築古アパートのセルフリノベ2~玄関ドアの塗装とドアクローザーの交換 | DIYで理想のお家作り~*

DIYで理想のお家作り~*

DIYでセルフリノベーションしていた我が家を撮影用のハウススタジオにしました(現在もセルフリノベは継続中)
引越し先の自宅でもDIYで理想のお家作りは続いてます。

玄関ドアは塗装で済ませる事にしました。

 

ドアクローザーは交換するので外し。

 

 

ドアスコープも外します。

ネジになってるので、回すと外れます。

 

 

ドアノブやチェーンの金具も外しておきます。

その方がマステの手間も省けて綺麗に塗れます。

 

 

綺麗に拭きあげてからミッチャクロンを塗って下地作り。

 

 

以前に塗装してもらってるドアですが、念のため塗ってから塗装します。

 

 

下の方は水拭きじゃ落ちない汚れでした。

 

 

室内の引き戸と同じ色にしましたが、ちょっと白過ぎたかな?

 

 

白過ぎたと思いましたが、丁度良い感じでした♪

 

明るくて清潔感アップ♪

 

 

外側はカインズのエクステリアカラーズ、アイアンブルーで塗装しました。

 

あっ、黄ばんだ古い照明も替えます!

ここだけお風呂の照明みたいなのが付いてました。

 

 

 

ドアクローザーも新しくなりました。

 

 

ドアクローザーはこれで交換3台目。

 

いつも忘れた頃に作業するので、3回目とはいえ毎回初心者(^^;

 

初心者なので、説明書とにらめっこしながら時間がかかります。

 

 

↑ここの組み立て間違えました。

 

上に向けなきゃいけないのに下に向けてビスを閉めてしまいました。

 

 

固く締めたつもりはないのに、外れなくなり・・・

 

 

インパクトで外そうとしても外れず、溝はなめてしまってネジザウルス登場したけど全く外れず。

 

延々と諦めずになんとかしようと頑張りましたがお手上げでした。

 

後日、主人が休みの時に見てもらったらあっさり外れました。

(こんな事ならあんなに頑張らず、さっさと諦めれば良かったです。。。)

 

最後もカタカタと音がなってしまったりして調整に手間取ってしまいました。

 

 

3回目なのに一番苦労したかも。

 

毎回、間が空いて忘れた頃の作業。

 

苦労した事を大家の母(89歳)に伝えたところ・・・

商品は進化してるはずなのにね。っと言われました( ̄▽ ̄)

 

鋭いっ。。。

 

確かに・・・私の頭が退化してるようです(T_T)

 

 

 

ドアの上の配電盤、気になります。

 

以前付けていたカバーを塗装し直して、扉(100均のフレーム)の中身を替えました。

 

 

次は洋室が完成したので、before→after で紹介したいと思います♪

 

 

 

 

akane24milty 

 

diy_house_studio_marron

 

 

いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。

 

にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ にほんブログ村

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村