べて欲しいと思います。
全国民に「定額給付金」をバラまかず、地デジ切り替えを決定した段階で、当然視野にいれてしかるべき問題だったのではないでしょうか。

日本国民の3%は360万人余、国民に選択の余地のない決定をする場合には、充分な説明とセーフティネットが必要なのは当然なのではありませんか?

風花







こんにちは、ボランティアのスズキです流れ星17

先週事務所でのこと。
ドアとそこに貼ってあるポスターの間に蛾が・・・
私、虫嫌いなんです泣

ふと見ると隣で三村さんもそれを見てる。
 
あ、三村さんも新聞紙(叩く)かティッシュ(潰す)を探してるんだな。
と、思っていると、ナント!冷

『あーあ、こいつ可哀想だな』 みたいなことを言ってました!

決して自分が叩き→潰そうとしたことを後悔はしませんでしたが
そのように考える人もいるのだなと感動しました。

このような気持ちの持ち主なら人へ(生き物へ?)優しい国作りが出来るのかもと思いましたハート
三村さん頑張って頑張れ

私はやっぱりこれからも虫を退治してしまうと思いますが
三村事務所の為に頑張ります笑顔

スズキ

素朴な疑問 3

こんにちわ。風花です。

三村事務所が活動を開始してからおよそ一年。
この間、わずかなスタッフとボランティアの皆様で、よくぞここまで活動を広げて来たものと、感心するばかりです。本番はこれからですが、本当によく頑張って来られたと思います。

私は、三村事務所でお手伝いを始めてからまだ2ヶ月ですが、体力の衰えを感じながらも、もうひと踏ん張り、若い方々の力を借りて頑張りたいと思っています。

ところで、日本の国家予算は約80兆円。ところが今年もその半分は借金です。
つまり、税収は約40兆円しか無いのです。
それにもかかわらず、アメリカ軍への出費は一体いくらなのでしょうか?
自民党代議士によると、それは5兆円にものぼるとの事です。いやはや驚きました。
税収の実に12%のお金が、いわゆる「おもいやり予算」という事なのでしょうか?
この金額の正当性の精査は一体どの様に行なわれ、どの様に国会で審議されているのでしょうか?
国民の一人として、とても納得出来ません。

アメリカ発の金融トラブルや株価暴落で、日本の税収は見事に落ち込みました。
それにもかかわらず、相変わらず日本だけは、律儀に予算を執行しなければならないのかと、素朴に疑問を覚えます。
政府与党は、納得行かない事を、そして言うべき事を、たとえアメリカであろうと、何処であろうと、しっかり言えなくてどうするのでしょうか。
政治家が、身体を張って国と国民を守らなくて、一体誰が守るのでしょうか。
政治が国民に近づくのは、悲しいかな選挙の時だけです。こんな政治は変えなければなりません。

しかし、政治を変えるのは、国民一人ひとりの一票でしか問えないのです。
選挙を間近に控えた今、国民も甘えの体質を止め、誇りの持てる日本をゲットする為に、成長しなければと思います。

風花