校長先生の記憶 | 群衆コラム

群衆コラム

耳目を惹きつけて止まない話題の数々。
僭越ながらお届けいたします。

尺八は穴が5つしかない。

5つの音しか出ないなら、ジャズやクラシックは弾けない。

というのは早合点だった。



あるとき尺八の動画を見たら、

「りんご追分」を弾いている人がいる。

いったいどういうことだろうと、

手もとの尺八を吹いてみたが、

どうがんばったってそんなにたくさんの音は出ない。



じつは、口で音の高さを変えている。

指でも細かいことをやっている。

口で手で細かいことをしながらも、同じ音色の音が出せる。

「りんご追分」は高等技術の結晶なのだった。



自分で弾いてみると、これがいかにすごいことかわかる。

ただ音を出すことが、

尺八を弾くならこれだけできればいいというほどに

大事なことであると思う。



まえにもちょっと使った話だが、

みのもんたさんが、

「ラジオパーソナリティーの仕事とは、いい声を聞かせることだ」

と言っていた。

とかく話す内容であるとか、語り口であるとか、

そういうところに目が向きがちであり、

真似もしやすい。

でも、大事なのは声、と言われると、

たしかにそうだとうなずける。



小学校のときを思い出す。

校長先生はいい話をしていたかもしれないが、

「いい話だ」と思って聞いていたことはない。

話の内容はなにも覚えていないが、

朝礼台に立つ姿と、

太くて皮膚に染み込むような厚い声は、おぼろげに残っている。

だから、声を聞いていたのだと思う。

小学校のときの校長先生は小湊さんと言った。



人の声も、尺八の音も、音色が大事なのである。

昨日今日尺八をはじめた未熟者の言うことだから信用ならないが、

たぶん当たっている。