古材で飾り棚をDIY | DIYで理想のお家作り~*

DIYで理想のお家作り~*

DIYでセルフリノベーションしていた我が家を撮影用のハウススタジオにしました(現在もセルフリノベは継続中)
引越し先の自宅でもDIYで理想のお家作りは続いてます。

先日作る宣言をした、娘の部屋の壁に付ける飾り棚を作りました。

 

材料は友人に頂いた古い棚を解体した時の棚板を100%利用しちゃいます。

古い板なので、そのままで味があります。

厚みは薄いのですが、華奢な感じも良いかな~と思います。

 

 

フリーハンドで棚板の型紙を作り、棚板部分に写しました。

 

 

ジグソーでカットしました。

 

 

カットした断面はやすりでなめらかに。

 

 

スライド丸鋸も登場して、板の厚み分少しカットしました。

 

こんな形になりました。

 

 

カットした断面にアクリアを塗って。

 

 

背面にする古材に貼り付けました。

 

フックも配置してみました。

 

 

天板はミニビスを使います。

 

板厚がないので、少しでも曲がると飛び出すやつです。

 

 

慎重に慎重に。。。

 

 

フック部分。

私は必ず下穴開けます。

 

面倒でも下穴を開ける事で、木割れもしにくいですがビスが安定するので作業がしやすいのです。

 

完成♪

ちょっと壁に付けてみました。

 

ちょっと思ってたイメージと違うーー。

ごっつ過ぎたような。

 

 

背板の端を少し飾り切りしました。

組み立て済なのでジグソーではなく万能鋸を使いました。

 

いつもはマジックソーをつかうのですが、自宅に持って行ってしまっていたので。

 

 

 

 

ちょっと良くなったかな?

 

 

とりあえず無塗装で仕上げてますが、娘の部屋に合わせて色を入れるかもしれません。

ペンキではなく、ワトコオイルかワックスにする予定です。

 

とっても軽い飾り棚です。

フック部分にはスワッグとか吊るしたりするようです。

 

とっておきの木材が形になると嬉しいです。

 

後日、取り付けたところをまた紹介させていただきます(^^ゞ

 

 

 

akane24milty 

 

diy_house_studio_marron

 

 

いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。

 

にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ にほんブログ村

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村