手洗い | 群衆コラム

群衆コラム

耳目を惹きつけて止まない話題の数々。
僭越ながらお届けいたします。

洗濯物の手洗いをはじめた。

 

きっかけはもう忘れてしまったが、

 

お湯が一番汚れが落ちると聞いたのが、

 

背中を押した要因のひとつだったと思う。

 

 

 

お湯ならお風呂にいっぱいある。

 

さらに、風呂にお湯を溜めている時間は暇である。

 

じゃあその時間に洗えばよい。

 

靴下とTシャツと下着くらいだから、

 

洗い終わったころにちょうど湯が溜まっている。

 

 

 

洗い終わったものを洗濯機に放り込んで、

 

まずは風呂に入り、

 

上がったところで脱水機を回す。

 

止まるまで待つことなく洗濯槽の蓋をあけると、

 

もう脱水は終わっている。

 

量が少ないから干すのも簡単。

 

翌朝には乾いているから、

 

衣装ケースの衣類が減っていかない。

 

毎日こまめに洗うと、

 

必要な服の量が激減する気配が感じられる。

 

 

 

手洗いするとき、洗剤は使っていない。

 

お湯は汚れがよく落ちる、という言葉を鵜呑みにして

 

そうしているが、たぶん本当だと思う。

 

ときどきズボンのような大物を洗うと、

 

びっくりするくらい湯が汚れて仰天する。

 

汚れはちゃんと落ちているのである。

 

 

 

とすれば、洗剤を使い、洗濯機を回してやっていた洗濯は

 

なんだったのだろう。

 

ひどく大掛かりなわりに、効果は手洗いとかわらなかった。

 

もちろん家族の分もとなれば話は別だけれど、

 

一人暮らしの多い昨今、

 

洗濯機が本当に必要な家は、半分くらいじゃないかと思う。

 

 

 

脱水機は必要だから、いまのところうちの洗濯機が

 

手放されることはないけれど、

 

もし手動で簡単に脱水できる道具があれば、

 

そっちでよい。

 

くるくるとハンドルを回すとレタスの水が遠心力でとんでいく

 

道具を見たことがある。

 

ああいう脱水機があればうれしい。