古い昭和な靴箱~天板に悩む | DIYで理想のお家作り~*

DIYで理想のお家作り~*

DIYでセルフリノベーションしていた我が家を撮影用のハウススタジオにしました(現在もセルフリノベは継続中)
引越し先の自宅でもDIYで理想のお家作りは続いてます。

くつ箱リメイク。

 

本日、完成しましたヽ~(^o^)丿

 

でも、画像が多くなるので分けてお送り致します。

 

↓こちらの続きです。

 

 

くつ箱の天板。

 

どうしようか悩みに悩みました。

 

サンダー掛けてミッチャクロン塗って塗装?

天板は鍵を置いたり、何かと傷付きやすい場所だから塗装は心配。

 

出来ればワトコオイルを塗った木材でカバーしたいけど、丁度良い木材がない。

 

そこで、モザイクタイルを組み合わせる事にしました。

 

キッチンリノベの時に多めに購入しておいたタイルが役に立ちました。

 

まずは、縁取りの杉材。

 

 

真ん中部分にモザイクタイルを入れます。

 

高さ合わせで4mmのシナ合板を下に敷きました。

 

全部手持ちの在庫なので、継ぎはぎです。

 

接着は木工用ボンドで。

 

 

縁取りの杉材はミニビスで留めました。

 

 

下穴を開けなかった所はヒビが入ってしまいました。

 

パテで補修。(ワトコオイルで仕上げたいと思ってたのに・・・跡が残ってしまう)

 

 

モザイクタイルは組み合わせてこんな形にしました。

 

グリーン系のガラスモザイクも手持ちのものです。

 

 

 

 

 

 

 

接着完了。

 

 

内側はホワイトで塗装

(画像はまだ1回塗りの状態です)

 

 

縁の木材はワトコオイル、ダークウォルナットで。

ウエスに取って塗ってます。

 

 

 

 

 

やっぱり天板はワトコオイル仕上げが良いな~。

 

 

でも、パテ埋めしたところ・・・これでは不自然です。

 

後でサンダー掛けて目立たなくしようと思います。

 

 

この後、目地埋めして中を仕上げて扉を付けて完成になります。

 

画像が多くなったので、また明日紹介させて頂きます。

 

 

akane24milty 

 

diy_house_studio_marron

 

 

いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。

 

にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ にほんブログ村

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村